今日のむしむし230903-岩倉

実は週末あたりから喉をやられて、咳もちょいちょい出だして、昨日は涼しかったのもあってなんとか乗り切ったが今日はちょっとダメだった。
それに加えてお腹の調子もイマイチだったので午前中の間にリタイアとなった。
これは絶対熱出てきたなと帰宅して計ったら36℃切ってた。どないやねん。
岩倉がここのところ不振続きで私の体調も足を引っ張ってしまってほんま岩倉には申し訳ない。
みんなこの暑さが悪いんや。来週の雨で秋が深まることを祈る(土日は晴れてね)。


今日のむしむし
アブラゼミ
ルリタテハ
クサキリ
ネキトンボ
オオカマキリ

今日のむしむし230902-水尾

9月になったからといって急に秋になるわけではないが、今日の水尾はどこか涼し気だった。
もちろん暑いけど、8月みたいに汗がだらだら流れることはなかった。
日陰で風が吹いたらめっちゃ涼しい。
まあそれはそれ、撮れ高は撮れ高、カブクワコガネムシが消え去ったフィールドは実に寂しい。
水尾はトンボとか直翅が乏しいねんなあ。
明日そっち方面行くか。


今日のむしむし(*は初見)
ツクシアオリンガ*
ヘラクヌギカメムシ
ウスキクロテンヒメシャク
ナカキシャチホコ*
ウスキコヤガ
ゴマフボクトウ
サトクダマキモドキ
クサキリ
ニワトコドクガ
ハガタキコケガ
ムラサキイラガ
キンモンガ
オオゴキブリ
ホソアナアキゾウムシ
ヒゲナガサシガメ
アカハネナガウンカ
タテスジグンバイウンカ
アオハナムグリ

むしむし2022年9月

9月は直翅目とトンボの季節だ。もう終わってしまうのか。何にもしてないぞ。
雨が多い年は台風が少ないという私の持論は今年で崩れ去ってしまった。
めっちゃ台風来るやん。
9月の2回の三連休で2回とも台風がやってくるとは。
何の嫌がらせやねん。
私の運は今年はどうも尽きてしまったようだ。
10月でも行けるかなあ。


220903

220904

220905

220909

220910

220911

220917

220918

220924

220925

220927


今日のむしむし220925-大原

今日のむしむし220925-大原
今日のむしむし220925-大原

満を持して秋の大原。
しかし、これ以上ない玉砕ぶり。まいった。
なんにも撮れなかった。

今日のむしむし220925-大原

これ食べに行ったようなもんやな。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメカメノコテントウ
ヤマトシジミ
シロオビノメイガ
スケバハゴロモ
コミミズク
ヨツモンマエジロアオシャク
キマダラセセリ
ナツアカネ
アキアカネ
ミカドトックリバチ*
ノシメトンボ
オオカマキリ
キタテハ
ホソミイトトンボ
オオカマキリ
ノシメトンボ
コガタツマキリヨトウ*
ニジュウヤホシテントウ

今日のむしむし220924-貴船口-市原

今日のむしむし220924-貴船口-市原
これは柊野やけども

来年のシルバーウィークは絶対に休むぞ。忙しくても休むぞ。
もともと台風がよく来る季節とわかっていても休みが潰れるのは辛い。
そんな鬱憤を晴らすようにいざ貴船口へ。
特筆するような成果はなかったものの、毎回撮影量だけはすごい。さすが。
今日はそのまま奥へは行かず市原へ回る。
そのまま賀茂川を南下し、深泥池へ向かうトンボコースだ。
とりあえず秋のレギュラー陣はそこそこ。
しばらくはトンボと直翅目シフトで動くのであった。

今日のむしむし220924-貴船口-市原
もっとしつこいかと思ってたら意外とあっさりしてた

今日のむしむし(*は初見)
クロテンハイイロコケガ
マエグロホソバ
ニセキマエホソバ
シロツバメエダシャク
ウスグロセニジモンアツバ
ヒメカマキリ
ウスギヌカギバ
キムジノメイガ
アヤナミノメイガ*
ベニヘリコケガ
ヒメツユムシ
ハイイロシャチホコ
アカイラガ
ヒメクロアツバ*
ホソミスジノメイガ*
マエアカスカシノメイガ
アカフマダラメイガ*
ヒメスカシドクガ*
クロスジノメイガ*
キアミメナミシャク*
ヒメホシカメムシ
ハラビロカマキリ
シロアシクロノメイガ*
カクバネヒゲナガキバガ*
シロオビノメイガ
シロコブゾウムシ
セスジツユムシ
オンブバッタ
ハネナガイナゴ
コカマキリ
オオモンツチバチ
ネキトンボ
リスアカネ
アオイトトンボ
コガネオオハリバエ
アゲハモドキの幼虫
ハッカハムシ
アメリカシロヒトリ*
ハッカハムシ
アキアカネ
ベニイトトンボ
マイコアカネ
コバネアオイトトンボ
ノシメトンボ

今日のむしむし220918-広沢池-北嵯峨

今日のむしむし220918-広沢池-北嵯峨

収穫の季節は台風の季節。
曇り予報なので河川敷の支度をしていたらめっちゃ晴れてるやんということで急遽変更。
まあ河川敷は10月いっぱいまで隔週くらいで行くし。その頃はさすがに涼しいし。
広沢池でアジアイトトンボと間違えてアオモンめっちゃ撮ったし。
14号直撃で明日はお休み。
その明日、朝一で大阪へ買い物に行くつもりをしていたが、ちょっと天気がマジで悪そうなので早めに切り上げて大阪へ。
特急待ってたらなんか来たぞ。

今日のむしむし220918-広沢池-北嵯峨
今日のむしむし220918-広沢池-北嵯峨

の、乗ってる。


今日のむしむし(*は初見)
ウスイロササキリ
アオモンイトトンボ
シバスズ
クサキリ
アオモンイトトンボ
トゲヒシバッタ
ハゴロモの一種
アオモンイトトンボ
チョウセンカマキリ
オオユスリカ
コムラサキ
ハネナガイナゴ
ツマグロカスミカメ
ヒカゲチョウ
マユタテアカネ
ヨツモンマエジロアオシャク*

今日のむしむし220917-岩倉

今日のむしむし220917-岩倉

もうヒガンバナかと思ったら9月も17日だった。
しかし彼岸の入りは台風も連れてきた。最悪の連休である。
朝のうちはなんとか晴れ間もあったが、風は常時3、4m吹いている。
雨は幸い降ることはなかった。
天気がどうであろうと今日は岩倉一択。
第一目標のアオイトトンボは無事クリア。
第二目標のアキ、ナツ以外のなんか赤いトンボはネキトンボで妥協。とはいえオスメス両方、メスは赤いのも撮れた。
明日は一応河川敷を予定しているが、昼までもたんかな。月曜はもう無理ー。


今日のむしむし(*は初見)
アキアカネ
アカタテハ
クロバカスミカメ*
オオコンボウヤセバチ*
アオイトトンボ
コアオハナムグリ
オナガササキリ
ネキトンボ
キイロタマノミハムシ
クサキリ
コカマキリ
ネキトンボ
ムスジイトトンボ
ネキトンボ
クサキリ
ハラオカメコオロギ

今日のむしむし220911-比叡山

今年最後の比叡山。
うーん、もうこれから9月以降の比叡山はナシかな。なんもおらん。
実は一昨年くらいに撮ったエゾツユムシをずっと探しているんだが、全くいなくなった。
梅雨入り前、梅雨明け後、あと梅雨の中休みあたりに行くのがよさげかな。
ガーデンミュージアム入るかなあ。あそこ相当な面積やからいろいろ撮れるかも。京都には花畑が全然ないからなあ。
1200円かあ。がんばってはたらこ。


今日のむしむし(*は初見)
マユタテアカネ
クルマバッタ
ヒメクロカメムシ*
ジャノメチョウ
エンマコオロギ
オオカマキリ
クロヒカゲ
ヒカゲチョウ
ヒロバネヒナバッタ
ウリハムシモドキ*
ニシキリギリス
トノサマバッタ
コクワガタ
ヒメカマキリ

今日のむしむし220910-宇治川

今日のむしむし220910-宇治川
なんとか、いう近鉄の特急

天気予報はくもり。9月に入ったので直翅をそろそろ本格的に、と迷うことなく宇治川へ。
と思ったらめっちゃええ天気。9月とはいえまだまだ気候は夏、この天気で河川敷は死ぬ。
よし、岩倉にしよう、と思ったらバスは出た後。次までだいぶある。
ニュースサイトの天気予報は全てくもりなので、これはじきに曇ってくるのだろうと予想してやっぱり宇治川へ。
ま、結果としては熱中症寸前で死にかけ、と。ま、死にはしないが今年一番ヤバかったのは確か。去年の京北町に近い感じ。
まだまだ晴れの河川敷は危険だ。よう野球やってるよな、少年たち。暑いやろ。
目標のコバネササキリは、フィールドがなぜか水浸しで入れず。いるにはいるが全然撮れなかった。
おっちゃんはとうとう腿裏が攣って歩けなくなったぞ。
今年は雨が多いせいか例年よりクズが育って道を塞いでるもんだから、それを跨いでずっと歩いてると腿裏にきたのね。
ストレッチしてはよ寝よ。


今日のむしむし(*は初見)
マダラバッタ(ピンク)
アオモンイトトンボ
クサキリ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ
マダラバッタ
キボシカミキリ
オンブバッタ
ハラビロカマキリ
オナガササキリ
ウスイロササキリ
コムラサキ
オジロアシナガゾウムシ
ツチイナゴ
コミスジ
オオウンモンクチバ
クロトゲハムシ
マクガタテントウ
トゲシラホシカメムシ
セスジスズメ
クルマバッタモドキ
セスジツユムシ
ウンモンオオシロヒメシャク*
オオヒラタシデムシ
オナガササキリ
クビキリギス
フタテンヒメヨトウ
オオタバコガ

今日のむしむし220904-貴船

毎週でも行きたい貴船だが、往復で1000円以上かかるので財布にはちと辛い。せめて3週に一回くらいにしよう。
しかし今日の駅はさっぱり。前日のどしゃ降りのせいだろうか。
前日夜の雨は蛾も来にくいだろうからできればパスしたいのだが、こればかりはどうしようもない。
ルート上の路面もしこたま濡れていて、乾いてないのかな。
まあでも駅以外でも魅力たっぷりなので、なかなか充実の一日だった。
これからは紅葉の季節で観光客でごった返すから(今でもけっこうすごいけど)、午前中で済ませないといけなくなるなあ。


今日のむしむし(*は初見)
コガシラウンカの一種
クサヒバリ*
オダマキトリバ
チャノウンモンエダシャク
ギンモンカレハ
アカイラガ
テンスジヒメナミシャク*
ウンモンスズメ
オオエグリシャチホコ
クロシタシャチホコ
ミヤマダイコクコガネ*
ツヅレサセコオロギ
ミドリバエ
オオシロオビゾウムシ
ヒメツノカメムシ
スケバハゴロモ
ヒメマダラミズメイガ
キシャチホコ
ヤマクダマキモドキ
スギタニシロエダシャク*
ヒロバネヒナバッタ
ツマグロバッタ
キンキフキバッタ
ナツアカネ
アキアカネ
トラマルハナバチ
ヒロバネヒナバッタ
ナツアカネ
サカハチチョウ
スケバハゴロモ
ヤマクダマキモドキ
オオカマキリ