今日のむしむし250615-桂川

今日のむしむし250615-桂川

むしあつー。
虫に興味なかったら2万%出かけない天気。
しかも駅に着いたら雨降ってるし、実はルート間違えてたし。
しかしそれが奏功、なんとも充実した撮れ高になった。
何より去年と同じルートでハラグロオオテントウが撮れたのは嬉しい。
このルートいるぞ。
ヤマトタマムシもいたしキボシとゴマダラカミキリもいたし。
それにしても蒸し暑かった。


今日のむしむし

マクガタテントウ
ラミーカミキリ
セマダラコガネ
ブタクサハムシ
シロコブゾウムシ
ハスジカツオゾウムシ
モンシロチョウ
クワハムシ
ベニシジミ
ウスカワマイマイ
キボシカミキリ
ヤマトタマムシ
ハラグロオオテントウ
ゴマダラチョウ
ゴマダラカミキリ
ヨツモンカメノコハムシ
ハラグロオオテントウ
ドウガネブイブイ
ムネアカオオクロテントウ
ニセフトスジヒメヒロクチバエ
アカスジカメムシ
ヒメアトスカシバ

今日のむしむし230514-桂川

出かけるつもりは全くなかったが、雨の止み間が多く、とりあえず装備品を持っていつもの大阪へ。
買い物を済ませ、なんとかもちそうなので阪急に乗って松尾で降りた。
大阪は路面も乾いていたが京都は全然濡れている。先行きは怪しい。
案の定一時間もしないうちにパラパラ降ってきた。
嵐山から広沢池へ抜けようと思ったが、止み間はあるもののその後も断続的に降ってきたので撤収。
池は一応行ったけど水多すぎで何もおらず。
まあでもナガカツオゾウムシ撮れたからよかったかな。
洗濯物がたまるのよねえ。


今日のむしむし
マクガタテントウ
ウズラカメムシ
アオアツバ
ニレハムシ
シロスジヒゲナガハナバチ
ナガカツオゾウムシ

今日のむしむし211031

今日のむしむし211031
今日のむしむし211031

雨が降る予報だったので午前中は大阪へ買い物、午後から桂川沿いを嵐山から北嵯峨の方へ抜けて、水槽用のスジエビを獲りに。
キンモクセイって先月も咲いてなかったっけな。
嵐山も人いっぱい。
みんなコロナが収まって喜んでるけど、あれ実はウイルスが自分で弱っていっただけなので、第六波確実に来るよ。

今日のむしむし211031
今日のむしむし211031

北嵯峨へ出たらなんか踊ってた。
こんなん初めて見たな。
あ、来週水曜日休みやん。


今日のむしむし
マダラバッタ
マダラナガカメムシ
ツマグロヒョウモン