田植えの季節
((((;゚Д゚))))晴れてたら来てたかも
気分的には貴船あたりへ行きたかったが、日程的に前回から間が開いてる岩倉にした。 この時期、どこでもハズレは引かないだろう。何を狙うかだ。 カミキリとトンボが不足しているので一応その辺狙いで。 初見さんはいなかったものの、あとで確認したら割と撮れてたね。 昨日の水尾で慢性的なバッテリー不足が露見して、純正のバッテリーがそろそろへたってきた。 予備のバッテリーも満充電で二時間もつかもたないかくらいにへたってきている。 モバイルバッテリーをなんとか使えないかと調べてみたら、さすがに直接接続することはできない(後継モデルはできるそうな)ものの、モバイルバッテリーでカメラのバッテリーを充電できるチャージャーがあったので、もう一個の予備バッテリーといっしょに買った。 これで最盛期の貴船に対応できるだろう。 さて、来週も晴れてくれそうなので、5000枚オーバー必至のルートを予定している。 どうなることやら。
今日のむしむし (*は初見) ナミハナムグリ キクスイカミキリ ラミーカミキリ ソトウスグロアツバ ヘラクヌギカメムシ クロセセリ ニセウンモンクチバ キンモンガ サジクヌギカメムシ シロコブゾウムシ コフキゾウムシ ヒトオビアラゲカミキリ クロイトトンボ シオヤトンボ ヒメアシナガコガネ キンイロジョウカイ アサヒナカワトンボ ニホンカワトンボ ハラビロトンボ アシナガオトシブミ クロシデムシ* エビイロカメムシ ユミアシゴミムシダマシ タイワンタケクマバチ アトジロサビカミキリ ベニキジラミ* カタモンコガネ セイヨウミツバチ シオヤトンボ ベニカミキリ ヘラクヌギカメムシ クワノコブコブゾウムシ カイコノウジバエ* ツツクチカクシゾウムシ*