むしむし2025年2月

むしむし史上最低稼働日になった今年の冬。
いや、行ってないわけではないが撮れないのだ。
しかし寒い2月だった。月に二度の大寒波。
おかげで去年末に引き続き二度目の風邪をひいてしまった。
暖かくなればなったで今度は花粉症だ。
春は遠い。


250216


今日のむしむし250216-山科疏水

ちょっと暖かくなったのでいつものコースと思ったら今日は京都マラソン。
たぶん帰ってこれなくなりそうなので影響のない山科へ。
まだまだ寒いが立春を過ぎるとちらほら出て来るね。
今年の春は遠そうだ。


今日のむしむし
ケブカカスミカメ
ナガコバチ科の一種
キイロテントウ

今日のむしむし240218-山科疏水

朝はちょっと寒かったが、上着なしで出て正解だった。
日差しはもう2月の日差しじゃないね。ほんま最近の気候はどうなってんのやろ。
しかし暖かいとはいえチョウやトンボがガンガン飛んでいるはずもなく、今日もちまちまと手すり虫探し。
これがまあ全然いなくて、四宮までで撮れ高ゼロという。
危うく今日はボツになるところだった。
来週末はまた寒くなるようで、所詮はまだ2月ということか。


今日のむしむし(*は初見)
ブナキリガ*
クモヘリカメムシ
エサキモンキツノカメムシ
アカホソアリモドキ

今日のむしむし240212-宝音

今日のむしむし240212-宝音

日当たりのいい馬酔木がもう満開。
他はまだつぼみが硬かったが、この週末にかけてもしかすると一斉に咲くかもしれない。
今日はまだまだ寒風吹きすさぶ寒さ。
フユシャクもそろそろ終わりかな。全然撮れてないけど。


今日のむしむし
シモフリトゲエダシャク?
シモフリトゲエダシャク
ウシカメムシ
ケブカカスミカメ

今日のむしむし240204-山科疏水

今日のむしむし240204-山科疏水

あ、立春か。
暖冬とはいえこの時期は普通にそこそこ寒い。
今年も疏水の砂取りやってる。これ全部白川砂。
売ったら市の財政も少しはよくなると思うが、廃棄処分らしい。もったいない。
今シーズンはフユシャクのメスをなかなか見ない。
もう2月なんで厳しいかな。1月だいぶさぼったし。


今日のむしむし
チャオビフユエダシャク
クロテンフユシャク
ツノブトホタルモドキ

今日のむしむし230212-山科疏水

立春を過ぎたがまだまだ寒い。
寒いから旧型コロナウイルスにかかる始末(関係ないがな
しかし今日はぽかぽか陽気、上着一切いらんかったな。
病み上がりでなければ貴船辺りまで行っただろう。
ここまで暖かくなると越冬組のチョウもちらほら。
もうそろそろフユシャクモードも解除せんと。


今日のむしむし
キタテハ
ムラサキナガカメムシ
ウシカメムシ
ツノブトホタルモドキ
ケブカカスミカメ

今日のむしむし220226

いやあ寒い寒い。
週末暖かくなるとは聞いてたけどまだまだ寒い寒い。
今日は冬の定番山科疏水。といっても今年は2回しか来てない。
しかしもう寒いのも終わりかな。
これから先しばらく最高気温も二桁キープだし。
来週くらいはお目覚めかな。
あ、もう3月かいな。


今日のむしむし
フユシャクの一種
アオモンツノカメムシ
ヨコバイの一種
ウシカメムシ