今日のむしむし250830-貴船

8月まだあるのか、長いなあ。
暑いので貴船。こないだなんかえらい事故があったらしいね。
あんな水の多い日に営業するかな。
相変わらず駅蛾はさっぱりだったが、去年に引き続きセグロイナゴが撮れた。
去年とちょっと離れた別の場所にいたので、かなり広範囲に生息している可能性がある。
とはいえ、なかなか見る機会は少ないね。
ヒロバネヒナバッタ並みにいてくれればいいのだが。


今日のむしむし

オオエグリシャチホコ
ヒメカマキリ
モリオカメコオロギ
ヤママユ
タケカレハ
ハラビロカマキリ
スケバハゴロモ
ヒロバネヒナバッタ
ツマグロバッタ
キンキフキバッタ
コクワガタ
コカマキリ
セグロイナゴ
ナツアカネ
ムネアカハラビロカマキリ
モントガリバ

今日のむしむし250809-貴船

夏休み一発目は貴船。
昨日の雨でだいぶ涼しかったが昼から普通に暑くなった。
例によってさっぱり駅蛾だったのでそそくさと奥へ。めっちゃ早く起きたのに。
駅蛾がさえない分だけ不満の残る結果になってしまった。
加えて最後に遭遇したカラスアゲハの乱舞もまともに撮れず。
あまりにきれいすぎて目で追ってしまった。目にカメラ付けたい。
クダマキモドキと思っていたのがどうやらヘリグロツユムシのようで、これはちょっと嬉しいご新規さん。
明日明後日大雨予報なので山の日恒例大文字は無理やなあ。


今日のむしむし(*は初見)

ゴホンダイコクコガネ
ヤマクダマキモドキ
ギンモンカレハ
オオクワゴモドキ
モンクロギンシャチホコ
フタスジツヅリガ
コガタシロモンノメイガ
ツマキリウスキエダシャク*
クロマルエンマコガネ*
アキアカネ
ナツアカネ
オマガリフキバッタ
オナガアゲハ*
ヒロバネヒナバッタ
オオスジコガネ
アキアカネ
ダイミョウセセリ
キンキフキバッタ
ヘリグロツユムシ*
ツマグロバッタ
カラスアゲハ

今日のむしむし250720-貴船

昨日行く予定だった貴船。
今日もちょっと早起き失敗したけどなんとか出られた。
しかし貴船にしてはちょっとイマイチな感じ。
時期的にコガネムシはたっぷり撮れたけど。
セミがまだあんまり鳴いてない気がするけど、まだ7月やったんやね。
もうなんかお盆前みたいな気がするな。
↓うまいぞ

今日のむしむし250720-貴船

今日のむしむし

ハナオイアツバ
アオシャチホコ
オオヨツスジハナカミキリ
セマダラコガネ
ゴホンダイコクコガネ
ナガチャコガネ
ニセノコギリカミキリ
ヘビトンボ
ヒゲナガカミキリ
ヒメスジコガネ
オオスジコガネ
オオヨツスジハナカミキリ
キンキフキバッタ
ヤマトルリジガバチ
オマガリフキバッタ
ヒロバネヒナバッタ
カラスアゲハ
コウヤツリアブ
アオハナムグリ
ニホンカワトンボ
ヒグラシ
ニシキリギリス
コフキコガネ

今日のむしむし250628-貴船

梅雨明けということで。早かったね。
電気代が怖いな。
こういう暑いときは貴船。川沿いはほんまに涼しい。
今日は(も、か)駅蛾はさっぱりだったが、初見のアオカミキリに遭遇。
一瞬のチャンスをなんとかモノにした。
もうこれで今日は帰ってもいい感じだが、せっかくなので山奥のだいぶ深いところまで歩いてみた。
道の脇に川が流れているので暑くなったら川の水で涼めるし、まだ夏は本気を出してないので木陰も涼しい。
たっぷり歩いて撮れ高もたっぷり。
5月の鬱憤を晴らそう。


今日のむしむし(*は初見)

ウスキツバメエダシャク
ゲンジボタル
アオシャチホコ
ヘビトンボ
イラガ
ジュウジベニボタルの一種
ヘリグロリンゴカミキリ
ウスイロギンモンシャチホコ
ハガタキスジアオシャク
フタホシシロエダシャク
クロコノマチョウの幼虫
アオカミキリ*
トラフシジミ
オオオバボタル
ベニカミキリ
ミヤマカワトンボ
クルミハムシ
カザリバガの一種?*
ニホンカワトンボ
キセルガイの一種*
ヒメアシナガコガネ
ヨツメトビケラ
ダビドサナエ
ウバタマムシ
アキアカネ
ダビドサナエ
トサカシバンムシ*
フトフタオビエダシャク
シロスジアツバ
ゼニガサミズメイガ
キオビミズメイガ

今日のむしむし250505-貴船

中9日でエース投入。
例のやつはさておき、なんとか踏ん張って4勝目。
アオジョウカイがこのタイミングで撮れてラッキー。昨日はキンイロもいたし。
ヒメクロサナエも地味ながら初見。
これで一応GW勝ち越しと。やっぱりなんか今年はちょっと出が遅いねみんな。
明日はノーゲームかな。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ
オオエグリシャチホコ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
シロシャチホコ
アオジョウカイ
オニアカハネムシ
クルミハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
ニレハムシ
カクムネベニボタル
マドガ
オニアカハネムシ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ヒメクロサナエ*
ノコアシマルムネゴミムシダマシ
サカハチチョウ
スジコガシラウンカ
クロクシコメツキ
キイチゴトゲサルゾウムシ
キクスイモドキカミキリ

今日のむしむし250426-貴船

今日のむしむし250426-貴船

新緑が美しいGW初日はエース投入。
例のアレはまた幻に終わったがそれはさておき、今日はジョウカイボンラッシュになった。
しかしなぜにまた寒い。かぜひくわ。
駅蛾はもう絶滅かなあ。LEDの影響が著しい。ここ最近はまったくいなくなった。
サカハチとトラフとツマキに翻弄され、相変わらずツマキは撮れず。
カワトンボがそろそろ出たて。やっぱり今年は全体的にちょっと遅いか。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ*
アオシャチホコ
モミジツマキリエダシャク
クビアカジョウカイ
セスジジョウカイ
カクムネベニボタル
ムラサキツヤマガリガ*
エサキヒラタカメムシ?*
ミヤマカメムシの一種
ツマキチョウ
クズノチビタマムシ
コツバメ
トラフシジミ
サカハチチョウ
アトボシハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
アカガネサルハムシ
クチブトヒゲボソゾウムシ
クビボソジョウカイ
ニホンカワトンボ
アシナガオトシブミ
モミジツマキリエダシャク
クビボソジョウカイの一種

今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

ここにきてようやくむしむしも春到来といった感じ。
日曜日雨なのが痛い。
貴船へ例のアレを狙いに行ったが幻しか見えなかった。
そのまま市原、賀茂川のコース。今日もヤナギハムシはおらず。
でもまあ、ホソミオツネンやらいろいろ撮れたのでよしとするか。
今年初アイスはこれ。

今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

今日のむしむし(*は初見)
ヒロバトガリエダシャク
オオアオシャチホコ*
アトジロエダシャク
メスコバネマルハキバガ
フトタカオハナアブ
ルリシジミ
キクビアオハムシ*
ベニヘリテントウ
アトモンサビカミキリ
フトフタオビエダシャク
イタドリハムシ
キシタトゲシリアゲ
ルリタテハ
ケブカヒゲナガ
ホソミオツネントンボ
アカバホソハネカクシ*
ヒメビロウドコガネ
ヒメクロオトシブミ
ノコギリヒラタカメムシ
サビヒョウタンナガカメムシ
ゴマダラチョウの幼虫
クビアカジョウカイ

今日のむしむし240929-貴船

だいぶ迷ったが来週の天候が不順で晴れたら大原へ行きたいので今のうちに貴船と。
でないと貴船がだいぶ開いてしまう。
まあ結果としてはエース級を無駄に使ってしまった感満載。昨日もやけど(昨日は決まってる日程やからしゃあないか
駅にごっついヤママユがいたのが救いか。
しかし今日はがっつり曇ってたなあ。帰りに雨降ってきたし。
河川敷でもよかったけど。
あ、9月終わるやん。


今日のむしむし
ヒメカマキリ
ホシホウジャク
ヤママユ
ウスキツバメエダシャク
クロクモエダシャク
ウスキクロテンヒメシャク
コカマキリ
キンキフキバッタ
コカマキリ
マダラツマキリヨトウ
コカマキリ
ヒロバネヒナバッタ
ウスギヌカギバ
マユタテアカネ

今日のむしむし240907-貴船

まだまだ暑い9月。
暑いうちに貴船。しかし駅蛾がさっぱり。掃除したんちゃうかと思うほど何もいない。
若干テンション下がりながら山奥へ。
ミヤマカラスは逃したがアシグロツユムシが撮れた。
ヒロバネヒナバッタに5回くらい逃げられ、どんくさいやつを捕まえたと思ったら、あれ、こいつまさか、のセグロイナゴ。
山奥にいるのかこいつ。今までヒロバネのメスと思い込んで見逃してるかもしれんなあ。まさかいるとは思わんし。
京都府RDBに連絡しとこ。


今日のむしむし(*は初見)
サツマキノメイガ
コシロスジアオシャク
オオエグリシャチホコ
シロシャチホコ
シラフクチバ*
ツヅレサセコオロギ
ヒメカマキリ
フトスジエダシャク
セスジツユムシ
ヤマクダマキモドキ
スケバハゴロモ
サカハチチョウ
ナツアカネ
コオニヤンマ
アシグロツユムシ*
セグロイナゴ*
ヒメカマキリ
ツヅレサセコオロギ
クロヒカゲ
ムモンホソアシナガバチ
サカハチチョウ
オオカマキリ
ヒロバネヒナバッタ
コカマキリ
ムネアカハラビロカマキリ

今日のむしむし240813-貴船

やっぱり夏の貴船は観光客がエグイ。
それ昼飯で並んでるつもりやろうけど食べるの夜になるで、くらいの行列だ。
帰り道もひっきりなしに車や観光客がやってくる。
しかし機会があればあの川床でなんか食べたいなあ。めっちゃ涼しいのは知ってるし。
がんばって働こ。
駅蛾はさっぱりだったが念願のアケビコノハがいた。エレベーター前にひっくり返っていた。
いやあほんま葉っぱやな。
ウマオイも撮れたしカラスアゲハもなんとか撮れたし、まあさすがは貴船やね。


今日のむしむし(*は初見)
ハヤシノウマオイ
ホソバシャチホコ
コシロスジアオシャク
ギンモンスズメモドキ
リンゴツノエダシャク
ヤマクダマキモドキ
アケビコノハ*
フタモンクロナミシャク*
モモスズメ
ミノオマイマイ*
クビワシャチホコ
スケバハゴロモ
セミスジコブヒゲカミキリ
カラスアゲハ
オマガリフキバッタ
コカマキリの幼虫
ヒロバネヒナバッタ
スケバハゴロモ
ヘビトンボ