今日のむしむし230723-岩倉

今日はどうしても大阪へ例の買い物に行きたかったので、昼までで終了。
さすがの岩倉でも真夏は弱い。
ここ最近飛騨ノ池の撮れ高がゼロ続きで気になる。全く何もいない。
あ、アオハナムグリ大量にいたけど撮れなかったんだっけな。
トンボがね、全然いないのね。
これからもう一時間早めに出る必要があるなあ。朝家を出た途端にもう暑いもんなあ。
夏の撮り方をもうちょっと考えよう(何年やっとんねん


今日のむしむし
オオスジコガネ
アオイトトンボ
カナブン
ショウジョウトンボ
ダイミョウセセリ
ヒメバチの一種
ゴマダラチョウ

今日のむしむし230617-岩倉

最高気温が33℃だったそうで。暑かった。
今日はそれを見越して麦わら帽子今シーズン初装備。
でももう3年目だから紐がへたってぶちぶち切れるのね。
携行ペットボトル4本で足りなかった。明日は5本装備だな。
土日が晴れ確定なので、まずは岩倉。
しかし岩倉にしては冴えない結果となった。やはりこの暑さは厳しかったか。
初見が割と出たのでちょっと救われた。
さ、切り替えて明日に備えよう。


今日のむしむし(*は初見)
ゴマダラキコケガ*
ホシミスジ
オオアオイトトンボ
ムカシヤンマ
ホソスジツトガ
キベリトガリメイガ
ギンスジアオシャク*
ヒメアシナガコガネ
カシコスカシバ*
オオメキバネハムシダマシ
チャボハナカミキリ*
オオオバボタル
クロバヒゲナガハムシ
ネグロフトメイガ*
キイロクチキムシ
アカコブコブゾウムシ
クロトラカミキリ
マエグロホソバ

今日のむしむし230521-岩倉

気分的には貴船あたりへ行きたかったが、日程的に前回から間が開いてる岩倉にした。
この時期、どこでもハズレは引かないだろう。何を狙うかだ。
カミキリとトンボが不足しているので一応その辺狙いで。
初見さんはいなかったものの、あとで確認したら割と撮れてたね。
昨日の水尾で慢性的なバッテリー不足が露見して、純正のバッテリーがそろそろへたってきた。
予備のバッテリーも満充電で二時間もつかもたないかくらいにへたってきている。
モバイルバッテリーをなんとか使えないかと調べてみたら、さすがに直接接続することはできない(後継モデルはできるそうな)ものの、モバイルバッテリーでカメラのバッテリーを充電できるチャージャーがあったので、もう一個の予備バッテリーといっしょに買った。
これで最盛期の貴船に対応できるだろう。
さて、来週も晴れてくれそうなので、5000枚オーバー必至のルートを予定している。
どうなることやら。


今日のむしむし(*は初見)
ナミハナムグリ
キクスイカミキリ
ラミーカミキリ
ソトウスグロアツバ
ヘラクヌギカメムシ
クロセセリ
ニセウンモンクチバ
キンモンガ
サジクヌギカメムシ
シロコブゾウムシ
コフキゾウムシ
ヒトオビアラゲカミキリ
クロイトトンボ
シオヤトンボ
ヒメアシナガコガネ
キンイロジョウカイ
アサヒナカワトンボ
ニホンカワトンボ
ハラビロトンボ
アシナガオトシブミ
クロシデムシ*
エビイロカメムシ
ユミアシゴミムシダマシ
タイワンタケクマバチ
アトジロサビカミキリ
ベニキジラミ*
カタモンコガネ
セイヨウミツバチ
シオヤトンボ
ベニカミキリ
ヘラクヌギカメムシ
クワノコブコブゾウムシ
カイコノウジバエ*
ツツクチカクシゾウムシ*

今日のむしむし230423-岩倉

いい天気だが相変わらず風が冷たくて強い。土曜日よりはちょっとマシやけど。
まあでも外を歩くには最高の天候だ。
今日はGWに向けたルーティンも考えて岩倉。今日行っときゃGW最終日くらいに行ける。
そのGW、どうやら半分くらいは雨になりそうだ。
まあまあ、それはそれで行き先を考えていこう。
今日でいろいろ撮れればよかったが、初見がなく寂しい撮れ高になった。
音羽川へ回った帰り道、けたたましいサイレンが鳴り響いて、近くで停まった。

今日のむしむし230423-岩倉

消防のレスキュー隊が曼殊院門跡の駐車場に大挙して停まっていて、立ち聞きしていると、どうやら遭難者があったようだ。
東山トレイルの64ポストで道を間違えた老夫婦がどうのこうの。
東山トレイルは昔踏破した覚えがあって、メインのトレイルからいろんな分岐を徹底的に調べ倒した。
低山とはいえ、一歩間違えば命を落とすことも充分あり得るので、慣れないうちは分岐は避けた方がいい。
レスキュー隊の様子から、それほど深刻ではない感じが見て取れたので、そそくさと帰宅した。
たぶん無事に救助されたことだろう(ニュースにもなってないし)。


今日のむしむし
モンカゲロウの亜成虫
チャイロヒメハナカミキリ
フタトビスジナミシャク
ツマキアオジョウカイモドキ
マルヒラタドロムシ
コブヒゲカスミカメ
コムライシアブ
ニホンケブカサルハムシ
スギノアカネトラカミキリ
フタオビヒメハナカミキリ
モモブトカミキリモドキ
コフキゾウムシ
コツバメ
クロボシツツハムシ
ニホンカワトンボ
ウスチャコガネ
トビサルハムシ
セボシジョウカイ
ホソアナアキゾウムシ
コミスジ
ヒメゴマダラオトシブミ
シオカラトンボ
モモブトカミキリモドキ
キバネニセハムシハナカミキリ
アカハネムシ
アオハムシダマシ
コアオハナムグリ
カシワクチブトゾウムシ
ムシヒキアブの一種
アオマダラタマムシ
シオヤトンボ
スギノアカネトラカミキリ
アカハネムシ

今日のむしむし230319-岩倉

今日のむしむし230319-岩倉

書こうかどうしようか迷ったけど記録として書いておこう。
岩倉全滅。何もいない。ほんまにいない。テングチョウ以外。
昨日からちょっと寒いのもあると思うが、まあ桜が咲くまではこんなもんか。
めっちゃええ天気やったけどなあ。
そして観光客が本格的に戻ってきた。ターミナルはもう京都人半分以下みたいな感じだ。
わしもどっか行ったろかな。


今日のむしむし
ハエの一種
シロテンエダシャク

今日のむしむし221127-岩倉-淀水路

今日のむしむし221127-岩倉-淀水路
今日のむしむし221127-岩倉-淀水路
ひろた

実質今シーズン最終日。
目標は二つ。キトンボとクマソ。岩倉から淀までの強行軍だ。
天気は最高、行くしかない。
キトンボは撮れたが、クマソは撃沈。
今年結局全然見もしなかった。
淀ではウラナミも早々に見なくなったので、発生が早かったのか。
毎年同じようにはいかんね。
さて、来月から2月いっぱいは冬休みということで、週一以下の稼働になる。今月もだいぶサボったけど。
フユシャクは貴船に期待。来月早々に行ったろ。まだ観光客多いかなあ。あ、まだフユシャク自体が早いか。


今日のむしむし(*は初見)
オオカマキリ
キトンボ
オオアオイトトンボ
ナカウスエダシャク
ドイカミキリ*
ヒメアカタテハ

今日のむしむし221112-岩倉

今日のむしむし221112-岩倉
今日のむしむし221112-岩倉

秋深し。しかし暑い。まだ暑い。
ま、ええ天気なのでええか。
今日はキトンボ岩倉。玉砕。一頭もおらず。暑いしかな。
でもこの時期はとんでもないものが出てくるから気が抜けない。
え、明日雨?今日こんなに晴れてんのに?
昼くらいまで寝るか。


今日のむしむし
オジロアシナガゾウムシ
カネタタキ
マダラアワフキ
キュウシュウツチハンミョウ
モンキアワフキ
タケノホソクロバの幼虫
ミヤマアカネ
ネキトンボ
オオカマキリ
トゲヒシバッタ
コカマキリ
ホホジロアシナガゾウムシ
ヒメカマキリ
トゲナナフシ
ハラビロカマキリ

今日のむしむし221029-岩倉

今日のむしむし221029-岩倉

河川敷巡りも一通り落ち着いたので今日は岩倉。
岩倉も寒くなってきたがこの季節になると恒例のキトンボチャレンジ。
初手の個体には逃げられたが交尾中の個体を撮影成功。
今日は晴れてはいるものの午前中は雲が多めで、到着した頃にようやく晴れ間が戻った。
しかし撮影直後にまた曇りだすという。昼も回ったので早々に退散。
最近ちょいちょいフォロワーさんなり同業者さんにお声がけいただくが、今日もフォロワーさんに身バレしてしまった。
天気待ちでいろいろと話しがてら情報交換もちょいちょい。
やっぱり京都で撮影してるとみなさん行くところはほぼ一緒やね。
もうシーズンオフですがお声をかけていただいて全然大丈夫ですので。
石だけは投げないでください。


今日のむしむし
オオアオイトトンボ
ヒメカマキリ
オジロアシナガゾウムシ
オナガササキリ
コバネササキリ
キトンボ
ヒメアカネ
イカリモンガ
ハラオカメコオロギ
トゲナナフシ

今日のむしむし221008-岩倉

確か予報では晴れると聞いていたが、晴れていたのは午前中の数時間と帰りのバスの中。
あとはどんより。
トンボ目当てで岩倉来たのに、曇りなら河川敷行ったのになあ。明日も明後日も天気悪いし。
そして今日は昨日の気温を引きずって風が冷たかった。
歩いていれば薄ら汗はかくが、すぐにひいてしまう。
岩倉もそろそろ冬支度かな。まだ早いかな。
観光客も増えてきたぞ。


今日のむしむし(*は初見)
アオマツムシ
クリノウスイロクチキムシ*
ヒメアカタテハ
コカマキリ
ノシメトンボ
アオイトトンボ
クロクモエダシャク
メンガタカスミカメ
ツマグロスケバ
カネタタキ
ナシケンモンの幼虫*
オオアオイトトンボ
ヘリオビヒメハマキ*
ハラビロカマキリ
キイロクワハムシ
ヒメカマキリ
アカコブコブゾウムシ
スズバチ
オオトビサシガメ
クモバチの一種*
ウスキツバメエダシャク
タイワンウスキノメイガ*

今日のむしむし220917-岩倉

今日のむしむし220917-岩倉

もうヒガンバナかと思ったら9月も17日だった。
しかし彼岸の入りは台風も連れてきた。最悪の連休である。
朝のうちはなんとか晴れ間もあったが、風は常時3、4m吹いている。
雨は幸い降ることはなかった。
天気がどうであろうと今日は岩倉一択。
第一目標のアオイトトンボは無事クリア。
第二目標のアキ、ナツ以外のなんか赤いトンボはネキトンボで妥協。とはいえオスメス両方、メスは赤いのも撮れた。
明日は一応河川敷を予定しているが、昼までもたんかな。月曜はもう無理ー。


今日のむしむし(*は初見)
アキアカネ
アカタテハ
クロバカスミカメ*
オオコンボウヤセバチ*
アオイトトンボ
コアオハナムグリ
オナガササキリ
ネキトンボ
キイロタマノミハムシ
クサキリ
コカマキリ
ネキトンボ
ムスジイトトンボ
ネキトンボ
クサキリ
ハラオカメコオロギ