今日のむしむし231015-淀水路

今日のむしむし231015-淀水路

新しいPCのセットアップやら大阪の買い物やらで今日はちょっとだけ。
せっかく来たのに30分で雨て。なんじゃそりゃ。
おかげでこうして新しいPCで写真整理や記事書きができるというものだ。
さ、ゲームしよっと。


今日のむしむし(*は初見)
コモクメヨトウ*
オオカマキリ

今日のむしむし230910-淀水路-宇治川

関西の気象予報士はもう一度基本からやり直せ。
昼間東の方に雨雲が湧いてきて、やっと曇ってはきたが、一時間もしないうちにまた晴れてきた。
ほんま当てにならんわ。
真夏よりは若干マシだがそれでも10分じっとしているときつい。
でもまあ真夏日にならない気温ならなんとか稼働できそうだ。
今年は9月いっぱいこういう天気を覚悟せんと。


今日のむしむし(*は初見)
アオモンイトトンボ
ホシミスジ
ナカアオフトメイガ*
コフキトンボ
オオウスベニトガリメイガ
クルマバッタ
ジュウシホシツツハムシ*
ブタクサハムシ
オナガササキリ
ウラナミシジミ

今日のむしむし230814-淀水路-宇治川

台風も近づいているので、そそくさっと淀へ。
朝ちょっと雨が降っていたので無理かなと思ったらその後なんとか天気がもちそうだったので。
しかし途中で薄日も差してきて蒸し暑いのなんの。
淀水路からちょうど宇治川へ出た途端に日が照ってきたので、もう探索どころではない、慌てて橋の下へ急ぐ。
あんな何の日陰もないところにいたらそれこそ死んでしまう。もちろん麦わら帽子装備だが無理だ。
昼で切り上げて帰ったけど、結局天気はもったね。
明日は台風なので大人しくしてよう。

今日のむしむし230814-淀水路-宇治川
お盆やけど店開いてた

今日のむしむし
セスジイトトンボ
キンケハラナガツチバチ
アジアイトトンボ
コフキトンボ
オナガササキリ
ツチイナゴ
ニシキリギリス

今日のむしむし230708-淀水路-宇治川

今日のむしむし230708-淀水路-宇治川

雨は降らなさそうなので河川敷へ。
しかし途中で降るだろうと見込んで冷凍のスポドリを1本しか持ってこなかったのは失敗だった。
太陽の位置がわからないくらい曇っていたが全く降らず、途中でスーパーへ寄って買い足す羽目に(ついでにアイスもね)。
日差しがないのにまあ蒸し暑いのなんの。ないから蒸し暑いのかな。
汗が全然乾かないのでもうびっちょびちょ。
それでも昨日よりはいろいろ撮れたので、やはり夏の日差しは虫にも厳しいようだ。
さ、来週に備えて寝るか。


今日のむしむし(*は初見)
ニセクロハナボタル
ナシグンバイ
アオドウガネ
ヒメコガネ
アオモンイトトンボ
ツバメシジミ
クロバネツリアブ
アオモンイトトンボ
ムネアカチビナカボソタマムシ*
ツマグロヒョウモン
ラミーカミキリ
セスジイトトンボ
アオモンイトトンボ
セスジイトトンボ
コフキトンボ
コシアキトンボ
ホシミスジ
ゴマダラカミキリ
ヒメハラナガツチバチ
トモンハナバチ
キタテハ
トノサマバッタ
ホシササキリ
コミスジ
ニシキリギリス
コガネムシ
ウスイロクチキムシ?*
ニシキリギリスの幼虫
ミズアブ
コフキゾウムシ
ハイイロヒョウタンゾウムシ
キボシカミキリ
シラホシハナムグリ

今日のむしむし230429-淀水路-宇治川

GW初日、まあなんとか昼くらいまで天気はもった。
山科か淀か迷ったが、雨上がりの河川敷は靴がやばいので今日は淀にした。
雨が近いので風が湿ってて蒸し暑い。Tシャツだけでもよかったな。
春の河川敷のタイミングがちょっとわからなくなってきたな。
でもまあ、今日みたいな天気の日にはいいかも。

今日のむしむし230429-淀水路-宇治川

帰り道、ヤギいた。子ヤギがとことこついてきてかわいかったけど立ち止まったらレッグガード食われた(無傷)。
そして早くも今年イチ押しのアイス登場。

今日のむしむし230429-淀水路-宇治川

ネーミングはともかくこれはクーリッシュの真骨頂。うまい。


今日のむしむし(*は初見)
クロハネシロヒゲナガ
キアシキンシギアブ*
イトカメムシ
シオカラトンボ
ウズラカメムシ
ツマグロキンバエ
クワキジラミ
アオモンイトトンボ
コアオハナムグリ
ミナミアオカメムシ
コミスジ
キアシキンシギアブ*
サビキコリ
ウスイロクビボソジョウカイ
モモブトカミキリモドキ
ヒメハラナガツチバチ
シロスジヒゲナガハナバチ
コガネグモダマシ*
キアシマルガタゴミムシ*
チャバネツヤハムシ
ヒメカメノコハムシ
ヤナギルリハムシ
トゲシラホシカメムシ
アオスジアゲハ
ナミハナムグリ

今日のむしむし-淀水路-宇治川

今日のむしむし-淀水路-宇治川

天気は悪いと聞いていたのでいつもの大阪へ。
しかし大阪はめっちゃええ天気やし、ちょっと寄ってみようかと淀へ。
結局天気予報はよく当たるのかよく外れるのか、樟葉を過ぎると途端に雲が。
やっぱり京都は天気悪いのね。
とりあえず散歩だけして帰ってきた。
あとコロッケ食べ納めやな。


今日のむしむし
クモヘリカメムシ
ウラナミシジミ
マダラバッタ
ホシササキリ
ハッカハムシ

今日のむしむし221127-岩倉-淀水路

今日のむしむし221127-岩倉-淀水路
今日のむしむし221127-岩倉-淀水路
ひろた

実質今シーズン最終日。
目標は二つ。キトンボとクマソ。岩倉から淀までの強行軍だ。
天気は最高、行くしかない。
キトンボは撮れたが、クマソは撃沈。
今年結局全然見もしなかった。
淀ではウラナミも早々に見なくなったので、発生が早かったのか。
毎年同じようにはいかんね。
さて、来月から2月いっぱいは冬休みということで、週一以下の稼働になる。今月もだいぶサボったけど。
フユシャクは貴船に期待。来月早々に行ったろ。まだ観光客多いかなあ。あ、まだフユシャク自体が早いか。


今日のむしむし(*は初見)
オオカマキリ
キトンボ
オオアオイトトンボ
ナカウスエダシャク
ドイカミキリ*
ヒメアカタテハ

今日のむしむし221119-淀水路

今日のむしむし221119-淀水路

この花が咲いている間はいると思うんだが、今日もクマソは影も形もない。
南方系にしては初冬でも飛んでるので、今年暖かいからもしかすると出遅れているのか、その逆か。
秋は何度も淀来てるけど全然見てないしなあ。
もう今月終わってまうで、日曜日また雨やし。
祝日も雨らしいがな。かなんわほんま。


今日のむしむし
ホシホウジャク
ハラビロカマキリ
ツチイナゴ
アキアカネ
ウラナミシジミ
オナガササキリ
ハッカハムシ

今日のむしむし221106-淀水路-宇治川

好天が続いているが、朝晩の寒いこと寒いこと。
まだしばらくは最高気温が20℃超えるそうで。
今日はキトンボやったかなあ。
でも一応二週連続で同じフィールドには行かないと決めているので、今日は淀。
秋のもう一つ恒例クマソチャレンジ。
大失敗と。影も形もなかった。ウラナミシジミもあまりいなかった。
去年はちょうど今頃ガンガンに撮れてたんやけどなあ。
毎年毎年同じようにはいかんね。

今日のむしむし221106-淀水路-宇治川
これはいつでもうまい

今日のむしむし
キタテハ
アカハネオンブバッタ
ヤマトシジミ
コカマキリ
クルマバッタモドキ
オナガササキリ
シロヘリクチブトカメムシ
コカマキリ
オオカマキリ
ハッカハムシ
ハラビロカマキリ
ヤマトシジミ
オオアオイトトンボ

今日のむしむし221022-木津川-宇治川

今日のむしむし221022-木津川-宇治川

河川敷強化月間今週は淀。
今日は八幡の木津川から攻めてみた。前に寄ったパン屋が臨時休業してたからそれもついでに。
木津川のこの砂地、たぶん水が少ないからやろな。なんかいるかなと思ったがいなかった。
背割堤から淀方面へいつもの逆コース。
やはり朝の冷え込みを経験すると格段に生存率が下がるのか、もうほとんどいない。
来週でギリギリかな。晴れてくれよ。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロテンコヤガ*
ワタヘリクロノメイガ
ヒメアカタテハ
コカマキリ
スズムシ*
ワタヘリクロノメイガ
オオカマキリ
ハラビロカマキリ