今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

予報では朝に雨が降るということになっていたが、なんとかもった。
しかし午前中はずっとどんよりして、日差しもないのに蒸し暑い。
実は前回、クワキジラミだらけのクワの木を見つけていて、ハラグロオオテントウの幼虫がたくさんいた。
ぼちぼちいるかなといそいそやってきたが、伸び放題だったクワの木はきれいに剪定され、クワキジラミもすっかりいなくなり、当然ハラグロオオテントウも何もいなくなっていた。
まあこの天気だし、どこへ行っても同じだろうということで撮影を始めたが、今度はおなかの調子が悪くなってきた。
このルート、トイレが全くない、のは去年までの話で、今年ルート上にきれいなトイレが新設されたのを見つけていたのだ。
すっきりしたのも束の間、まだ調子が悪い。もう一度戻るのもなんなので、宇治川を下って桜が有名な背割堤まで行くことにした。

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

さくらであい館というちょっとした休憩所みたいなところがあって、ここにトイレがある。
ここでなんとか体調を90%くらいまで復活。

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

展望台でリフレッシュ。帰り階段で下りたらこの高さを忘れていてちょっと怖かった。
午後は日差しも出てきてさらに蒸し暑くなってきたので撤収。
今回は風がないのが辛かった。空気読めよ、風のくせに。


今日のむしむし(*は初見)
モモスズメ
モノサシトンボ
アカマエアオリンガ
コガシラアワフキ
イトカメムシ
セマダラコガネ
ホシミスジ
ヒメジャノメ
ヒメコガネ
オオシオカラトンボ
セスジイトトンボ
コフキトンボ
ハナダカカメムシ
キマダラセセリ
スジモンキマルハキバガ*
ルリクチブトカメムシ
コフキゾウムシ
キタテハ
ヒメアカタテハ
クロスジシロコブガ*
ブタクサハムシ
アカマダラメイガ
アオドウガネ
シロツトガ
ベニヘリテントウ
シバツトガ
ナガメ(テネラル)
アオモンイトトンボ
ゴボウハマキモドキ

昼休みのむしむし2206-3

とうとう梅雨入り。
若干まだ朝晩が涼しいが、もうそれも時間の問題。
一年で一番嫌な季節がやってきた。
今週末はまだなんとかもちそうだが、次の週はたぶんだめだろう。
久々に朝ゆっくりできるかな。


昼休みのむしむし
ウラギンシジミ
ミナミアオカメムシ
ドウガネブイブイ
チャバネセセリ
アオドウガネ
ヤマトアオドウガネ

今日のむしむし220612-善峰道

今日のむしむし220612-善峰道
今日のむしむし220612-善峰道

去年の今頃に初訪問した善峰道ルート。やっぱりタケトラはまだだった。
今日は梅雨入り前最後の好天に恵まれたが、一日中強風にイライラしっぱなしだった。
歩いている分には涼しくていいのだが、常時2、3mの風が吹いてたまに帽子を飛ばすほどの突風に襲われた。
当然、撮影しているときも吹いているので、めっちゃイライラした。
諦めて撮影を終えるとすっと風が止んだりして。
雨上がりなので覚悟はしていたがこれほどとは。ほんまマジでイライラした。
せっかくのいい天気が台無しだ。
このルートも一年経ったが、一本道の往復なのでもうちょっとバリエーションが欲しい。
帰りめっちゃ手抜いてるし。
あ、でも帰りのルートを変えると豆乳アイスモナカが食えなくなるなw


今日のむしむし(*は初見)
ラミーカミキリ
オオメキバネハムシダマシ
オオタバコガ*
ヤマイモハムシ
ハスジカツオゾウムシ
キベリコバネジョウカイ
コガネムシ
マルズヤセバエの一種
ハスジカツオゾウムシ
キクビアオアトキリゴミムシ*
ミドリクチブトゾウムシ
ミズイロオナガシジミ
コスズメ*
テングチョウ
ヒメアシナガコガネ
ヒロオビジョウカイモドキ*
シオカラトンボ
キボシツツハムシ
キバネカミキリモドキ
ヒメアシナガコガネ
クシヒゲホシオビコケガ
アオシャチホコ
ラミーカミキリ
アカスジカメムシ

今日のむしむし220611-鴨川

今日のむしむし220611-鴨川
一応太陽はあった
今日のむしむし220611-鴨川
できたできた

午後から雨ということで、昼まで鴨川を行けるところまで北上して、大阪で買い物と。
シモツケがあちこちで咲いていたので、辿りながらずんずん歩く。
目ぼしい成果はなかったが、この天候ではこんなもんだろう。
買い物の方で成果あったからいいや。こっちは明日明日。


今日のむしむし
ウメエダシャク
トラフシジミ
ドウガネブイブイ
アオドウガネ
ツバメシジミ
キマダラセセリ
モントビヒメシャク
ハグロトンボ
キタテハ
コアオハナムグリ
ホソスジツトガ
ナミアゲハ
ハグロトンボ
ムラサキシジミ

昼休みのむしむし2206-1

梅雨入り間近だが、涼し気な日が続いた。
来週くらいからそろそろだろう。
週末はなんとかもちそうだ。
昼休み、買い物をセーブしていることもあって時間はとれるのだが、いかんせんフィールドが狭いのでそれほど回れない。
最近は昼というか、朝のほうが多いかも。
梅雨になったらもうあかんなあ。じめじめ。


昼休みのむしむし(*は初見)
シロテンキノメイガ*
セマダラコガネ
キスジノミハムシ*
ウメエダシャク

今日のむしむし220605-山科疏水

今日のむしむし220605-山科疏水
今日のむしむし220605-山科疏水

あれ、観光船て通年でやるんかな。
(かちゃかちゃ)来週までみたいね。
というわけで今日は山科疏水。
実はキマルリ目当てのルートなのだが、昨日散々撮ったので今日は楽々。で、いねえしw
午後からがっつり曇ってきたので今日もルートを途中で打ち切って撤収。
今年まだフルコース行ってないかも。
来週は梅雨入りかな。


今日のむしむし(*は初見)
オオシマトビケラ
セボシジョウカイ
サッポロアシナガムシヒキ
ラミーカミキリ
キベリチビコケガ*
ベニヘリコケガ
ウスモモイロアツバ*
ヒトオビアラゲカミキリ
ウスアオエダシャク
ケブカサルハムシ
ヒゲナガヒロクチバエ
トビモンオオエダシャクの幼虫
オオメキバネハムシダマシ
カシワクチブトゾウムシ
ヤマクダマキモドキの幼虫
ツバキシギゾウムシ
ヒメイトカメムシ
コクワガタ
ダビドサナエ
キンモンガ
イチゴハナゾウムシ
ナミスジチビヒメシャク
モンクチビルテントウ
スジベニコケガ
ホシミスジ
アトスジグロナミシャク
ベニヘリコケガ

今日のむしむし220604-深宝音

今日のむしむし220604-深宝音

昼間は真夏日越えの暑さだが、まだ朝晩はなんとなく涼し気なそんな梅雨入り前。
色づいた梅がめっちゃええ匂い。
そして今日はむしむし大図鑑始まって以来のゼフィルスフィーバー。
えらいことになってしまった。
やはり発生のピークが狭いのでこういうことになるのだろうか。
このデータは今後に生かしたい。
明日もう一日晴れてくれればなあ。

今日のむしむし220604-深宝音

ねっとりした食感がプリンぽい。
もうちょっと暑くなると売れなくなるなw


今日のむしむし(*は初見)
キイトトンボ
ベニイトトンボ
マダラミズメイガ
ヒョウモンエダシャク
ハグルマエダシャク
コバネアオイトトンボ
フタスジサナエ
シオヤトンボ
ムカシヤンマ
アカシジミ
ヨツボシトンボ
フタスジサナエ
キマダラルリツバメ
ショウジョウトンボ
イモサルハムシ
アカシジミ
ナガゴマフカミキリ
キオビベニヒメシャク
ミズイロオナガシジミ
キマダラルリツバメ
ハグルマエダシャク
カノコガ
ゲンジボタル
オオイシアブ
アシナガオニゾウムシ
トガリシロオビサビカミキリ
ニイジマチビカミキリ
アカバネゴマフアブ
アトキハマキ*
リンゴコフキハムシ
セダカシャチホコ*
ウスギヌカギバ
ホシミスジ

むしむし2021年6月

この時期が一番むしむしが多いことが今更ながら実感する。
だからつくづくこの天候が恨めしい。
いや、この天候だから多いのか。
ともかくなんとか稼働日を天候で損なうことが少なかったのは幸いだ。
そして今年もゼフィルスのゼの字も見なかった。
専門で追っているわけではないが二年連続で見かけもしないというのは寂しいもんだ。
7月も気にせずいこう(ウソ


210603

210605

210606

210611

210612

210613

210615_18

210619

210620

210622_25

210626

210627


今日のむしむし210627

今日のむしむし210627
今日のむしむし210627

雨予報だったので大阪へ買い物に行く気満々だったが、
雨は早々に止み、周辺に雨雲もないので、これは出るべきだろうと。
どうせ急な変更だから最近行ってないところにしようと北嵯峨周辺へ。
なので撮れ高も推して知るべしなのだがさすがシーズン、それなりに撮れるもんだ。
大覚寺は去年から池回りも拝観料を徴収するようになったので行ってない。
さすがに有料ゾーンはちょっとなあ。ボウズ食ろたらシャレならんし。
バス停のトイレはめっちゃきれいになったけど。
そして今日もあんホイップうまかった。


今日のむしむし(*は初見)
シロコブゾウムシ
クロハナムグリ
アジアイトトンボ*
シロツトガ*
コフキトンボ
カノコガ
ムジホソバ
ツマグロハギカスミカメ*
ゴマフカミキリ
ゼニガサミズメイガ
アオスジアゲハ
ウスイロサルハムシ*
ハマベアワフキ
コカブトムシ
キマダラセセリ
モンシロチョウ
コガタミズアブ*
オイワケヒメシャク?*

今日のむしむし210626

今日のむしむし210626

梅雨らしい天気。
今にも降りだしそうな雲行きだが、結果としてはほぼ降らなかった。よしよし。
久々の岩倉。地味ながら初見多し、さすが。
途中でちょっとう〇こがしたくなって、久々に公衆トイレにピットイン。
ものすごくおならが出る体質なので、詰まってると硬い場合は隙間から出るのだが、柔らかいとそうもいかないのね(何の話やねん
しかし蒸し暑いなあ。


今日のむしむし(*は初見)
ハッカハムシ
ミスジミバエ*
アオバネサルハムシ
ウズラカメムシの幼虫
マメコガネ
セマダラコガネ
ヒメジャノメ
モチツツジカスミカメ
ウラベニエダシャク*
アサヒナカワトンボ
ヒメコガネ
スジハグルマエダシャク*
サツマキノメイガ*
ホソトラカミキリ*
オオベニヘリコケガ
キイロクビナガハムシ
マルキバネサルハムシ
アオイトトンボ
カナブン
ヒメキスジホソハマキモドキ*
ブドウトリバ
オオオバボタル
ラミーカミキリ
オビマイコガ
キオビミズメイガ
ヒルガオトリバ*
ムラサキシジミ
ヒメアカホシテントウ
ツマグロシマメイガ*
キボシカミキリ
ナガゴマフカミキリ
コイチャコガネ
ドウガネブイブイ
ハコベタコゾウムシ?*
ヒメカマキリの幼虫
アシナガオニゾウムシ
カラスアゲハ