今日のむしむし230817-宇治川(伏見)

今日のむしむし230817-宇治川(伏見)

くもりとは、「全雲量が9以上であって、見かけ上、中・下層の雲が上層の雲より多く、降水現象がない状態」。
なお、薄曇りは「晴れ」として扱う。
だそうだ。
くもりちゃうやないか今日の天気は。
おかげで死にかけたわ。
死にたくないので昼で打ち切り。
ギンツバメという珍しい蛾が撮れたので無駄死ににはならなかった。
ほんまにきつかった。首タオルをシャツの中に入れていると、10分ほどで汗が絞れるくらいになる暑さだ。
これからは出かける前にちょっとでも晴れ間が見えたら河川敷はやめたほうがええな。
明日もくもりやけど当てにならんな、山にしとこ。


今日のむしむし(*は初見)
オナガササキリ
ムネアカオオクロテントウ
アヤナミカメムシ
ミツボシツチカメムシ
キボシカミキリ
キバラヘリカメムシ(テネラル)
キバラヘリカメムシ
ギンツバメ*
セスジイトトンボ

今日のむしむし210919

今日のむしむし210919

今年は最初に見たのが白い彼岸花。吉と出るか凶と出るか。
今日は伏見から宇治川を西へ。秋の直翅目コース。
台風一過の残暑が厳しく、腕がまた真っ黒になってしまった。
麦わら帽子持っていってよかった。
コロナの影響かどうかはわからないが、草刈りがまだ入ってなくて、このコースは草刈りしてもらわないと探索が難しい。
いつも草刈りには舌打ちをしているが、ここは入れないくらい草が生い茂るので撮影が非常に難しくなる。
だからコバネササキリが押さえられなかった。
また来月やな。


今日のむしむし(は初見)
セスジイトトンボ
ツマグロヒョウモン
アオモンイトトンボ
イチモンジセセリ
ニシキリギリス
ホシササキリ
ヒメマダラナガカメムシ
オナガササキリ
トノサマバッタ
クビキリギス
ツユムシ
キトガリヒメシャク*
ホシホウジャク
オナガササキリ
クマコオロギ
クマスズムシ
クツワムシ
マユタテアカネ
アカマダラメイガ
ヒロバネカンタン
ウラナミシジミ
ヒメジャノメ
ヒロバネカンタン
コバネササキリの幼虫
テラウチウンカ
ショウリョウバッタ
ハタケノウマオイ
ウスイロササキリ
オナガササキリ
コカマキリ
アオモンイトトンボ
ムネアカオオクロテントウ