今日のむしむし230603-善峰道

大雨が上がってすっきり青空。
金曜日の有休は無駄になってしまったがまあいいか。
栗の花がそろそろ咲いてきたので善峰道へ。
しかしまだちょっと早かったようで、あまりいなかった。
おやつのアイスモナカを買いに行ったら抹茶味があった。

おからもいっしょに買ったら、氷要りますかと聞かれたのでもらったのだが、
その氷が豆腐のパックに水を入れて凍らせてあって、見事というかさすがというか。
板氷なので帰宅しても半分くらいしか溶けてなかった。
帰りの大原野神社でいつもの草もちを買おうと思ったらなんと閉店。
この草もちの口をどうしてくれよう。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロモンドクガ*
ヒメコブオトシブミ
ヨツボシトンボ
エチゴキバネハムシダマシ
ウスキシャチホコ*
ムネクリイロボタル
キベリコバネジョウカイ
ハラビロトンボ
ハスジカツオゾウムシ
ヤマイモハムシ
ヒナバッタ
ルリナガスネトビハムシ*
ヒメアシナガコガネ
クロマドボタル*
ヒメナガサビカミキリ
アサヒナカワトンボ
タケトゲハムシ
ウスキシャチホコ
ヒゲナガキバガの一種
セニジモンアツバ
トホシオサゾウムシ
ラミーカミキリ
ヒメアシナガコガネ
キボシツツハムシ
キイロナガツツハムシ
クシヒゲホシオビコケガ
コウスグモナミシャク
ナミテントウ
キスジコヤガ*
ムーアシロホシテントウ
トワダオオカ
エダヒゲナガハナノミ
コブハサミムシ
キボシテントウダマシ*
カシワマイマイの幼虫
ハラビロトンボ
ヒメキマダラセセリ
キボシカミキリ

今日のむしむし230409-小塩山

先週に引き続きギフチョウリベンジ。
前回、そして昨日に比べても最高のコンディション。
若干北風が強いがこれならいける。
前回で地形は把握したので、ギフチョウの行動パターンを計算してあたりを付ける。
しかし前回より倍増した老年ハイカーが行く手を阻む。
後ろのおばちゃん、なんでこんな急坂べちゃくちゃ喋りながら登れんねん、こっちはめっちゃ息切れしてんのに。
今回はカタクリには目もくれず、よくよく考えてみるとあのエリアはほぼ北向きの斜面なので日当たりが悪いことに気づいた。
そらカタクリとギフチョウは絵になるがそんなことは言ってられない。
山頂付近を一通り歩き、目ぼしいところで待機すること10分。
今日はなんとか近接撮影に成功した。
吸密している花が小さいのですぐに離れるかと思ったが近づいてシャッターが切れた。
よかった。二週連続3万歩はきつい(実は昨日もそれくらい)。
意気揚々と引き揚げ、大原野神社近くで今日も草もちを二つ食って帰るのであった(次は焼きよもぎ餅にしよう)。

今日のむしむし230409-小塩山
この分厚さで一個108円やで

今日のむしむし
ナカオビカバナミシャク
シロヘリカメムシ
ヒメウスアオシャク
イチモンジカメノコハムシ
ギフチョウ
シモフリコメツキ
ニワハンミョウ
トビサルハムシ
キバネホソコメツキ
イチゴハナゾウムシ