今日のむしむし240506-宇治川(伏見)

GW最終日、朝方に意外と雨雲が。
雨はそんなに降らないだろうと判断していざ出撃。
結果的に雨は降らず、今日はいずれにせよ昼までと決めていたので午前中で撤収。
この時期のここで撮れるものは撮れたので余は満足じゃ。
今年のGW、完全に休みは一日だけ。去年に続いて天気に恵まれた。
おかげで肉体がもう限界である。
でもまあ、休みというのは自分の好きなことをする時間なので、今年も充実したGWだった。
さ、明日から仕事仕事。


今日のむしむし(*は初見)
アオモンイトトンボ
ヒメジュウジナガカメムシ
テンクロアツバ
ヨモギエダシャク
キアシキンシギアブ
キクスイカミキリ
カナムグラヒメゾウムシ
ナナホシテントウ
ワモンヒョウタンゾウムシ
ブタクサハムシ
モンクチビルテントウ
サビキコリ
クロナガタマムシ
センダンヒメハマキ
クロマダラエダシャク*
アヤナミカメムシ
カツオゾウムシ
マエキヒメシャク

今日のむしむし230513-東高瀬川-宇治川

これでGWから3週連続土日雨。
嫌な天気のスパイラルに入っている。
おまけに給料日前なのでそう遠出もできない。
テンションもモチベーションも上がらないままに河川敷。
帰りにイオンで卵を買いたいので伏見の宇治川へ。

伏見港公園から三栖閘門、東高瀬川からまた戻って宇治川へ。
いつ雨が降ってくるかわからないので、こういう日はちまちまと道端の草木をしらみつぶしに見るしかない。
河川敷は軒並み草刈りが入っていたが、そのおかげで歩きやすく、ところどころ刈り残したエリアもあって、観察しやすい環境になっていたのは助かった。
昼過ぎまでなんとか天気はもった。普段の活動時間と遜色ないレベルだった。
そして、最後まで諦めない精神が実った。
ようやくハラグロオオテントウが撮影できた。
河川敷にはクワが多く、見つけるたびに念入りに見ていた。その甲斐があったというものだ。
今日のコンディションだからこそ撮れたのかもしれない。
来週もまた雨っぽいんだなあ。


今日のむしむし(*は初見)
セスジイトトンボ
クワハムシ
オオアカマルノミハムシ
ナカジロシタバ*
アルファルファタコゾウムシ
マエキヒメシャク
ナカグロカスミカメ
クシコメツキ
アオモンイトトンボ
チャバネツヤハムシ
アオモンイトトンボ
ナナホシテントウ
コアオハナムグリ
オオアカマルノミハムシ
ワモンヒョウタンゾウムシ
チャバネセセリ
セダカマルカスミカメ
ミナミアオカメムシ
カナムグラサルゾウムシ*
ヒメカメノコハムシ
アルファルファタコゾウムシ
キスジカンムリヨコバイ*
キムネクマバチ
ハラグロオオテントウ*
イノコヅチカメノコハムシ
キアシキンシギアブ
オジロアシナガゾウムシ
ヤマトシリアゲ