今日のむしむし210626

今日のむしむし210626

梅雨らしい天気。
今にも降りだしそうな雲行きだが、結果としてはほぼ降らなかった。よしよし。
久々の岩倉。地味ながら初見多し、さすが。
途中でちょっとう〇こがしたくなって、久々に公衆トイレにピットイン。
ものすごくおならが出る体質なので、詰まってると硬い場合は隙間から出るのだが、柔らかいとそうもいかないのね(何の話やねん
しかし蒸し暑いなあ。


今日のむしむし(*は初見)
ハッカハムシ
ミスジミバエ*
アオバネサルハムシ
ウズラカメムシの幼虫
マメコガネ
セマダラコガネ
ヒメジャノメ
モチツツジカスミカメ
ウラベニエダシャク*
アサヒナカワトンボ
ヒメコガネ
スジハグルマエダシャク*
サツマキノメイガ*
ホソトラカミキリ*
オオベニヘリコケガ
キイロクビナガハムシ
マルキバネサルハムシ
アオイトトンボ
カナブン
ヒメキスジホソハマキモドキ*
ブドウトリバ
オオオバボタル
ラミーカミキリ
オビマイコガ
キオビミズメイガ
ヒルガオトリバ*
ムラサキシジミ
ヒメアカホシテントウ
ツマグロシマメイガ*
キボシカミキリ
ナガゴマフカミキリ
コイチャコガネ
ドウガネブイブイ
ハコベタコゾウムシ?*
ヒメカマキリの幼虫
アシナガオニゾウムシ
カラスアゲハ

今日のむしむし210506

今日のむしむし210506

晴れれば一日晴れ、雨なら一日雨というわかりやすい天気のGW(だった)。
有休取っててよかった。
岩倉左回りコースは普段は国際会館前からスタートするが、今日はバスで岩倉駅前まで。
ちょっとでも早めに行かないと、午後を待たずにルートが半分以上日陰になってしまうのだ。
しかしそれでも遅かった。もうあと30分以上は早く来ないとダメだ。
でもまあ、初見を含めていろんなむしむしが撮れた。
ルート上、いろんなところで工事をやっていて、なんでこんなに多いのかと思ったら、今日は平日だったことをすっかり忘れていたのだった。
来週仕事大丈夫かな。


今日のむしむし(*は初見)
コアオハナムグリ
ナカウスエダシャク
ダイミョウセセリ
ニジュウヤホシテントウ
ナミスジチビヒメシャク*
アトボシハムシ
キバネホソコメツキ
アカタマゾウムシ
オオヒラタエンマムシ*
アカシマサシガメ
ヒゲナガウスバハムシ*
ダンダラチビタマムシ
クロモンキリバエダシャクの幼虫*
サツマヒメシャク*
ニホンケブカサルハムシ
フタスジサナエ
ヒゲナガハナノミ
ヒメグンバイ
ヒメスギカミキリ
アサヒナカワトンボ
ホソアナアキゾウムシ
シラケトラカミキリ
ミヤマクロハナカミキリ*
モモブトカミキリモドキ
ヒメナガサビカミキリ
イチモンジカメノコハムシ
スジボソヤマメイガ
トビサルハムシ
ツマキヘリカメムシ
イチモンジハムシ
キアシカミキリモドキ
ジョウカイボン

今日のむしむし210221

今日のむしむし210221

今日は岩倉を西からぐるっと右回りに回って音羽川へ抜けるコース。
ええ天気やし暑い。
気温は高いがやはりそこは2月なのでほぼ何もいない。
明日は騙されて誰か出てくるかな。
暑いのでこれ。

今日のむしむし210221

ちなみにガーナのポップコーンもうまいぞ。


今日のむしむし

ハリマナガウンカ
ナナホシテントウ
ホソミオツネントンボ
キノカワガ
ヒメアカホシテントウ
ルリタテハ