今日のむしむし230813-山科疏水

今日は大原を予定していたが、連日の猛暑日に加え、夏場の撮れ高の少ない状態で大原に交通費をかけて赴くのはどうかなと思って、山科にした。
どうも身体に熱がこもっているようで、体温が平常より1℃ほど高くなっている。
ちょっとこれは気を付けないと。
明日から台風の影響で恐らく二日くらいは出られないと思うので(明日は行くよ)、ついでにゆっくり休みたい(ゲームしたい)。
さて、山科疏水は夏場にしては手すり虫がちらほらいて、トンボ科がダブった以外、全て科が違うむしむしが撮れた。
オニヤンマいねえ。


今日のむしむし
アミダテントウ
アメリカシロヒトリ
ゴマダラチョウ
アキアカネ
アオバアリガタハネカクシ
セアカツノカメムシ
ナガゴマフカミキリ
オオシオカラトンボ
サジクヌギカメムシ
オナガサナエ
スギドクガ
クマゼミ
イノウエノメイガ
セスジササキリモドキ
ナシイラガ
エダナナフシ
コクワガタ
ヤマクダマキモドキ
オオクチブトゾウムシ
クルマバッタ

今日のむしむし210606

今日のむしむし210606

山科疎水沿いは工事がだいぶ進んで、スタート地点のトイレ近辺はもうごっそりなくなった。
しばらく日曜日縛りが続くなあ。
途中、歩いていると明らかに銃声がした。
重めのパーンという音が二発。あれは確かに銃声だった。
登山口の張り紙にも書いてあった。

今日のむしむし210606

岩倉とかうろうろしててもなかなか銃声は聞いたことないので、というか、生まれて初めて聞いたぞ(モデルガンとやっぱり違うねw)。
そうか、それでカメラ付きの一脚を持っていると銃と間違えて訊いてくる人がいるのか。
みなさんも、獣道うろうろするときは撃たれないようにオレンジの服を着ていくことをおススメします。


今日のむしむし(*は初見)
キボシカミキリ
ルリシジミ
ホソスジキヒメシャク
フタホシシロエダシャク*
アオカミキリモドキ
ヒメツマキリヨトウ*
ムネクリイロボタル
クロテンシロヒメシャク
ミミズク
セアカケブカサルハムシ
キスジヒゲナガゾウムシ*
キボシツツハムシ
アカタデハムシ
カタモンミナミボタル*
トゲヒゲトラカミキリ
サカグチクチブトゾウムシ
ベニカミキリ
ツトガの一種
アサヒナカワトンボ
アオハナムグリ
ウラギンシジミ
クマバチ
フタスジサナエ
エダナナフシの幼虫
ニセノコギリカミキリ
クロクモエダシャク
シオヤアブ
ホタルガ