今日のむしむし241117-山科疏水

昨日よりは晴れめの曇り。青空もちらちらという感じ。
しかし暑いなあ。11月後半やで。
去年のこの時期にササキリモドキをいっぱい撮った山科へ。
ササキリモドキはいなかったがアリガタツユムシがいた。
結局春先に幼虫を見たところでは成虫はいなかった。カマキリいっぱいいたんで食われたかな。
来週は晴れそうなので、もうあそこしかないな。


今日のむしむし
オオトビモンシャチホコ
ツヤアオカメムシ
キボシマルウンカ
アリガタツユムシ
サトクダマキモドキ
ヒメヤママユ
コカマキリ
ツマグロスケバ
ヨツモンカメノコハムシ
ムネアカオオクロテントウ
ハラビロカマキリ(褐色型)

今日のむしむし241116-保津峡

土日だけ天気悪いパターン。
朝から太陽も見えない天気だったので、とりあえず保津峡だけ行って他の用事と買い物に行こうと思ったら駅蛾もまったくおらず。
駅の写真撮って帰ってきたようなもん。

実はこの駅降りても何にもないんやなあ。
なんか外国人観光客が大挙して駅降りてきたけど。どこ行くんやろ。
明日はちょっとマシそうなので、フルルートで。


今日のむしむし
クサシロキヨトウ
ウスバフタホシコケガ

今日のむしむし241110‐宇治川(伏見)

今日のむしむし241110‐宇治川(伏見)

まだ暑いな。朝が寒いので困る。
昨日めっちゃ寒かったから羽織るシャツを着ていったら暑かったので今日は長袖のTシャツ。これくらいがちょうどいい(ほんまはあかんねんで
今日は伏見の宇治川にしてみた。観月橋のたもとにパン屋がオープンしたのでそっちの取材も兼ねて。これからお世話になることだろう。
気候は暑いがオナガササキリもトノサマバッタもいなくなり、寂しい河川敷。
早めに切り上げてリニューアルオープンしたイオンで買い物だ。


今日のむしむし
ウスイロササキリ
キバラヘリカメムシ
エビガラスズメ
ツユムシ
ウラナミシジミ
アカハネオンブバッタ
アオモンイトトンボ
コブノメイガ
キタテハ
クビキリギス
ナツアカネ

今日のむしむし241109-岩倉

今日のむしむし241109-岩倉

月曜日行ったとこやがな。
どうも今月は週末の天気がよくなさそうなので、実際、この土日も水曜くらいまでは雨予報だった。
となると晴れた日に行っとかなあかんやないかいということで岩倉。それにしてもええ天気。
しかしキトンボにはこれでも暑いのか、なかなか下りてこず証明写真程度になってしまった(チャンスはあった)。
撮れるまで行くで。


今日のむしむし
シブイロカヤキリ
ササキリ
オオアオイトトンボ
オオトビサシガメ
キュウシュウツチハンミョウ
オオカマキリ
ウラギンシジミ
キトンボ
オオアオイトトンボ
ネキトンボ
コカマキリ
ハラビロカマキリ
ヒメカマキリ
ナカウスエダシャク

今日のむしむし241104-岩倉

11月はキトンボ強化月間ということで一発目。
昨日は北風が強かったのであえて外したけど、昨日のほうがよかったかも。
しかしポイントに着いたら網持ちの先客が。
そのせいかどうかはしらんが姿すら見かけず、早々に退散。
晴れたらまた来週行くよ。撮れるまで行くよ。
でまだ暑いのな。11月やで。


今日のむしむし
ウスチャヤガ
マユタテアカネ
コカマキリ
ヒメアカネ
ムネアカハラビロカマキリ
オオタバコガ
コカマキリ
ムネアカハラビロカマキリ
ウスギヌカギバ
ハラビロカマキリ(褐色型)
カネタタキ
ハラビロカマキリ

今日のむしむし241103-淀水路

さて11月。
初っ端昨日は雨予報だったので例によって買い物に出てたけど、もうちょっと早く帰るつもりしてたのに遅くなって、どえらい雨に降られて下半身びっちょびちょ。
今日靴乾いてなかったもんな。
打って変わって秋晴れ(やっと)の今日はクマソチャレンジ。
二週前いたからいるかなと思ったらいなかった。
らしいのを目で追ってても、ウラナミやヤマトがガンガン飛んで絡んでくるからすぐ見失う。
今日飛んでたのはたぶん全部ヤマトやな。
クマソは他にもいるので、リカバーできるかな。


今日のむしむし(*は初見)
ホシホウジャク
ウラナミシジミ
マダラバッタ
トノサマバッタ
ナツアカネ
コカマキリ
キタテハ
シラホシトリバ*
オオカマキリ
ハラビロカマキリ
アオモンイトトンボ
ツユムシ

むしむし2023年11月

11月は体調や天気の不良で稼働日が少なくなった。
暖冬はいえやはり寒い日は寒い。
今年もなんとかキトンボは抑えたが、ササキリがとうとう撮れなかった。
市原のポイントが草刈りに遭ったのが痛かった。
そこを目当てにしていたので、だいぶ手遅れになってしまった。
直翅目もトンボも今年は撮れなかった。
今年のシーズンはこれで終了、来月からしばらくは週一以下の活動となる。
特定のルートに集中し過ぎたかなあ。でもなあ。


231103

231104

231105

231106

231109

231119

231123

231124

231126


今日のむしむし231126-山科疏水

11月ラストは紅葉を見つつ山科疏水へ。紅葉はツイッターで(Xとは言わん)。
寒いというか冷えるね。
これから寒くなると手すり虫が頼りになってくる。鉄の手すりは冷たいけどけっこういるもんな。
フユシャクはまだまだかな。


今日のむしむし(*は初見)
ヤマトシジミ
フトハサミツノカメムシ
ヒメカマキリ
クロスジホソアワフキ
クヌギカメムシ
チャエダシャク
セアカツノカメムシ
ウスキホシテントウ
ヒメツユムシ
ミドリササキリモドキ*
ヒゲナガサシガメ

今日のむしむし231124-貴船

あえてこの観光地獄に飛び込んでみたが、飛び込むにしてもちょっと時間が遅かった。
もう改札もオープンしてたし、観光客もこの通り。
せっかくなのでちょっと紅葉も撮ってきた。
もちろん貴船は駅だけにして二ノ瀬から賀茂川沿いのコース。
暑くもなく寒くもなくいい天気。昼からちょっと寒くなってきたね。
明日は寒いのでお休み。あ、今日は有休なのね。


今日のむしむし(*は初見)
ケンモンミドリキリガ
カバエダシャク*
トゲナナフシ
オオカマキリ
ウスチャモンアツバ*
カメノコテントウ
ヒメアカホシテントウ