今日のむしむし211219

今日のむしむし211219

あーさぶ。
家でぬくぬくしてようかとも思ったが、買い物があるのでついでに。
さすがにこれだけ寒いと何もいない。
フユシャク今年遅いなあ。全然おらん。

今日のむしむし211219

熱々の台湾ルーローまんも2分で冷めるわ。あーさぶ。


今日のむしむし
ミナミトゲヘリカメムシ
スズキクサカゲロウ
ミドリアキナミシャク
オオクモヘリカメムシ

今日のむしむし211211

今年も残すところあとわずか。
そんな中ラストキトンボチャレンジへ。
フィールド到着直後に曇りだすという最悪のコンディションの中、見事ゼロ距離撮影に成功。
しかしこの寒いのにまだまだ元気やなあ。
冬に強いトンボとは聞いてたけど、なんでも雪が降っても飛んでることがあるらしい。
さすがにそれは無理か。


今日のむしむし(*は初見)
キトンボ
ウスズミカレハ*
アオモンツノカメムシ
キイロテントウ
クサギカメムシ
クロスズメバチ
カサハラハムシ
クモガタテントウ

今日のむしむし211204

今日のむしむし211204

12月になってしまった。
今週はスケジュールの都合で天気の悪い今日しかフィールドには行けない。
真昼の気温がこれである。寒い。
そそくさと音羽川から宝ヶ池まで。
フユシャクは一応いたが羽化直後で翅がしわしわだったので同定不可。まだ早いかな。
最近のお気に入り。

今日のむしむし211204

セブンのこのおにぎりシリーズが今年もっぱらの昼飯。
あの枝豆ひじきは夏限定だったのか。来年また売ってほしいな。


今日のむしむし(*は初見)
トサカグンバイ
ミドリアキナミシャク
ヒメカメノコテントウ
ヒメカマキリ
ゴマダラチョウの幼虫
コガシラウンカの一種*
ウスバツヤカスミカメの一種*
マツヘリカメムシ
ナカオビアキナミシャク
ホソヘリカメムシ
フユシャクの一種
ナカオビアキナミシャク

むしむし2020年12月

何年か前からまったく寒いのが苦手になってしまった。
今年は例年よりも寒いのでなおのこと。
加えて、冬場はパン屋巡りの方を優先するのでスケジュールも縮小される。
というわけでたった二日の稼働となってしまった(昨日行けたけど年末は地味に忙しいのよね)。
年末年始は全国レベルでかなり寒くなるので、もうみんな家でじっとしておもちとかみかんとか食べてようよ。

201213

201226



年間ギャラリーもアップしてます。ちょっと重いけど→

今日のむしむし201226

クリスマスも終わり、あとは大掃除を残すのみ。
たぶん今年最後の撮影になると思う。
寒いからどうしようかなと思ったけど、そこそこ撮れたのでよしとしよう。
最近また体重が増えてきたので、山科疎水までは歩いて行った。
天気はよかったが風が冷たい。
帰る頃にはすっかり冷えてしまった。今年の冬はちょっと厳しいかも。


今日のむしむし

シロオビフユシャク
ナミスジフユナミシャク
ヒメバチの一種
ケブカカスミカメ
ミナミトゲヘリカメムシ
アライヒシモンヨコバイ
フタスジヒラタアブの幼虫
クロミャクチャタテの幼虫
ナカオビアキナミシャク
ハトムネヨコバイの一種
アメバチの一種
カスミカメムシの一種
ミイロカスミカメ

今日のむしむし201213

すっかり冬やけど今月全然行ってないのでとりあえず出てみたものの、
音羽川の近くに来た途端に雨。
帰る頃には薄ら日差し。
何しに来たのやらorz
あ、今日からブログも(ちゃんと)やるで。


今日のむしむし
アカコブコブゾウムシ
ミナミトゲヘリカメムシ
アキカバナミシャク