今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

ここにきてようやくむしむしも春到来といった感じ。
日曜日雨なのが痛い。
貴船へ例のアレを狙いに行ったが幻しか見えなかった。
そのまま市原、賀茂川のコース。今日もヤナギハムシはおらず。
でもまあ、ホソミオツネンやらいろいろ撮れたのでよしとするか。
今年初アイスはこれ。

今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

今日のむしむし(*は初見)
ヒロバトガリエダシャク
オオアオシャチホコ*
アトジロエダシャク
メスコバネマルハキバガ
フトタカオハナアブ
ルリシジミ
キクビアオハムシ*
ベニヘリテントウ
アトモンサビカミキリ
フトフタオビエダシャク
イタドリハムシ
キシタトゲシリアゲ
ルリタテハ
ケブカヒゲナガ
ホソミオツネントンボ
アカバホソハネカクシ*
ヒメビロウドコガネ
ヒメクロオトシブミ
ノコギリヒラタカメムシ
サビヒョウタンナガカメムシ
ゴマダラチョウの幼虫
クビアカジョウカイ

今日のむしむし250406-賀茂川

今日のむしむし250406-賀茂川

お花見日和と言いたいところだが、バスを降りた途端に大雨。
このまま帰ろうかと思ったけどおにぎり食っている間に止んだ。
天候が不順だったのでヤナギハムシだけでもと行ったらおらんかった。
来週から本気出す(たぶん


今日のむしむし(*は初見)
チャマダラキリガ*
イチゴハナゾウムシ
ナガコバチの一種
フジハムシ
キタテハ

今日のむしむし250405-小塩山

寒いからまだやろなと思っていったが、まさかほんまに何もいないとは。
ギフチョウどころか、手すり虫もゼロ。ほんまにゼロ。
撮れたのはコツバメだけ。
カタクリも全然咲いてないし、道端のスミレもほぼない。
これはめっちゃまだやった。
草もち食ったから元気は100倍。


今日のむしむし
コツバメ

今日のむしむし250329-深宝音

今日のむしむし250329-深宝音

寒いね。
土日に寒を戻さんでも。
どうしようかなと思ったけど天気はよさそうなのでコツバメ詣で。
けっこう飛んでたのでしっかり撮れた。
ミヤマセセリもちょっとだけ。
甲虫が出てくると春が来たって感じがする。寒いけど。
明日はもっと寒くなるのでお休み。


今日のむしむし(*は初見)
コツバメ
ミヤマセセリ
ビロウドツリアブ
コツバメ
アカコブコブゾウムシ
ツバキハマダラミバエ
メスコバネマルハキバガ*

今日のむしむし250323-保津峡‐水尾

エース級投入も見事に玉砕。
やはり駅蛾がさっぱり(やろな)。
そして花粉がえぐい。まあ、昨日も今日も敵地の真っただ中に行っとるわけやから、そら当たり前か。
来週から気温が平年並みに戻るらしいけど、もう平年なんか忘れたわ。


今日のむしむし(*は初見)
ルリイロスカシクロバ
ギフウスキナミシャク*
フトフタオビエダシャク
ダイミョウキマダラハナバチ
アカモンナミシャク

今日のむしむし250322-貴船-市原-賀茂川

春が来た。
しかし貴船は寒かった。
今日は駅からすぐ市原へ行く予定だったが、駅蛾がおらず駅を出たのはまだ8時半。
あまりに時間があるので貴船まで行ったら寒いのなんの。
防寒具を持って行ってなかったので冷える冷える。また風邪ひくで。
戻るころにはぽかぽか陽気になってきた。
そのまま二ノ瀬、市原、雲ケ畑街道をちょっとだけ入ったらお腹の調子が怪しくなったので慌てて引き返して賀茂川沿いを南下。
去年はこのコースでカメノコテントウやらヤナギハムシが撮れたが、ついこないだまでガッチガチの冬だったのでまだ早かったね。ヤナギもそんなに芽吹いてなかったし。
歩いた割にはあまり撮れなかったな。


今日のむしむし(*は初見)
シモフリトゲエダシャク
トビモンオオエダシャク
ウスミドリコバネナミシャク
シロテンエダシャク
ベニモンチビオオキノコ*
ソトカバナミシャク

今日のむしむし250320-山科疏水

本格稼働、と行きたいところだがなにこの寒さ。
昨日雪降ったし普通に寒いし。
明日からようやく暖かくなるようで、週末に期待しよう。
といつもなら冬のさえない結果で終わりと思ったら、なんとなんと、オカモトトゲエダシャク初見。
いやあ、久々に手が震えた。
人懐こい二匹のコリーを相手して、手を洗いたいなあとトイレによったところ、鏡の横におった。
幸先のいいシーズンスタートになった(これで終わったりして


今日のむしむし(*は初見)
ウスベニスジナミシャク
スズキクサカゲロウ
オカモトトゲエダシャク*
ウスカバナミシャク?

今日のむしむし250309-宝音

今日のむしむし250309-宝音

いや、もう梅は咲いてなあかん時期やと思ったけど。
天気はよかったけど気候としてはちょっとマシな冬の天気なので何もいなかった。
アセビも全く咲いてなかったし、ホソミオツネンもいなかった。こんな気温でもマダニはちゃっかりいるのな。
来週からは本格的に暖かくなりそうだが天気が悪そうなのよね。


今日のむしむし
マエアカスカシノメイガ
フユシャクの一種

むしむし2025年2月

むしむし史上最低稼働日になった今年の冬。
いや、行ってないわけではないが撮れないのだ。
しかし寒い2月だった。月に二度の大寒波。
おかげで去年末に引き続き二度目の風邪をひいてしまった。
暖かくなればなったで今度は花粉症だ。
春は遠い。


250216