今日のむしむし240607-岩倉

今日はさすがにクーラーが要る暑さ(まだつけてないけど)。
というかこの湿気がたまらん。
今日はローテーション的に岩倉へ。あ、ゼフィルス有休なのね。
アカシジミを証拠程度にしか撮れなかったが見ただけでもええか。去年は完璧にゼロだったし。
そろそろ梅雨入りの声も聞こえてくるので、今のうちに行けるだけ行っておきたい。
さあ、明日は6月初のあのフィールドへ、いざ。


今日のむしむし(*は初見)
ゴマダラカミキリ
ウスキツバメエダシャク
キオビベニヒメシャク
セスジナガカメムシ
アカガネサルハムシ
コフキゾウムシ
タケトゲハムシ
クロコノマチョウの幼虫
シラホシハナムグリ
キシタエダシャク
ヒメアシナガコガネ
チャボハナカミキリ
エビイロカメムシ
アカシジミ
モンクロベニコケガ*
ミスジチョウ
キノカワハゴロモ*

今日のむしむし220529-岩倉

去年買った麦わら帽子が役立つ季節になった。
今日は真夏日予想。もうこれからずっとやなあ。いややなあ。
街中は、実は河川敷並みに日陰がない。
移動中の日射で体力の消耗を防ぐには、帽子しかないのだ。
よう今まで頑張ってたなあw
というわけで今日は岩倉。
そして相変わらずのトンボ不足。
カワトンボはもういなくなって、サラサヤンマが縄張りをパトロールしているのを何度か見かけた(撮れない)。
今年まだフタスジサナエも見てないぞ。
来週深泥池行こうっと。


今日のむしむし(*は初見)
ラミーカミキリ
ナミハナムグリ
ナカウスエダシャク
ムネクリイロボタル
キスジホソマダラ
キイロクビナガハムシ
シオカラトンボ
ルリシジミ
オリーブアナアキゾウムシ
マルウンカ*
ホソバナミシャク*
ホソスジツトガ*
アトモンサビカミキリ
エダヒゲナガハナノミ
コフキゾウムシ
オオセンチコガネ
キンケハラナガツチバチ
クロテンシロヒメシャク
ヒロバウスアオエダシャク
マエキカギバ*
シロホシテントウ