予報では朝に雨が降るということになっていたが、なんとかもった。 しかし午前中はずっとどんよりして、日差しもないのに蒸し暑い。 実は前回、クワキジラミだらけのクワの木を見つけていて、ハラグロオオテントウの幼虫がたくさんいた。 ぼちぼちいるかなといそいそやってきたが、伸び放題だったクワの木はきれいに剪定され、クワキジラミもすっかりいなくなり、当然ハラグロオオテントウも何もいなくなっていた。 まあこの天気だし、どこへ行っても同じだろうということで撮影を始めたが、今度はおなかの調子が悪くなってきた。 このルート、トイレが全くない、のは去年までの話で、今年ルート上にきれいなトイレが新設されたのを見つけていたのだ。 すっきりしたのも束の間、まだ調子が悪い。もう一度戻るのもなんなので、宇治川を下って桜が有名な背割堤まで行くことにした。
さくらであい館というちょっとした休憩所みたいなところがあって、ここにトイレがある。 ここでなんとか体調を90%くらいまで復活。
展望台でリフレッシュ。帰り階段で下りたらこの高さを忘れていてちょっと怖かった。 午後は日差しも出てきてさらに蒸し暑くなってきたので撤収。 今回は風がないのが辛かった。空気読めよ、風のくせに。
今日のむしむし (*は初見) モモスズメ モノサシトンボ アカマエアオリンガ コガシラアワフキ イトカメムシ セマダラコガネ ホシミスジ ヒメジャノメ ヒメコガネ オオシオカラトンボ セスジイトトンボ コフキトンボ ハナダカカメムシ キマダラセセリ スジモンキマルハキバガ* ルリクチブトカメムシ コフキゾウムシ キタテハ ヒメアカタテハ クロスジシロコブガ* ブタクサハムシ アカマダラメイガ アオドウガネ シロツトガ ベニヘリテントウ シバツトガ ナガメ(テネラル) アオモンイトトンボ ゴボウハマキモドキ