
午前中は雨と聞いていたので全く出る気はなかったが、晴れてきたしレーダーにも雨雲がないしで出てみた。
こういうときの賀茂川ルート。こないだの大雨の爪痕が。
まあ、昼前で強めな雨が降ってきたので撤収。
これなら大阪へ買い物へ行ったほうがよかっただろうが、初見のヒメサナエが撮れたしコガネムシも撮れたので余は満足じゃ。
今日の雨の分は金曜の有休で取り戻すで。
今日のむしむし(*は初見)
ウメエダシャク
コガネムシ
ヒメサナエ*
ユウマダラエダシャク
有休パート2は一応役には立った。
雨は早々に上がっていたがそこは梅雨、なかなか雲が途切れずに結局晴れ間はほぼなかった。
どこに行くか迷ったが前にちょっとだけかじって気になっていた雲ケ畑へ行ってみた。
行程はかなり緩やかで歩きやすい。
ただ、トイレは柊野以降なく、もちろん店もないし恐らく自動販売機も少ないんじゃないかな。
食料と飲料は余分に準備して持っていった(そして食べ過ぎた)。
集落まで柊野から5km以上あるので、虫を探しながらだと二時間近くかかった。
道は賀茂川沿いに通ってはいるが、河川敷がかなり下の方にあるのであまり恩恵がない。
釣り人が多いので川まで行けるところはいくつかあった。
晴れていればトンボも期待できる。
肝心の撮れ高だが、特筆すべきものはないが数はまあまあ撮れた。
コース通して日当たりはよく、山が近いのに影があまりできない。
次はもうちょっと天気のいいときに(こればっかりやな)。
今日のむしむし(*は初見)
クロイトトンボ
ウメスカシクロバ
コガネムシ
アオハダトンボ
ゲンジボタル
モンクチビルテントウ
コフキゾウムシ
ヒメゴマダラオトシブミ
アカタデハムシ
シロオビナカボソタマムシ
キスジオビヒメハマキ
オバボタル
シロヘリカメムシ
シロスジツトガ
アカガネサルハムシ
コフキゾウムシ
アカバネゴマフアブ
コマルハナバチ
ウリハムシモドキ
ミスジツマキリエダシャク
ツマトビコヤガ*
コウスグモナミシャク
ホソスジツトガ
キシタエダシャク
ソトムラサキアツバ?*
スジモンヒトリ
ウスキシャチホコ
アオカミキリモドキ
カノコガ
ハラビロカマキリの幼虫