今日のむしむし241020-善峰道

今日のむしむし241020-善峰道

豹変とはこれいかに。
あまりの寒さに長袖シャツで出かけたらちょうどいいくらいだった。
常時北風が吹き続け、今日はたぶんどこ行ってもあかんやろということで、先月草もち食べ損ねた善峰道へ。
案の定さっぱり。
貴船の駅だけ行って市原から賀茂川へ抜けるルートでもよかったなあ、来週天気悪そうやし。
まあいいや。

今日のむしむし241020-善峰道

今日のむしむし
ナツアカネ
ノシメトンボ
ヤマクダマキモドキ
マユタテアカネ
チュウゴクアミガサハゴロモ
コカマキリ

今日のむしむし240713-善峰道

連休には間に合わなかった梅雨明け。
しかし今日はなんとかもった。のでタケトラ詣で。
今年もすっと撮れてご満悦。
他にも夏まで撮っておきたかったのが撮れてご満悦。
明日は無理っぽいなあ。
(今日は動画もあるよ)

なんか音おかしいな。。。

今日のむしむし(*は初見)
ヒメゴマダラオトシブミ
アオドウガネ
オオクチブトゾウムシ
アルファルファタコゾウムシ
シオカラトンボ
タケトラカミキリ
ヒメギス
ホソオビコマルハキバガ*
ホシササキリ
オジロアシナガゾウムシ
ヒメシロモンドクガ
タケトラカミキリ
ミドリクチブトゾウムシ
ミズアブ
ハキナガミズアブ
フタツメオオシロヒメシャク
コフキコガネ
ヤマトタマムシ
バラシロエダシャク*
ラミーカミキリ
ムナブトヒメスカシバ
クマゼミ

今日のむしむし240616-善峰道

このルートは栗の木が多いので、毎年花の咲く時期に合わせて来ることにしている。
本来なら先週の予定だったが、比叡山を入れてしまったので一週遅れてしまった。
栗の花は一応まだ咲いてはいたものの、花に来る虫はほぼいなかった。
比叡山と逆やったね。比叡山は早すぎたし、今日は遅すぎた。
さ、いよいよ来週あたりに梅雨入りということで、あまり遅いとまたなんか異常気象とかになるんでね。
土日だけ晴れでもいいのよ。


今日のむしむし(*は初見)
ツトガ
ムナブトヒメスカシバ*
ニセノコギリカミキリ
タケトゲハムシ
キモンホソバノメイガ
キバネカミキリモドキ
オオウスベニトガリメイガ
ベニフキノメイガ
コガネムシ
ヨツモンカメノコハムシ
アトボシアオゴミムシ
ラミーカミキリ
ミドリクチブトゾウムシ
コガタノミズアブ
オオシオカラトンボ
ヒメナガサビカミキリ
モチツツジカスミカメ
トワダオオカ
ヒメアトスカシバ
ヒメホシカメムシ
シラホシハナムグリ

今日のむしむし240511-善峰道

やっぱりたけのこ終わってた。GWくらいまでなんかな。
そんで草もちも春の販売終わってた(涙
9月まで食えんのかあ。春2回しか食ってないぞ。
そんなこんなの善峰道。
数は少ないが大玉が多かった。
しかし今週も暑いのう。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメコブオトシブミ
フタスジサナエ
ホシオビホソノメイガ
ブドウハマキチョッキリ
キマダラカメムシ
モンオビオエダシャク
アサヒナカワトンボ
コヒゲボソゾウムシ*
キマダラミヤマカミキリ
ヒゲナガハナノミ
アオマダラタマムシ
コウゾハマキモドキ
ウズラカメムシ

今日のむしむし240420-善峰道

今日はたけのこを買いに行くついでのルート。
とはいえもう三週連続で洛西に来てるな。
しかしこの暑さ、桜が咲いて以降ずっと高温が続いている。
4月で5月並み、5月になったら6月並みなんだろう。
生態系への影響が気になるところだ。
GWなんか天気悪そうなんやけどー。


今日のむしむし(*は初見)
フタスジサナエ
クロボシツツハムシ
ヒメウラナミジャノメ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
トビサルハムシ
ツマキチョウ
ヒシベニボタル
ヒメツノカメムシ
ズマルトラカミキリ*
エサキモンキツノカメムシ

今日のむしむし231001-善峰道

やっぱりまだ暑い10月スタート。
夜にけっこう雨が降って(すっかり寝てた)、警報まで出るレベルだったそうな。
雨は朝までに止んだが、すっきり晴れるわけもなく、今日は一日明るい曇りだった。
大阪へ例の買い物の予定を立てていたので、河川敷ではなく善峰道へ。
撮れ高はさっぱりだったが、めっちゃでっかい栗いっぱいひろたのでご満悦。
毎年苦労するワタヘリクロノメイガも撮れたのでごきげん。
三ヶ月ぶりのこれも食べてもう言うことなす。


今日のむしむし(*は初見)
ワタヘリクロノメイガ
オジロアシナガゾウムシ
タケトラカミキリ
マユタテアカネ
シロオビノメイガ
チョウセンカマキリ
ハスジカツオゾウムシ
オオトビモンアツバ*
アトモンサビカミキリ
リスアカネ

今日のむしむし230603-善峰道

大雨が上がってすっきり青空。
金曜日の有休は無駄になってしまったがまあいいか。
栗の花がそろそろ咲いてきたので善峰道へ。
しかしまだちょっと早かったようで、あまりいなかった。
おやつのアイスモナカを買いに行ったら抹茶味があった。

おからもいっしょに買ったら、氷要りますかと聞かれたのでもらったのだが、
その氷が豆腐のパックに水を入れて凍らせてあって、見事というかさすがというか。
板氷なので帰宅しても半分くらいしか溶けてなかった。
帰りの大原野神社でいつもの草もちを買おうと思ったらなんと閉店。
この草もちの口をどうしてくれよう。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロモンドクガ*
ヒメコブオトシブミ
ヨツボシトンボ
エチゴキバネハムシダマシ
ウスキシャチホコ*
ムネクリイロボタル
キベリコバネジョウカイ
ハラビロトンボ
ハスジカツオゾウムシ
ヤマイモハムシ
ヒナバッタ
ルリナガスネトビハムシ*
ヒメアシナガコガネ
クロマドボタル*
ヒメナガサビカミキリ
アサヒナカワトンボ
タケトゲハムシ
ウスキシャチホコ
ヒゲナガキバガの一種
セニジモンアツバ
トホシオサゾウムシ
ラミーカミキリ
ヒメアシナガコガネ
キボシツツハムシ
キイロナガツツハムシ
クシヒゲホシオビコケガ
コウスグモナミシャク
ナミテントウ
キスジコヤガ*
ムーアシロホシテントウ
トワダオオカ
エダヒゲナガハナノミ
コブハサミムシ
キボシテントウダマシ*
カシワマイマイの幼虫
ハラビロトンボ
ヒメキマダラセセリ
キボシカミキリ