今日のむしむし241027-保津峡-北嵯峨

今日のむしむし241027-保津峡-北嵯峨

昨夜の夕食の長芋が当たったのか、脂汗が滴るくらいの腹痛に襲われ、ちょっと今日はどうかなと思ったけどビオフェルミンで復活。ありがとうマイビオフェルミン。長芋は買ったら早く食べよう。
というわけで、なぜか天気がよかったので河川敷をやめて保津峡へ。
しかし水尾には行かずに山越えで嵐山まで。
まだまだ今日も暑かった。
北嵯峨を歩いていると、マイクロバスがちらほら。ロケしてるなとピンときたので注意していると、撮影クルーが竹藪の中へ入っていった。
ちらっと見ると時代劇でよく見るような竹藪の中で撮影してた。この辺やっぱり多いな。
機材車もあったから映画かもしれんな。出たらよかった。
え、来週もう11月?こんな暑いのに?


今日のむしむし(*は初見)
ウスキツバメエダシャク
エゾギクトリバ
ナカジロナミシャク
クロクモヤガ*
コウスチャヤガ*
タイショウオオキノコ
ウスバフタホシコケガ*
キンケハラナガツチバチ
ゴマフリドクガ
ヒメアカネ
マユタテアカネ
クビキリギス
オオアオイトトンボ

今日のむしむし240928-保津峡-水尾

秋恒例アサギマダラ祭り、と行きたいところだったが、この猛暑でフジバカマが育たず、例年の1/4以下に。
ウェブサイトでお断り書きがあったものの、まさかここまで猛暑の影響が酷いとは。
というわけで、アサギマダラは影すら見えず。残念。
駅蛾も相変わらず今一つ。初見はチラホラあったのでせめてもの救い。
うーん、こうなると明日悩むなあ。


今日のむしむし(*は初見)
イチモジキノコヨトウ*
モンシロドクガ
アオアカガネヨトウ*
オオカブラヤガ*
ナンキンキノカワガ
フクラスズメ
ヒメカマキリ
ミドリヒョウモン
トワダオオカ
ホタルガ
キシタバ*
モリオカメコオロギ
ヒメアカネ
モンキアゲハ
クロコノマチョウの幼虫
オオカマキリ

今日のむしむし240908-保津峡-水尾

今日はなんか真夏並みに暑かった。汗ぜんぜん止まらん。
昨日が貴船でちょっともったいないけど、今日水尾に行っておかないと来月頭にアサギマダラ祭りがあるので。
しかしまあ駅蛾が今日もイマイチ。もう祭りはないのかなあ。
早く帰ってゲームしたいので、神明峠まで一直線で往復。
来週はちょっと涼しくなるのか?二週連続三連休に期待。雨は降らさん。


今日のむしむし(は初見)
フタモンウバタマコメツキ
シロヘリカメムシ
ヒロヘリアオイラガ
クワゴマダラヒトリ*
オオエグリシャチホコ
マダラミズメイガ
マンレイカギバ
フタスジヨトウ*
ウスキヒメシャク
オオトビモンアツバ
ナカキシャチホコ*
ホソバハラアカアオシャク*
オナガサナエ
シロシャチホコ
ナミカバフドロバチ*
ナツアカネ
ホシツリアブ*
セスジササキリモドキ
トゲナナフシ
ウスグロアツバ
ハラビロカマキリ
ヒメアカネ
オナガサナエ
エビイロカメムシ
ヒメカマキリ

今日のむしむし240815-保津峡-清滝

今日のむしむし240815-保津峡-清滝

今日も大気の状態が不安定そうなのでちょっと迷ったがせっかく早起きしたので保津峡。
で、去年に引き続き水尾ではなく清滝方面へ。
しかし駅蛾がさっぱりどころが全くおらん。
オオミズアオとひっくり返っているミヤマのメスくらいしかマジでいなかった。
その代わりでもないだろうが、ホームのフェンスの区画の半分以上にハネナガイナゴがずらーっといた。なんやろあれ。
そうそう、去年は台風の翌日に行ったので水量がハンパなかったが、今年は水遊びに興じる家族連れも多かった。
清滝もあまりおらず、ぼちぼち疲労が溜まりつつあるので集中力も続かない。
高雄でちょっとがんばってみようかと思った矢先、突然の大雨が。

気にしてレーダーは見ていたが、あのレーダー、湧いてくる雨雲は予測できないのだ。
この時期、5分あれば雨雲はできる。
慌てて林道を出てもうこれは撤収しかない。雨はいいが雷が怖い。
今日はちょっと天気にケチつけられたなあ。


今日のむしむし
ハネナガイナゴ
ヒメマダラミズメイガ
ミヤマクワガタ
オオミズアオ
ウスキコヤガ
ヒロオビオオエダシャク
コヨツメアオシャク
ウスベニコヤガ
ヒメツユムシ
コトビモンシャチホコ
オナガサナエ
チョウセンツマキリアツバ

今日のむしむし240728-保津峡-水尾

7月ラスト、先月も月末は水尾だった。
夏はさすがに水尾でも暑いね。愛宕山の雪解け水は相変わらずの冷たさで助かる。
駅はプチドクガ祭りだったがあんまり嬉しくないw
地味な初見がちらほら。今年なんかウスバカゲロウをよく見る。
なんか来週最高予想40℃出てるんやけど。どうなる8月。


今日のむしむし(*は初見)
ウスイロギンモンシャチホコ
ウスバカゲロウ
アカハラゴマダラヒトリ
キドクガ
リンゴツノエダシャク
ウスキクロテンヒメシャク
ドクガ
ウスマダラマドガ*
ヨツモンマエジロアオシャク
アカヒゲドクガ
ナンキンキノカワガ
リンゴドクガ
セスジナガキマワリ
ハラビロカマキリの幼虫
コウヤツリアブ
ナガゴマフカミキリ
ダイミョウセセリ
オオトビスジエダシャク
フタスジシマコヤガ*
スジハグルマエダシャク
ヒグラシ
ハイイロコヤガ*
ウスバカゲロウ

今日のむしむし240629-保津峡-水尾

今日のむしむし240629-保津峡-水尾

梅雨真っ盛り。
なんとか今日だけ晴れさせた。
ちょっとだけ迷ったが今月2回目の水尾へ。
しかし昨日の雨と朝方までしつこく雨が降ったせいか駅蛾がさっぱり。ほぼ何もいなかった。
それでもご新規さんがちらほらと、3年ぶりのウスグロトラカミキリ。現場ではなんかのトラカミキリくらいと思っていたがまさかの結果。
6月けっこういろいろ撮れたなあ。明日は無理やろね。


今日のむしむし(*は初見)
ウスキコヤガ
ウスキトガリヒメシャク
クビワウスグロホソバ
モンシロドクガ
ゲンジボタル
セスジナミシャク
ヒョウモンエダシャク
フタモンコブガ
コヨツメアオシャク
クロオビノメイガ*
プライヤエグリシャチホコ
モトグロコブガ?
キスジアシナガゾウムシ
ウスグロトラカミキリ
ヒメルリミズアブ*
ゼニガサミズメイガ
オオオバボタル

今日のむしむし240601-保津峡-水尾

さて6月。
マイペースに行きたいところに行くよ。何を撮るとかはないよ。
金曜日の雨が思ったより降って、どうも水尾の辺りは朝近くまで降っていたようだ。
そのせいか道中の手すり虫がゼロ。
まあ前回が良すぎたというのもあるが、若干消化不良なルートになった。
明日雨かなあ。


今日のむしむし(*は初見)
アオカミキリモドキ
シマフコヤガ*
オニツノゴミムシダマシ
ソトウスグロアツバ
ニジオビベニアツバ*
ヘリジロヨツメアオシャク
クロフキエダシャク
キスジツマキリヨトウ
オオアカマルノミハムシ
ニセオレクギエダシャク
ウスクモナミシャク
アサヒナカワトンボ
クルミハムシ
アトボシハムシ
ヤコンオサムシ
ハグルマエダシャク
キズマアツバ
ミスジツマキリエダシャク
スジグロシロチョウ
ヒメキマダラセセリ
オオシロモンノメイガ*
アサヒナカワトンボ
トビイロオオヒラタカメムシ
シロコブゾウムシ

今日のむしむし240504-保津峡-水尾

今日のむしむし240504-保津峡-水尾

昨日の岩倉同様、温存していた保津峡‐水尾ルート。果たして鬼が出るか蛇が出るか。
一昨年のゼフィルス3コンボには及ばないが、めちゃめちゃテンションの上がる撮れ高になった。
初手のホソコハナムグリに続き、オオミズアオ、ムカシヤンマ、去年全く撮れなかったスジグロシロチョウは撮り放題、そして、アオバセセリ初見!思ってたよりめっちゃでかい!
いやあ、楽しかった。
しかし諸手を挙げてばかりもいられない、毎年楽しみにしていたコデマリに群がるカミキリムシが今年は全くいなかった。もうゼロ。
カミキリどころかアブハエくらいしかいなかった。これはがっかり。
さあ楽しいGWも残り2日。明日は晴れだが明後日はどうかな、河川敷行けるかな。


今日のむしむし(*は初見)
ホソコハナムグリ
キシタホソバ
ウスクモエダシャク
ウスアオシャク
アカテンクチバ*
オオミズアオ
モントガリバ
スズキシャチホコ
エグリヅマエダシャク
シラオビアカガネヨトウ
トビサルハムシ
アサヒナカワトンボ
ソトウスベニアツバ*
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
ナミハナムグリ
ムカシヤンマ
サツマヒメシャク
アオバセセリ*
ウスモンカレキゾウムシ
フタオビヒメハナカミキリ
ナミアゲハ
スジグロシロチョウ
オオゾウムシ
ヒトオビアラゲカミキリ
アラムネクチカクシゾウムシ
フタイロセマルトビハムシ

今日のむしむし240414-保津峡-水尾

完全に初夏の様相。うららかな春を返せ。
駅蛾は少なかったがなかなかメジャー級が撮れた。
手すりがまだ今一つ、これも気温のせいなのかどうか。
桜が終わったばかりなのでこれからかな。
GWは忙しくなりそうだ。
何度も言うが天気だけ頼む。


今日のむしむし(*は初見)
マエアカスカシノメイガ
ナカモンキナミシャク
モミジツマキリエダシャク
スカシエダシャク*
クロフオオシロエダシャク
リンゴドクガ
クビアカジョウカイ
ウスアオシャク*
カオジロヒゲナガゾウムシ
キバネホソコメツキ
ヒメスギカミキリ

今日のむしむし240316-保津峡-水尾

今日のむしむし240316-保津峡-水尾

さあシーズン開幕!
フル装備フルコースで一発目は水尾。
めっちゃいい天気で気温も上がったがコツバメはまだ早いだろうと判断。
来週は連休取ったのでそこに賭ける。
初見の春キリガややっとテングチョウも撮れた(もういいw)。
今日みたいに季節ものが撮れるとテンション上がるね。
問題は明日やな。どこいこ。


今日のむしむし(*は初見)
アカバキリガ*
ウスカバナミシャク
ミカヅキナミシャク
ホソウスバフユシャク
シロテンエダシャク
テングチョウ
ムラサキシジミ
ルリイロスカシクロバ
スギタニキリガ*