午後から雨予報だったので買い物の予定を入れてささっと河川敷。
初夏に調子のよかった桂川南下ルートにしてみたが今日はさっぱり。
普通種オンパレードでまったく面白味なし。
あれやね、昼までと決めてるから集中力も切れるね。
せめてオナガササキリのオスが撮れればなあ。
今日のむしむし
クビキリギス
クルマバッタモドキ
マダラバッタ
オンブバッタ
オナガササキリ
ツユムシ
ブタクサハムシ
トノサマバッタ
ヨツモンカメノコハムシ
コブドウトリバ
ナツアカネ

むしあつー。
虫に興味なかったら2万%出かけない天気。
しかも駅に着いたら雨降ってるし、実はルート間違えてたし。
しかしそれが奏功、なんとも充実した撮れ高になった。
何より去年と同じルートでハラグロオオテントウが撮れたのは嬉しい。
このルートいるぞ。
ヤマトタマムシもいたしキボシとゴマダラカミキリもいたし。
それにしても蒸し暑かった。
今日のむしむし
マクガタテントウ
ラミーカミキリ
セマダラコガネ
ブタクサハムシ
シロコブゾウムシ
ハスジカツオゾウムシ
モンシロチョウ
クワハムシ
ベニシジミ
ウスカワマイマイ
キボシカミキリ
ヤマトタマムシ
ハラグロオオテントウ
ゴマダラチョウ
ゴマダラカミキリ
ヨツモンカメノコハムシ
ハラグロオオテントウ
ドウガネブイブイ
ムネアカオオクロテントウ
ニセフトスジヒメヒロクチバエ
アカスジカメムシ
ヒメアトスカシバ


ちょうど6日と同じような天気。
今にも降りそうな雲行きだったが結局降らなかった。
そしてこんなときの河川敷、今日は桂から嵐山まで。
自転車道がよさげだったのでとっとこ歩いて行った。
なんと、ハラグロオオテントウとかなり久々のモモチョッキリが撮れた。
この時期のこのコースいいかも。
去年ナガカツオゾウムシがいたので今年も探していたら、後半撮った全部ナガカツオゾウムシだった。
意外とたくさんいるのね。
河川敷はいいけど、イネ科花粉が最盛期なので花粉症がぶり返して辛いわ。
今日のむしむし(*は初見)
サビヒョウタンゾウムシ
ジョウカイボン
ムネアカクロハナカミキリ*
ウズラカメムシ
クシコメツキ
モモチョッキリ
キクスイカミキリ
ムネアカオオクロテントウ
ヤナギルリハムシ
ヨツモンカメノコハムシ
ハラグロオオテントウ
チャバネツヤハムシ
ハスジカツオゾウムシ
クロボシツツハムシ
ヒメジンガサハムシ*
ナガカツオゾウムシ