今日のむしむし210228

今日のむしむし210228

今日は深泥池-宝ヶ池-音羽川の定番コース。
こないだ深泥池に寄ったときに裏へ抜ける小径を新設してて、今日見たら出来上がっていた。
でもこれ、池の淵ギリギリで足元がかなり不安定なのでちょっと怖い。
離合もできひんし、狭いし、結局元の上の道を歩いた。
通る人は気を付けて。
昨日より小マシな風に薄曇り。もしかしたら今日の方が寒いかな。
ほんまに寒いの苦手になった。昔は嬉々として外出てたのに。
さて、来月からフル装備で出かけんとなあ。経験上マダニ遭遇率一番高いのが3月なので。


今日のむしむし(*は初見)

ウスバフユシャク
ウシカメムシ
スモモキリガ*
マエアカスカシノメイガ
ガマカスミカメ
ヒロバフユエダシャク
アカホソアリモドキ

今日のむしむし210213

今日のむしむし210213

今日は音羽川スタートの宝ヶ池方面へ。
初手でバッテリー切らして大慌てでバックアップに替える。充電しとけよな。
暖かいを通り越して暑いくらいの陽気。
しかし暖かいからといって何かいるわけでなし。
そこは2月真っ只中、まだ冬やで。


今日のむしむし

ハリマナガウンカ
ヒメカゲロウの一種
エゾナガウンカ
ウスバフユシャク
ホソミオツネントンボ

今日のむしむし210206

今日のむしむし210206

宝ヶ池から音羽川のいつものコース。
ええ天気やで。

今日のむしむし210206

餌やりスポットに立つと30cmオーバーの鯉がなんかくれ~とやってくる。
でかい。
15℃を超える気温と日照で越冬組のチョウがちらほら。
週明けにはまた寒くなるようだが、だんだん春も近づいてきた。
花粉もね。


今日のむしむし
テングチョウ
シロフフユエダシャク
クサギカメムシ
クロテンフユシャク
アキカバナミシャク


今日のむしむし210117

人が出る気になると天気が悪くなる。
昨日よりマシだが今日もどんより。
今週は手すりの多いコースを行こうと思ってなんとか出かけたものの、3時間近く歩いて手すりにいたのはナミテントウたった一匹。
本当に何もいなかった。
雨上がりはやっぱり手すりはあかんか。濡れるし。

今日のむしむし210117

なんとかいつもの場所で挽回したものの、ほぼ普通の散歩になってしまった。
しかし、本当に緊急事態宣言下なんだろうか。
普通に人歩いてるし、音羽川にいたってはキャンプで15人くらい飯食ってるし。
ま、私が言えた義理じゃないが。


今日のむしむし

ナミテントウ
ハイミダレモンハマキ
クビキリギス
フユシャクの一種
シロズキンヨコバイ

今日のむしむし210111

今日のむしむし210111

今日は宝ヶ池から音羽川へ抜けるコース、シーズンなら深泥池からスタートするコースなのだが、オフシーズンは半分だけだ。
宝ヶ池も凍っている。初めて見た。

今日のむしむし210111

こんな寒い日にボート出して遊んでいる人たちがいたので、物好きもいるもんだと思ったが、砕氷船みたいにガリガリ進んでいる。
これはこれでおもろい。

今日のむしむし210111

このコースは手すりが多いのでフユシャクの宝庫でもある。
毎年確実に見ることができる。
今年はかなり寒いのでどうかと思ったが、さすがはフユシャク、関係なかった。


今日のむしむし

イセリアカイガラムシ
フユシャクの一種(羽化中?)
ウスモンフユシャク
クロテンフユシャク
スズキクサカゲロウ
ブドウトリバ
ウスバフユシャク