今日のむしむし230528-大原

今年はちょっとだけ遅めの大原。
よく天気もったなあ。途中で降ってくるかなと思ったけど。
今年はルートを変えてみようかなと思ったが、自分で言うのもあれだがなかなか完璧なルートなのでこのままでいいや。
ただ、新しいお店は見つけた。バス降車後に必ずトイレに行く必要がある(出る)ので、いつも道の駅に近いバス停で降りるのだが、一つ手前のバス停の前になんか大きな店があるのを見つけた。
その店、ルートの途中ですぐに寄れる位置にあり、今回ちょっと寄ってみた。
調味料の店で、ゆずを中心にいろんなポン酢やらなにやらいっぱいあって、弁当やお餅も売ってた。今年はそこで弁当を買ってみた。

今日のむしむし230528-大原

薄味でなかなかおいしかった。来年から弁当はここで買おう。道の駅は立ち寄る時間的に最悪売り切れることもあるしね。お餅は買うよ。
大原は夏も行かなあかんなあ。暑いけど。
里山の魅力を生かすのはやっぱり夏やな。
交通費かかるから敬遠してたけど、貴船と大して変わらんし。

今日のむしむし230528-大原

今日はしそオンリー。


今日のむしむし(*は初見)
オジロアシナガゾウムシ
バラシロヒメハマキ*
イタドリハムシ
ナミハナムグリ
ニホンカワトンボ
ヨツボシハムシ
アカガネサルハムシ
ハスジカツオゾウムシ
ユリクビナガハムシ
イチゴハナゾウムシ
ニホンカワトンボ
ナミアゲハの幼虫
アシナガコガネ*
カギシロスジアオシャク*
セジロナミシャク
アオハダトンボ
ヒメカメノコテントウ
ナミハナムグリ
ニホンカワトンボ
ダビドサナエ
ウスイロトラカミキリ*
ヤブキリの幼虫
ムネクリイロボタル
ミミズクの幼虫
ヒメキマダラセセリ
サツマヒメシャク

今日のむしむし220925-大原

今日のむしむし220925-大原
今日のむしむし220925-大原

満を持して秋の大原。
しかし、これ以上ない玉砕ぶり。まいった。
なんにも撮れなかった。

今日のむしむし220925-大原

これ食べに行ったようなもんやな。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメカメノコテントウ
ヤマトシジミ
シロオビノメイガ
スケバハゴロモ
コミミズク
ヨツモンマエジロアオシャク
キマダラセセリ
ナツアカネ
アキアカネ
ミカドトックリバチ*
ノシメトンボ
オオカマキリ
キタテハ
ホソミイトトンボ
オオカマキリ
ノシメトンボ
コガタツマキリヨトウ*
ニジュウヤホシテントウ

今日のむしむし211003

今日のむしむし211003

今日は大原・秋編。
朝は寒かったが昼は真夏日付近。朝露が冷たかった。
初手のウスバツバメガがピークだった。
トンボはアキとナツの混成部隊のみ。
直翅はほぼイナゴのみ。
いつものバラ寿司がなかったのは残念。
これはあった♪

今日のむしむし211003

今日のむしむし(*は初見)
ウスバツバメガ
キアヤヒメノメイガ
クサキリ
ホソバヤマメイガ
オオカマキリ
ムラサキシジミ
キボシアシナガバチ*
クロズウスキエダシャク*
クロクモエダシャク
ナカウスエダシャク
キタテハ
アオドウガネ
モンキチョウ
ナツアカネ
アキアカネ
ミドリヒョウモン
クロセセリ
ヒメアカタテハ
ヒメエグリバ
コカマキリ