今日のむしむし231008-背割堤-淀

今日のむしむし231008-背割堤-淀

勇んで河川敷に来たものの、今にも降りそうな空模様。
こういうときはちょっと外して淀水路ではなく八幡の背割堤から。
でもまあ慣れてないルートなのでただの散歩になってしまった。
昼過ぎにはもう雨が降ってきたので撤収。
コロッケ買って帰るか。


今日のむしむし
マダラバッタ
コベニスジヒメシャク
ウラナミシジミ
セスジツユムシ
アオモンイトトンボ
コカマキリ

今日のむしむし221022-木津川-宇治川

今日のむしむし221022-木津川-宇治川

河川敷強化月間今週は淀。
今日は八幡の木津川から攻めてみた。前に寄ったパン屋が臨時休業してたからそれもついでに。
木津川のこの砂地、たぶん水が少ないからやろな。なんかいるかなと思ったがいなかった。
背割堤から淀方面へいつもの逆コース。
やはり朝の冷え込みを経験すると格段に生存率が下がるのか、もうほとんどいない。
来週でギリギリかな。晴れてくれよ。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロテンコヤガ*
ワタヘリクロノメイガ
ヒメアカタテハ
コカマキリ
スズムシ*
ワタヘリクロノメイガ
オオカマキリ
ハラビロカマキリ

今日のむしむし220718-宇治川-淀水路

今日も今日とて不穏な雲行き。
雨の降りだしは夜とは聞いていたが、早朝にちょっと降ったりして。
晴れるかどうかわからないので、夏場の河川敷に賭ける。
結果は大失敗。途中で晴れてきやがんの。暑い暑い。
今日の宇治川は八幡から、こないだ行ったさくらであい館から淀へ戻るルート。
八幡のパン屋に寄りたかったがなんと店員がコロナ感染で休みとな。
つくづく今日は運がない。
来週は晴れそうやから次がんばろ。


今日のむしむし
キタテハ
キマダラコヤガ
ニシキリギリス
ミナミアオカメムシ
ニシキリギリス
オオウンモンクチバ
ツユムシ
セスジイトトンボ
ショウリョウバッタ
ホソオビアシブトクチバ

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

予報では朝に雨が降るということになっていたが、なんとかもった。
しかし午前中はずっとどんよりして、日差しもないのに蒸し暑い。
実は前回、クワキジラミだらけのクワの木を見つけていて、ハラグロオオテントウの幼虫がたくさんいた。
ぼちぼちいるかなといそいそやってきたが、伸び放題だったクワの木はきれいに剪定され、クワキジラミもすっかりいなくなり、当然ハラグロオオテントウも何もいなくなっていた。
まあこの天気だし、どこへ行っても同じだろうということで撮影を始めたが、今度はおなかの調子が悪くなってきた。
このルート、トイレが全くない、のは去年までの話で、今年ルート上にきれいなトイレが新設されたのを見つけていたのだ。
すっきりしたのも束の間、まだ調子が悪い。もう一度戻るのもなんなので、宇治川を下って桜が有名な背割堤まで行くことにした。

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

さくらであい館というちょっとした休憩所みたいなところがあって、ここにトイレがある。
ここでなんとか体調を90%くらいまで復活。

今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川
今日のむしむし220618-淀水路-宇治川

展望台でリフレッシュ。帰り階段で下りたらこの高さを忘れていてちょっと怖かった。
午後は日差しも出てきてさらに蒸し暑くなってきたので撤収。
今回は風がないのが辛かった。空気読めよ、風のくせに。


今日のむしむし(*は初見)
モモスズメ
モノサシトンボ
アカマエアオリンガ
コガシラアワフキ
イトカメムシ
セマダラコガネ
ホシミスジ
ヒメジャノメ
ヒメコガネ
オオシオカラトンボ
セスジイトトンボ
コフキトンボ
ハナダカカメムシ
キマダラセセリ
スジモンキマルハキバガ*
ルリクチブトカメムシ
コフキゾウムシ
キタテハ
ヒメアカタテハ
クロスジシロコブガ*
ブタクサハムシ
アカマダラメイガ
アオドウガネ
シロツトガ
ベニヘリテントウ
シバツトガ
ナガメ(テネラル)
アオモンイトトンボ
ゴボウハマキモドキ