今日のむしむし251025-宇治川(伏見)

また雨。
これで10月ほぼ全滅。
今日はなんとかもったけど、明日は朝から雨。
もう10月終わりやないか。どうしてくれんねん。なんも撮ってないぞ。
伏見の宇治川は護岸工事で道がダンプ通行用に広げられていた。
どこ工事してるんやろ(護岸かw
今日最後か、もう一回あるか。淀はもう一回いこ。


今日のむしむし(*は初見)

マダラバッタ
オオタバコガ
エゾギクキンウワバ
ハスモンヨトウ
オオバコヤガ
マエグロシラオビアカガネヨトウ
ヨツモンカメノコハムシ
ホシホウジャク
ナカジロシタバ
クサシロキヨトウ
フタクロボシキバガ
ワタヘリクロノメイガ
オンブバッタ
ショウリョウバッタ
オナガササキリ
クルマバッタモドキ
クサキリ
ヒルガオトリバ
ヒメマダラナガカメムシ
セスジツユムシ

今日のむしむし250913-宇治川(伏見)

スマホ壊れた。
いつものようにドラクエウォークやりながらフィールド入って、いったんケースにしまって、取り出したら真っ暗になってた。
電源も入らないしうんともすんとも言わない。
もうどうしようもないので明日機種変してきま。もう3年以上使ってるし、修理するなら変えた方が。
ただバックアップとかまったくやってないからなあ。困るなあ。
そんなこんなで一日気が気じゃなかった。暑かったし雨も降るし。
なんかでもいっぱい撮れたな。
まだまだ暑いけどがんばって河川敷行くよ。


今日のむしむし(*は初見)

ハラビロカマキリ
アオモンイトトンボ
コウヤツリアブ
ショウリョウバッタ
チャオビヨトウ*
マダラバッタ
ホシササキリ
セスジイトトンボ
アカマエアオリンガ
ハラビロカマキリ
ヨツモンカメノコハムシ
セスジイトトンボ
アルファルファタコゾウムシ
ヨツモンカメノコハムシ
オナガササキリ
テングスケバ
シラホシトリバ
ヒメマダラナガカメムシ
オオカマキリ
ムネアカオオクロテントウ
クルマバッタモドキ
ヒメビロウドコガネ
コブドウトリバ
ウスイロササキリ
チャオビヨトウ*
ツユムシ

今日のむしむし241110‐宇治川(伏見)

今日のむしむし241110‐宇治川(伏見)

まだ暑いな。朝が寒いので困る。
昨日めっちゃ寒かったから羽織るシャツを着ていったら暑かったので今日は長袖のTシャツ。これくらいがちょうどいい(ほんまはあかんねんで
今日は伏見の宇治川にしてみた。観月橋のたもとにパン屋がオープンしたのでそっちの取材も兼ねて。これからお世話になることだろう。
気候は暑いがオナガササキリもトノサマバッタもいなくなり、寂しい河川敷。
早めに切り上げてリニューアルオープンしたイオンで買い物だ。


今日のむしむし
ウスイロササキリ
キバラヘリカメムシ
エビガラスズメ
ツユムシ
ウラナミシジミ
アカハネオンブバッタ
アオモンイトトンボ
コブノメイガ
キタテハ
クビキリギス
ナツアカネ

今日のむしむし241005-宇治川(伏見)

ほんとに10月かと思うくらいの暑さ。
朝晩は涼しくはなったが日中はまだ夏。
今日は曇り予報だったので河川敷に決めていたらこの快晴ぶり。ほんま曇り予報はあてにならん。
カレンダー通りなら河川敷に一番いいシーズンなのに。
いつものコバネササキリのポイントが護岸工事の影響でちょっとヤバい。
もしかするとなくなる可能性もある。
しかし確か去年はちょっと離れたところにいたので、探す範囲を広げれば大丈夫だと思うが(めんどくさいけど
もうちょっと涼しくなったら行くか。なんか、河川敷の近所にパン屋できるみたいやし(楽しみ


今日のむしむし
ウラナミシジミ
ミナミアオカメムシ
ヒメクロカメムシ
トホシクビボソハムシ
キアゲハ
コムラサキ
ワタヘリクロノメイガ
ツヅレサセコオロギ
オナガササキリ
マメノメイガ
セスジツユムシ

今日のむしむし240817-宇治川(伏見)

今日も絶好の河川敷日和。
別の場所を予定していたが急遽伏見の宇治川へ。
ときどき晴れ間も出るが今日はほぼ曇りで風も強くて過ごしやすかった。
8月に河川敷フルコース行けたな。
とりあえず意地のオナガササキリだけでも。
時間があったので明治天皇陵を伏見桃山城方面へ。
なんかトンボめっちゃ撮れた。
天皇陵って意外と侮れないんよ、緑多いし。
でもあまり自由に動けないし基本暗いのがちょっとね。
さ、泣いても笑っても明日で休み終わり。どこいこ。


今日のむしむし
チャバネセセリ
ムスジイトトンボ
コミスジ
アカクビボソハムシ
クルマバッタモドキ
ショウリョウバッタ
オナガササキリ
ニシキリギリス
クロセセリ
マユタテアカネ
リスアカネ
コノシメトンボ

今日のむしむし231014-宇治川(伏見)

どうも10月は土日に雨が降る悪いスパイラルに入った。
今週は夜に降るようで、稼働はできそうだがどうだろうか。
今日は午後まで明るい曇りで、帰りにちょっと降ったくらいでなんとかもった。
前回たっぷり蛾がいた三栖閘門へ直行。しかし今日はさっぱり。当てが外れた。
さて、今日のメインはコバネササキリ撮るまで帰れま10。
河川敷を工事車両が通る影響で、草刈りがかなりこまめに行われているようで、前回より刈り込まれていた。
コバネササキリのポイントを入念に探したが見つからず、撤収。
諦めかけたその時、とほんま水曜スペシャルみたいな展開で、ポイントには近いが少し離れたところで発見。なんとか撮影できた。よかったよかった。
他はここ数年撮れてなかったクツワムシもいた。今年はウマオイが撮れてないなあ。
天気で稼働日が保証できないので、明日めっちゃ悩む(大阪の買い物も行きたいねん)。


今日のむしむし(*は初見)
ウラナミシジミ
フタモンウバタマコメツキ
ワモンサビカミキリ
マメノメイガ*
ナカジロシタバ
アメリカシロヒトリ
クサシロキヨトウ
オオバコヤガ
ニセキマエホソバ
ヒメジュウジナガカメムシ
オナガササキリ
ヒメコガネ
クツワムシ
オナガササキリ
キタテハ
ツユムシ
クサキリ
コバネササキリ
キタキチョウ
ヒメジャノメ
トビイロハゴロモ*
エゾギクトリバ
コカマキリ
ヤマトシリアゲ
ナツアカネ

今日のむしむし230923-宇治川(伏見)

今日のむしむし230923-宇治川(伏見)

今日は絶好の河川敷日和。
まだちょっと蒸し暑さが残っているが、汗をだらだらかくことはもうない。
朝のうちにさくっと抜けていこうと思った伏見港公園、とくに三栖閘門のあたりが、たぶん夜にライトアップしているせいかアオクサカメムシが3ケタ単位で群がっていて、蛾もいっぱい。
宇治川左岸はなんか工事してるみたいで道幅が広くなって、草も適度に刈られてなかなかの快適ぶり。
この暑さで河川敷は全然来れてないので、今日で撮るもん撮っとくかと思ったけど、まだまだ全然。
10月に入らんとあかんかな。今日やっと秋になったばっかりやしなあ。
しかし三栖閘門はすごかった。もうちょっと粘ってもよかったな。


今日のむしむし(*は初見)
ツユムシ
ナカグロクチバ
ハマキガの一種*
ツヤアオカメムシ
オオスカシバ
オナガササキリ
ベニモンアオリンガ
ニカメイガ*
ナカグロモクメシャチホコ*
フタモンウバタマコメツキ
エゾギクキンウワバ*
ワモンサビカミキリ
ナカジロシタバ
ネスジキノカワガ*
セスジスズメ
キマダラコヤガ
エビガラスズメ*
ハスモンヨトウ
アオマツムシ
ウラナミシジミ
コアオハナムグリ
アカハネナガウンカ
クロトゲハムシ
ヨツモンカメノコハムシ
オナガササキリ
オンブバッタ
コムラサキ
ナカグロクチバ
コバネササキリの幼虫
クロバネツリアブ
クルマバッタモドキ
コアシナガバチ
ナツアカネ

今日のむしむし221015-宇治川

今日のむしむし221015-宇治川

秋はこういう天気やねん。ちょっと暑いけど。
つくづく先週の連休が恨めしい。
今日は鬱憤を晴らす伏見の宇治川。
目指すはコバネササキリ一択。
しかし、二年ぶりに草刈りが入ったポイントは全く何もいない。
と諦めたその時(ほんまやねん)、ススキの葉裏にこっそりいた。
そうや、こいつよう葉裏におるねん。
ヒロバネカンタンもいたしなんとか秋の最低目標はクリア。
来週もいっかい淀行こ。


今日のむしむし(*は初見)
クビキリギス
オナガササキリ
ヒメジャノメ
アカハネオンブバッタ
モンシロチョウ
ナツアカネ
アキアカネ
アオモンイトトンボ
ヤマトシリアゲ
クロスジチャイロテントウ
ヨツスジヒメシンクイ*
ナツアカネ
マダラバッタ
オナガササキリ
クルマバッタモドキ
クサキリ
ヒロバネカンタン
ツユムシ
コバネササキリ

今日のむしむし220910-宇治川

今日のむしむし220910-宇治川
なんとか、いう近鉄の特急

天気予報はくもり。9月に入ったので直翅をそろそろ本格的に、と迷うことなく宇治川へ。
と思ったらめっちゃええ天気。9月とはいえまだまだ気候は夏、この天気で河川敷は死ぬ。
よし、岩倉にしよう、と思ったらバスは出た後。次までだいぶある。
ニュースサイトの天気予報は全てくもりなので、これはじきに曇ってくるのだろうと予想してやっぱり宇治川へ。
ま、結果としては熱中症寸前で死にかけ、と。ま、死にはしないが今年一番ヤバかったのは確か。去年の京北町に近い感じ。
まだまだ晴れの河川敷は危険だ。よう野球やってるよな、少年たち。暑いやろ。
目標のコバネササキリは、フィールドがなぜか水浸しで入れず。いるにはいるが全然撮れなかった。
おっちゃんはとうとう腿裏が攣って歩けなくなったぞ。
今年は雨が多いせいか例年よりクズが育って道を塞いでるもんだから、それを跨いでずっと歩いてると腿裏にきたのね。
ストレッチしてはよ寝よ。


今日のむしむし(*は初見)
マダラバッタ(ピンク)
アオモンイトトンボ
クサキリ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ
マダラバッタ
キボシカミキリ
オンブバッタ
ハラビロカマキリ
オナガササキリ
ウスイロササキリ
コムラサキ
オジロアシナガゾウムシ
ツチイナゴ
コミスジ
オオウンモンクチバ
クロトゲハムシ
マクガタテントウ
トゲシラホシカメムシ
セスジスズメ
クルマバッタモドキ
セスジツユムシ
ウンモンオオシロヒメシャク*
オオヒラタシデムシ
オナガササキリ
クビキリギス
フタテンヒメヨトウ
オオタバコガ

今日のむしむし220814-宇治川

今日のむしむし220814-宇治川

台風8号の影響はほぼなかったが、湿った空気と雨雲を連れてきやがった。
2時間おきくらいに強烈な雨雲が頭上を通過し、これを書いている今でもたまに雨が降っている。
なんでこんな日に出たw
でもまあ割といろんなものが撮れたので結果としてはよかった。
夏の河川敷は滅多に行けないしね。
午前中、あの水中にいるようなレベルの湿度で晴れてきたひにゃ死ぬかと思ったよ。
とにかく、この夏一番汗かいた気がする。汗か雨かわからんくらいびっちょびちょや。


今日のむしむし(*は初見)
シラホシカメムシ
ゴマダラカミキリ
オナガササキリ
オオモンツチバチ*
チャノコカクモンハマキ
コバネヒメギス
クロスジチャイロテントウ
ショウリョウバッタ
ブタクサハムシ
アジアイトトンボ
ナカグロクチバ
ハタケノウマオイ
オオサカサナエ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ