今日のむしむし210223

今日のむしむし210223

もう早速工事が入った山科疎水。
枯れた桜などがどんどん切られている。
さてどういう影響があるかな。
今日は冬に逆戻り。もう寒い寒い。
花粉で鼻もずるずる。
家でぬくぬくしてたらよかったな。


今日のむしむし

ツヤアオカメムシ
チャバネアオカメムシ
クワキジラミ
フユシャクの一種

今日のむしむし210212

今日のむしむし210212

来週から工事が入る山科疎水沿い。
今までにもちょいちょい改修工事があったが、ベンチがきれいになったりトイレがきれいになったりと利便性がよくなっている。
手すりは撤去しないでね。
今日はずっと曇りでたまに薄日。
朝は寒かったが昼過ぎはもうぽかぽか陽気。
出る時間ずらしたほうがええやろか。
帰りに北東方向へ飛んでいった空自のU-125Aをおまけで。

今日のむしむし210212

今日のむしむし
ムラサキナガカメムシ
ホシヒメヨコバイ
ハリブトシリアゲアリ
スカシコケガ
ヒメナガカメムシ
ツノブトホタルモドキ
アカホシテントウ


今日のむしむし210131

一時の寒さよりはだいぶマシになったがまだまだ寒い。
今日は暖かいと思ってただけにまた余計に寒い。
一年でも今ぐらいが一番虫の少ない時期なので、主目的は散歩と買い物である。

今日のむしむし210131

この時期、琵琶湖疏水の水を止めるのはこの川砂の掃除をする目的もある。
右手は白川なので、そう、これは白川砂だ。
これだけあればウン百万くらいするんかな。もっとかな。
ここから今月二回目の山科疎水コース、帰りは業務スーパーで買い物と。
キャベツ重かったあ。


今日のむしむし
クロテンフユシャク
ハトムネヨコバイの一種
クワキジラミ
ケブカカスミカメ
スズキクサカゲロウ
ウスバフユシャク

今日のむしむし210110

いやあ寒い。今年は久々に寒い。
昼を過ぎてもフィールドのあちこちで凍っている。

今日のむしむし210110

今日も山科方面へ出かけたが、疎水は正月を過ぎると水を抜いて掃除するのですっからかんだ。

今日のむしむし210110

少し残っている水も凍っている始末。

今日のむしむし210110

そしてこの寒さで何もいない。
いつもならカメムシがまだうろうろしているのだが一匹もいなかった。
そら寒いわな。


今日のむしむし

クロテンフユシャク
ウスモンフユシャク
アメバチの一種
スズキクサカゲロウ

今日のむしむし201226

クリスマスも終わり、あとは大掃除を残すのみ。
たぶん今年最後の撮影になると思う。
寒いからどうしようかなと思ったけど、そこそこ撮れたのでよしとしよう。
最近また体重が増えてきたので、山科疎水までは歩いて行った。
天気はよかったが風が冷たい。
帰る頃にはすっかり冷えてしまった。今年の冬はちょっと厳しいかも。


今日のむしむし

シロオビフユシャク
ナミスジフユナミシャク
ヒメバチの一種
ケブカカスミカメ
ミナミトゲヘリカメムシ
アライヒシモンヨコバイ
フタスジヒラタアブの幼虫
クロミャクチャタテの幼虫
ナカオビアキナミシャク
ハトムネヨコバイの一種
アメバチの一種
カスミカメムシの一種
ミイロカスミカメ