


土日だけ天気悪いパターン。
朝から太陽も見えない天気だったので、とりあえず保津峡だけ行って他の用事と買い物に行こうと思ったら駅蛾もまったくおらず。
駅の写真撮って帰ってきたようなもん。


実はこの駅降りても何にもないんやなあ。
なんか外国人観光客が大挙して駅降りてきたけど。どこ行くんやろ。
明日はちょっとマシそうなので、フルルートで。
今日のむしむし
クサシロキヨトウ
ウスバフタホシコケガ
さて11月。
初っ端昨日は雨予報だったので例によって買い物に出てたけど、もうちょっと早く帰るつもりしてたのに遅くなって、どえらい雨に降られて下半身びっちょびちょ。
今日靴乾いてなかったもんな。
打って変わって秋晴れ(やっと)の今日はクマソチャレンジ。
二週前いたからいるかなと思ったらいなかった。
らしいのを目で追ってても、ウラナミやヤマトがガンガン飛んで絡んでくるからすぐ見失う。
今日飛んでたのはたぶん全部ヤマトやな。
クマソは他にもいるので、リカバーできるかな。
今日のむしむし(*は初見)
ホシホウジャク
ウラナミシジミ
マダラバッタ
トノサマバッタ
ナツアカネ
コカマキリ
キタテハ
シラホシトリバ*
オオカマキリ
ハラビロカマキリ
アオモンイトトンボ
ツユムシ
11月目前になってようやく秋が来た。
長いこと生きてきたが、今までで一番暑い夏だった。やっと終わった気がする。
今月はなんかサボり気味な感じだった。
思ったほど秋晴れもなく(まだ夏続いてたしね)、本来ならば一番いい季節なのに。
来月は天候も安定しそうなので、キトンボ、クマソメインで回ってみたい。
シーズン終わるなあ。
昨夜の夕食の長芋が当たったのか、脂汗が滴るくらいの腹痛に襲われ、ちょっと今日はどうかなと思ったけどビオフェルミンで復活。ありがとうマイビオフェルミン。長芋は買ったら早く食べよう。
というわけで、なぜか天気がよかったので河川敷をやめて保津峡へ。
しかし水尾には行かずに山越えで嵐山まで。
まだまだ今日も暑かった。
北嵯峨を歩いていると、マイクロバスがちらほら。ロケしてるなとピンときたので注意していると、撮影クルーが竹藪の中へ入っていった。
ちらっと見ると時代劇でよく見るような竹藪の中で撮影してた。この辺やっぱり多いな。
機材車もあったから映画かもしれんな。出たらよかった。
え、来週もう11月?こんな暑いのに?
今日のむしむし(*は初見)
ウスキツバメエダシャク
エゾギクトリバ
ナカジロナミシャク
クロクモヤガ*
コウスチャヤガ*
タイショウオオキノコ
ウスバフタホシコケガ*
キンケハラナガツチバチ
ゴマフリドクガ
ヒメアカネ
マユタテアカネ
クビキリギス
オオアオイトトンボ
今日は一日ずーっとこんな天気。
しかし雨はなんとかもちそうなのでひとまず貴船へ。
奥は行かずにそのまま市原へ向かう。
市原もしかすると今年初ちゃうかな。
最近貴船が優秀すぎて市原がだいぶないがしろにされてる。
でもまあポテンシャルはあるんやなあ。
来月もう一回このコース行ったろ。
今日のむしむし(*は初見)
ヒメヤママユ
キリバネホソナミシャク*
ウスキツバメエダシャク
キタキチョウ
コカマキリ
アオバセダカヨトウ
セスジツユムシ
ダイミョウセセリ
ヒメアカネ
イカリモンガ
キンケハラナガツチバチ
オオホシカメムシ
ウコンカギバ
ミドリヒョウモン
オサヨコバイ
オオトビサシガメ
ササキリ
セスジツユムシ
ヒメジュウジナガカメムシ
クルマバッタモドキ
チャバネセセリ
今日は河川敷と決めていたので、伏見は先週行ったし、淀はこないだの連休に行ったし、それならばと八幡の背割提から淀へ抜けるコースにしてみた。
ま、今日もだいぶサボり気味になってしまった。暑いわ。
せめて淀でオナガササキリのオスでも撮るかと思ったらポイントの草ががっつり高校球児以上に刈られていた。
そのまま淀水路に抜けて、コロッケ買ってさっさと帰るつもりだったが忘れてた、クマソがそろそろじゃないか。
一応証拠写真程度には撮れたので、月末くらいにまた行ってみたい。
いつまで暑いねんほんま。
今日のむしむし
ウラナミシジミ
ハラビロカマキリ
マダラバッタ
ナツアカネ
ビロウドサシガメ
ホソオビアシブトクチバ
ハラビロカマキリ
シオカラトンボ
クロマダラソテツシジミ