今日のむしむし250809-貴船

夏休み一発目は貴船。
昨日の雨でだいぶ涼しかったが昼から普通に暑くなった。
例によってさっぱり駅蛾だったのでそそくさと奥へ。めっちゃ早く起きたのに。
駅蛾がさえない分だけ不満の残る結果になってしまった。
加えて最後に遭遇したカラスアゲハの乱舞もまともに撮れず。
あまりにきれいすぎて目で追ってしまった。目にカメラ付けたい。
クダマキモドキと思っていたのがどうやらヘリグロツユムシのようで、これはちょっと嬉しいご新規さん。
明日明後日大雨予報なので山の日恒例大文字は無理やなあ。


今日のむしむし(*は初見)

ゴホンダイコクコガネ
ヤマクダマキモドキ
ギンモンカレハ
オオクワゴモドキ
モンクロギンシャチホコ
フタスジツヅリガ
コガタシロモンノメイガ
ツマキリウスキエダシャク*
クロマルエンマコガネ*
アキアカネ
ナツアカネ
オマガリフキバッタ
オナガアゲハ*
ヒロバネヒナバッタ
オオスジコガネ
アキアカネ
ダイミョウセセリ
キンキフキバッタ
ヘリグロツユムシ*
ツマグロバッタ
カラスアゲハ

今日のむしむし250628-貴船

梅雨明けということで。早かったね。
電気代が怖いな。
こういう暑いときは貴船。川沿いはほんまに涼しい。
今日は(も、か)駅蛾はさっぱりだったが、初見のアオカミキリに遭遇。
一瞬のチャンスをなんとかモノにした。
もうこれで今日は帰ってもいい感じだが、せっかくなので山奥のだいぶ深いところまで歩いてみた。
道の脇に川が流れているので暑くなったら川の水で涼めるし、まだ夏は本気を出してないので木陰も涼しい。
たっぷり歩いて撮れ高もたっぷり。
5月の鬱憤を晴らそう。


今日のむしむし(*は初見)

ウスキツバメエダシャク
ゲンジボタル
アオシャチホコ
ヘビトンボ
イラガ
ジュウジベニボタルの一種
ヘリグロリンゴカミキリ
ウスイロギンモンシャチホコ
ハガタキスジアオシャク
フタホシシロエダシャク
クロコノマチョウの幼虫
アオカミキリ*
トラフシジミ
オオオバボタル
ベニカミキリ
ミヤマカワトンボ
クルミハムシ
カザリバガの一種?*
ニホンカワトンボ
キセルガイの一種*
ヒメアシナガコガネ
ヨツメトビケラ
ダビドサナエ
ウバタマムシ
アキアカネ
ダビドサナエ
トサカシバンムシ*
フトフタオビエダシャク
シロスジアツバ
ゼニガサミズメイガ
キオビミズメイガ

今日のむしむし250601-貴船-市原

嫌な予感はしていたが、やはり天気は悪かった。
なぜか京都府にだけ雨雲が流れ込み、市内は晴れつつあったが貴船は雨。
一応奥まで行ったが、これは昼までに晴れないと判断して撤収。
そのまま市原へ抜けた。
ここ最近こんなんばっかりや。
しかしそれでも久々の駅蛾祭りでご新規さんも多数。
市原ではアサギマダラとミヤマカワトンボまで撮れた。
結果オーライってやつか。
いや、頼むから晴れてくれ。


今日のむしむし(*は初見)

ヒロバウスアオエダシャク
オオトビスジエダシャク?
ホソバネグロシャチホコ*
タイリククロスジヘビトンボ
ギンモントガリバ*
ハイイロシャチホコ
ホソバネグロシャチホコ?
ウコンカギバ
ヨモギエダシャク
アオカミキリモドキ
ナミガタシロナミシャク*
スジモンヒトリ
クロシタキヨトウ
ウスキツバメエダシャク
ミスジツマキリエダシャク
トゲヒゲトラカミキリ
ヒメハイイロカギバ*
ヒゲナガサシガメ
ヒゲナガルリマルノミハムシ
カトウカミキリモドキ
カマキリの幼虫
クロテンシロヒメシャク
ナカジロハマキ*
コイチャコガネ
コフキゾウムシ
オビマルツノゼミ
ニホンケブカサルハムシ
クルミハムシの幼虫
アサギマダラ
ヨツボシケシキスイ
ミヤマカワトンボ
ニホンカワトンボ
ミヤマカワトンボ
アオハナムグリ
テングチョウ
ムナグロツヤハムシ
ラミーカミキリ
ツマジロカメムシ
コガネムシ

今日のむしむし250505-貴船

中9日でエース投入。
例のやつはさておき、なんとか踏ん張って4勝目。
アオジョウカイがこのタイミングで撮れてラッキー。昨日はキンイロもいたし。
ヒメクロサナエも地味ながら初見。
これで一応GW勝ち越しと。やっぱりなんか今年はちょっと出が遅いねみんな。
明日はノーゲームかな。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ
オオエグリシャチホコ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
シロシャチホコ
アオジョウカイ
オニアカハネムシ
クルミハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
ニレハムシ
カクムネベニボタル
マドガ
オニアカハネムシ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ヒメクロサナエ*
ノコアシマルムネゴミムシダマシ
サカハチチョウ
スジコガシラウンカ
クロクシコメツキ
キイチゴトゲサルゾウムシ
キクスイモドキカミキリ

今日のむしむし241026-市原

今日のむしむし241026-市原

今日は一日ずーっとこんな天気。
しかし雨はなんとかもちそうなのでひとまず貴船へ。
奥は行かずにそのまま市原へ向かう。
市原もしかすると今年初ちゃうかな。
最近貴船が優秀すぎて市原がだいぶないがしろにされてる。
でもまあポテンシャルはあるんやなあ。
来月もう一回このコース行ったろ。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメヤママユ
キリバネホソナミシャク*
ウスキツバメエダシャク
キタキチョウ
コカマキリ
アオバセダカヨトウ
セスジツユムシ
ダイミョウセセリ
ヒメアカネ
イカリモンガ
キンケハラナガツチバチ
オオホシカメムシ
ウコンカギバ
ミドリヒョウモン
オサヨコバイ
オオトビサシガメ
ササキリ
セスジツユムシ
ヒメジュウジナガカメムシ
クルマバッタモドキ
チャバネセセリ

今日のむしむし240929-貴船

だいぶ迷ったが来週の天候が不順で晴れたら大原へ行きたいので今のうちに貴船と。
でないと貴船がだいぶ開いてしまう。
まあ結果としてはエース級を無駄に使ってしまった感満載。昨日もやけど(昨日は決まってる日程やからしゃあないか
駅にごっついヤママユがいたのが救いか。
しかし今日はがっつり曇ってたなあ。帰りに雨降ってきたし。
河川敷でもよかったけど。
あ、9月終わるやん。


今日のむしむし
ヒメカマキリ
ホシホウジャク
ヤママユ
ウスキツバメエダシャク
クロクモエダシャク
ウスキクロテンヒメシャク
コカマキリ
キンキフキバッタ
コカマキリ
マダラツマキリヨトウ
コカマキリ
ヒロバネヒナバッタ
ウスギヌカギバ
マユタテアカネ

今日のむしむし240518-貴船

気が付けば5月も後半、この先天気がどうなるかわからないので晴れてるうちに貴船。
5月の貴船最強伝説は健在だが、やはりLEDの影響で駅蛾激減。
それでもなかなかのスマッシュヒットだった。
おにぎりをいつもの川っぺりで食べたあと、川岸にカエルさんがいたので撮影しようと水際へ。
1枚だけ撮って逃げられ、立ち上がろうとしたときに足元の礫がぐらついてバランスを崩し、立て直そうとしたときに立ち枯れたトゲのある茎に指がヒット。
久々に血が滴るほど切れたな。薬指だけでよかったけどキー打ちにくいな。
奥貴船をうろうろしていると、ムカシトンボを探している御仁に声をかけられた。
いるだろうなとは思っていたけど、その方は実際に見かけたらしい。
話をして別れたあと、奥へ行って戻ってくるとまた声をかけられ、一時間ほど前に飛んでいたとのこと!
なんてこった。すぐさま案内してもらって現場へ赴くが、既に日が傾き始めて日向が少なくなっていた。
しばらく待っていたが時間切れ。来年ちょっと本気で探すか。


今日のむしむし(*は初見)
モミジツマキリエダシャク
リンゴドクガ
シャクドウクチバ
ウンモンヒロバカゲロウ
クビボソジョウカイ
シーモンアツバ*
ウンモンスズメ
ナカウスエダシャク
ハガタナミシャク*
セスジジョウカイ
クルミハムシ
ニホンカワトンボ
ニセオレクギエダシャク
オオトビサシガメ
サカハチチョウ
ミヤマカワトンボ
ゴホンダイコクコガネ
コジャノメ
アオジョウカイ
ツヤケシハナカミキリ
サカハチチョウ
アサヒナカワトンボ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ケブカヒメヘリカメムシ
ムラサキシラホシカメムシ
ホソコハナムグリ
クロハナムグリ
トゲヒゲトラカミキリ
キュウシュウツチハンミョウ
ヒラヤマミズアブ
ツマキチョウ
ウスアカオトシブミ
ベニカミキリ
ヒラタカメムシの一種
リンゴコフキハムシ
トビイロオオヒラタカメムシ
シオヤトンボ
チャバネアオカメムシ

今日のむしむし240428-貴船

真夏日て。
調べてみたら4月の30℃越えは2012年以来だ。
しかしまあええ天気。これ以上ない快晴っぷり。連休はこうでないと。
そして早くもクリーンナップの4番貴船登場。
さすがボコスカ打ってくれるわ。春のむしむしを一手に引き受けてくれた感じ。
そうそう、サカハチチョウもなんなく撮れた。よかったよかった。
二日目にしてかなりの疲労っぷり。ブログも書いたしもう寝ようかな。


今日のむしむし(*は初見)
アメリカシロヒトリ
シロシャチホコ
ツマキリエダシャク
クロオビリンガ
リンゴドクガ
マエキヒメシャク
オオクワゴモドキ
ケンモンキリガ
ニホンカワトンボ
オニアカハネムシ
ミヤマベニコメツキ
クビナガムシ
トガリバアカネトラカミキリ
セスジジョウカイ
クルミハムシ
アカタテハ
ヒメクロトラカミキリ
サカハチチョウ
ヒラタハナムグリ
モントガリバ*
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ムラサキシラホシカメムシ
シロオビナカボソタマムシ
ノコギリヒラタカメムシ
スギカミキリ
ミスジツマキリエダシャク
サカハチチョウ
タテジマカネコメツキ*
エグリデオキノコムシ*
シブイロカヤキリ
セスジナガカメムシ
コアオハナムグリ
シオヤトンボ
トビイロオオヒラタカメムシ
キアシカミキリモドキ
クルミハムシ

今日のむしむし230826-貴船

まだまだ暑い8月。
貴船は昨日雨が降ったのか、あちこちびっちょびちょ。
そのせいか駅むしがさっぱり。わずか30分で駅を出る羽目に。
前回と同じく貴船にしては冴えない撮れ高だった。
カマキリが元気に大きくなってきたので、またしばらく遊べるのは楽しい。
台風の折れ枝が山道のあちこちに落ちていて、歩いていて何気なく踏んだら思いのほか枝が大きくてしかも二股になっていて、
踏んだ途端にぐるっと回って両足首にがっちりはまってしまい、足を取られてそのままばったりと倒れてしまった。
独りだったのが良かったのか悪かったのか、恥ずかしいやら痛いやら。幸い大きなケガもなかった。
滑って尻もちを着くのはよくあるが、前のめりに倒れたのはなかなかない。ちょっと危なかったな。
ひと頃よりは観光客も落ち着いた貴船。秋はなあ、ババほど人いるやろなあ。


今日のむしむし(*は初見)
クロズノメイガ*
コヨツメアオシャク
ヒメカマキリ
ヤマクダマキモドキ
ギンモンシロウワバ*
モンスカシキノメイガ*
スケバハゴロモ
ヒメカマキリ
フタオビコヤガ*
アキアカネ
クシヒゲホシオビコケガ
スケバハゴロモ
コカマキリ
スジグロシロチョウ
ナツアカネ
ヒロバネヒナバッタ
オオミズアオ
オマガリフキバッタ
ナナフシ
ヒメカマキリ
ヒロヘリアオイラガ

今日のむしむし230805-貴船

さすがに貴船でもこの真夏の暑さは厳しい。
川面の風もすぐに温くなる。
今日は駅がさっぱりだった。去年よりムラがあるなあ。
それでも夏にしてはそこそこ撮れた感じだ。
ぼちぼち直翅目が賑やかになってきたぞ。
河川敷行きたいけどなあ。死ぬなあ。


今日のむしむし(*は初見)
オオスジコガネ
オオクワゴモドキ
アミメケンモン*
スケバハゴロモ
モミジツマキリエダシャク
モンキクロノメイガ*
コクワガタ
トビネオオエダシャク*
トゲナナフシの幼虫
クロモンアオシャク
ニセオレクギエダシャク
キドクガ*
カエデシャチホコ
ミヤマカワトンボ
ヒロバネヒナバッタ
オマガリフキバッタ
ムラサキシラホシカメムシ
イチモンジチョウ
ゼニガサミズメイガ
ナツアカネ
ツマグロバッタ
オオシロフクモバチ*
キンキフキバッタ?
オマガリフキバッタ
オオヨツスジハナカミキリ
オオシロオビゾウムシ
ウコンカギバ*