
今日は草もち食べに行ったようなもんかな。
朝から雨だったのでどうなるかと思ったが一応予定通り。
おからも買ったしでかい栗も拾ったし。
このやる気のなさを見透かされ、むしむしもさっぱり。
全部天気が悪いのさ。
今日のむしむし(*は初見)
オオアオイトトンボ
ウンモンオオシロヒメシャク
クロアシホソナガカメムシ*
アカスジカスミカメ
ハラビロカマキリ
曇り予報だったので昨日よりはちょっとはマシかなと思ったら、ほぼ晴れで暑いのなんの。昨日よりええ天気やないか。
こんな天気には絶対行きたくないルートだが、栗の花目当てなのでしゃあない。結果はスカだったが。
この前がタケノコを買いに行ったときだからほぼ二か月ぶりともなると、なんかいろいろ変わったことがあった。
まず駅に近いルート上にあるスーパーが建て替えでまるまる一年休業するそうな。地味に痛いな。
それと、私は使ったことはないが、善峯寺まで行くバスのルートが廃止になったようだ。
例の運転手不足とかだろうが、参拝に行く人困るやろな。
こんな暑い日にはさっとバスで帰ったろかなと思うときもあったが。
その暑さで撮れ高もさっぱり。
タケトラは珍しく一発で撮れたけど、草もちは夏季休業だし、カバンは壊れるし(ひきちぎってしもた)。
来週天気よさそうなのが救いやな。
今日のむしむし
オオウスベニトガリメイガ
ヤマイモハムシ
タケトラカミキリ
コカブトムシ
キモンホソバノメイガ
コガネムシ
ハラビロトンボ
コガタノミズアブ
ハスジカツオゾウムシ
ミズアブ
ミドリクチブトゾウムシ
キボシオオメイガ
ゲンジボタル
ホシミスジ


ムラサキシキブが咲き出したので、タケトラが花に群れていた一昨年を思い出して来てみたがまだ早かったorz
終日薄日で蒸し暑さで生殺しの気分。
おまけに道中で急に大きい方がしたくなり、また脇道の山奥の一番奥でそうなったもんだから、善峯寺のトイレまであまり記憶がない(朝の3倍は出たな)。
トイレはほんと大事。
でもまあ、竹林ルートならではのむしむしが撮れてご満悦。
そして、ヒラタトガリカメムシという勢力拡大中の南方種がいた。
去年四国上陸というネットの記事があったので、もう近畿まで来たことになる。
あれ、6月もう終わりか、早いな。
今日のむしむし(*は初見)
カブラヤガ
ヒメゴマダラオトシブミ
ホオズキカメムシ
アカサシガメ
シロコブゾウムシ
アカアシオオクシコメツキ
コマユバチの一種
スジモンキマルハキバガ
ササセマルヒゲナガゾウムシ*
ニセノコギリカミキリ
アトボシアオゴミムシ
ウスキシャチホコ
ウスバキトンボ
キバネカミキリモドキ
ミドリクチブトゾウムシ
ハスジカツオゾウムシ
トワダオオカ
ミミズク
ヒラタトガリカメムシ*
ハラグロオオテントウ
ヒメヒゲナガカミキリ
ミズアブ
アオカミキリモドキ
ヒラタトガリカメムシ*
キボシカミキリ


大雨が上がってすっきり青空。
金曜日の有休は無駄になってしまったがまあいいか。
栗の花がそろそろ咲いてきたので善峰道へ。
しかしまだちょっと早かったようで、あまりいなかった。
おやつのアイスモナカを買いに行ったら抹茶味があった。


おからもいっしょに買ったら、氷要りますかと聞かれたのでもらったのだが、
その氷が豆腐のパックに水を入れて凍らせてあって、見事というかさすがというか。
板氷なので帰宅しても半分くらいしか溶けてなかった。
帰りの大原野神社でいつもの草もちを買おうと思ったらなんと閉店。
この草もちの口をどうしてくれよう。
今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロモンドクガ*
ヒメコブオトシブミ
ヨツボシトンボ
エチゴキバネハムシダマシ
ウスキシャチホコ*
ムネクリイロボタル
キベリコバネジョウカイ
ハラビロトンボ
ハスジカツオゾウムシ
ヤマイモハムシ
ヒナバッタ
ルリナガスネトビハムシ*
ヒメアシナガコガネ
クロマドボタル*
ヒメナガサビカミキリ
アサヒナカワトンボ
タケトゲハムシ
ウスキシャチホコ
ヒゲナガキバガの一種
セニジモンアツバ
トホシオサゾウムシ
ラミーカミキリ
ヒメアシナガコガネ
キボシツツハムシ
キイロナガツツハムシ
クシヒゲホシオビコケガ
コウスグモナミシャク
ナミテントウ
キスジコヤガ*
ムーアシロホシテントウ
トワダオオカ
エダヒゲナガハナノミ
コブハサミムシ
キボシテントウダマシ*
カシワマイマイの幼虫
ハラビロトンボ
ヒメキマダラセセリ
キボシカミキリ


土日晴れは久々。しかし寒い。というか風が冷たい。
冷たいだけならいいが、常時強い風が吹いているので条件は厳しい。
今月中に撮りたかったのが撮れたので結果的にはよかったかな。
もう今日はたけのこ一択。行きに買ったので重い重い。
明日はたけのこご飯だ。
今日のむしむし(*は初見)
キバネオオヒラオオドリバエ
キクスイカミキリ
クビボソジョウカイ
アシナガオトシブミ
トゲヒゲトラカミキリ
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
カバノキハムシ*
コミミズク
ケブカトゲアシクチブトゾウムシ
ベニカミキリ
セボシジョウカイ
アサヒナカワトンボ
カシワクチブトゾウムシ
ケブカヒゲナガ
ムーアシロホシテントウ
モモブトカミキリモドキ
ニホンケブカサルハムシ
ナミアゲハ
シロシタヨトウ*
ムナキルリハムシ

寒過ぎやろおい。
先週の今頃はまだこんなひまわりみたいな天気やったやないか。
そんな今日はまさかの新ルート、善峯寺ルートのちょっと上、東向日から大原野神社まで。
というのも、大原野にフジバカマ園というのがあるらしく、今年微塵も見ていないアサギマダラでもいないかと思ったのだが、遅かった。
花も咲き切ってるししかもこの強風。もうどこにもおらんわ。
まあ、今日はどこ行ってもこんな感じだろう。朝は風なかったのにな。
でもそれなりに収穫が、途中に大蛇ヶ池という大きなため池があって、そこがなかなかよさげだった。
トンボのシーズンはだいぶ期待できそうだ。
すっかり寒くなって、親指の爪の際に今年もひびが。地味に痛いのよ。オロナイン塗っとこ。
今日のむしむし(*は初見)
マユタテアカネ
オオウンモンクチバの幼虫
ワモンノメイガ
オオカマキリ
アキアカネ
ホシササキリ
オンブバッタの幼虫
コカマキリ
イネカメムシ*
ウスチャヤガ
ヘラクヌギカメムシ?
ハゴロモの一種
ウラギンシジミ
ウンモンスズメの幼虫
エグリヅマエダシャク