今日のむしむし230422-善峰道-大原野

土日晴れは久々。しかし寒い。というか風が冷たい。
冷たいだけならいいが、常時強い風が吹いているので条件は厳しい。
今月中に撮りたかったのが撮れたので結果的にはよかったかな。
もう今日はたけのこ一択。行きに買ったので重い重い。
明日はたけのこご飯だ。


今日のむしむし(*は初見)
キバネオオヒラオオドリバエ
キクスイカミキリ
クビボソジョウカイ
アシナガオトシブミ
トゲヒゲトラカミキリ
ヒラズネヒゲボソゾウムシ
カバノキハムシ*
コミミズク
ケブカトゲアシクチブトゾウムシ
ベニカミキリ
セボシジョウカイ
アサヒナカワトンボ
カシワクチブトゾウムシ
ケブカヒゲナガ
ムーアシロホシテントウ
モモブトカミキリモドキ
ニホンケブカサルハムシ
ナミアゲハ
シロシタヨトウ*
ムナキルリハムシ

今日のむしむし210920

今日のむしむし210920

今日もいい天気。
しばらく晴れなら麦わら帽子持っていこ。
善峰道はちょっと失敗かな。
朝に寄った業務スーパーの近くの花屋にいたオオスカシバがピークだったかもしれない。
ルートのチョイスは難しい。
まあこのルートは今年からなので秋のデータがないからね。
今週はずっと天気がよさそうなので、木曜日どこいこかな。
(追記)
冴えない撮れ高と思いきや、最後に撮ったハゴロモはアミガサハゴロモではなく外来種と判明。
さらに不明メイガはあまり情報のない種だと判明しました。
失格繰り上げで銅メダル獲った気分やなw


今日のむしむし(*は初見)
ホソムシヒキの一種
セスジツユムシ
チャノコカクモンハマキ
ユウマダラエダシャク
ベニモンツノカメムシ
チョウセンカマキリ
ヒカゲチョウ
ウリハムシ
ヒメヨツモンヒナタメイガ*
イトカメムシ
ハゴロモの一種(Pochazia shantungensis)