今日のむしむし230715-善峰道 2023/07/152023/07/20 cwht コメントをする 三連休初日。明日発表されるだろうがもう梅雨明けしたも同然。午前中はまだちょっと雲も多めで涼しかった。今日はタケトラ一択。いつも散々苦労するのだが今年は初手で撮影。ちょっと拍子抜けしてそのあとめっちゃ手を抜いてしまった。大阪へ例の買い物も行きたかったし。これからずっとこんな暑い日が続くのかあ。 今日のむしむしタケトラカミキリアオドウガネハキナガミズアブホオズキカメムシシオカラトンボウズラカメムシハナダカカメムシタケトラカミキリゴマダラチョウサツマヒメシャクアカウシアブシロテンハナムグリミドリクチブトゾウムシハスジカツオゾウムシヒラタトガリカメムシ
今日のむしむし230625-善峰道 2023/06/252023/06/26 cwht コメントをする アジサイ真っ盛り ドーナツもうまい ムラサキシキブが咲き出したので、タケトラが花に群れていた一昨年を思い出して来てみたがまだ早かったorz終日薄日で蒸し暑さで生殺しの気分。おまけに道中で急に大きい方がしたくなり、また脇道の山奥の一番奥でそうなったもんだから、善峯寺のトイレまであまり記憶がない(朝の3倍は出たな)。トイレはほんと大事。でもまあ、竹林ルートならではのむしむしが撮れてご満悦。そして、ヒラタトガリカメムシという勢力拡大中の南方種がいた。去年四国上陸というネットの記事があったので、もう近畿まで来たことになる。あれ、6月もう終わりか、早いな。 今日のむしむし(*は初見)カブラヤガヒメゴマダラオトシブミホオズキカメムシアカサシガメシロコブゾウムシアカアシオオクシコメツキコマユバチの一種スジモンキマルハキバガササセマルヒゲナガゾウムシ*ニセノコギリカミキリアトボシアオゴミムシウスキシャチホコウスバキトンボキバネカミキリモドキミドリクチブトゾウムシハスジカツオゾウムシトワダオオカミミズクヒラタトガリカメムシ*ハラグロオオテントウヒメヒゲナガカミキリミズアブアオカミキリモドキヒラタトガリカメムシ*キボシカミキリ 1 2 ►
今日のむしむし230603-善峰道 2023/06/032023/06/22 cwht コメントをする 6月やねー いねいね 大雨が上がってすっきり青空。金曜日の有休は無駄になってしまったがまあいいか。栗の花がそろそろ咲いてきたので善峰道へ。しかしまだちょっと早かったようで、あまりいなかった。おやつのアイスモナカを買いに行ったら抹茶味があった。 おからもいっしょに買ったら、氷要りますかと聞かれたのでもらったのだが、その氷が豆腐のパックに水を入れて凍らせてあって、見事というかさすがというか。板氷なので帰宅しても半分くらいしか溶けてなかった。帰りの大原野神社でいつもの草もちを買おうと思ったらなんと閉店。この草もちの口をどうしてくれよう。 今日のむしむし(*は初見)ヒメシロモンドクガ*ヒメコブオトシブミヨツボシトンボエチゴキバネハムシダマシウスキシャチホコ*ムネクリイロボタルキベリコバネジョウカイハラビロトンボハスジカツオゾウムシヤマイモハムシヒナバッタルリナガスネトビハムシ*ヒメアシナガコガネクロマドボタル*ヒメナガサビカミキリアサヒナカワトンボタケトゲハムシウスキシャチホコヒゲナガキバガの一種セニジモンアツバトホシオサゾウムシラミーカミキリヒメアシナガコガネキボシツツハムシキイロナガツツハムシクシヒゲホシオビコケガコウスグモナミシャクナミテントウキスジコヤガ*ムーアシロホシテントウトワダオオカエダヒゲナガハナノミコブハサミムシキボシテントウダマシ*カシワマイマイの幼虫ハラビロトンボヒメキマダラセセリキボシカミキリ 1 2 ►
今日のむしむし230422-善峰道-大原野 2023/04/222023/04/28 cwht コメントをする 小さいけど見事な藤棚 今日は焼きよもぎ餅(しょうゆだれ) 土日晴れは久々。しかし寒い。というか風が冷たい。冷たいだけならいいが、常時強い風が吹いているので条件は厳しい。今月中に撮りたかったのが撮れたので結果的にはよかったかな。もう今日はたけのこ一択。行きに買ったので重い重い。明日はたけのこご飯だ。 今日のむしむし(*は初見)キバネオオヒラオオドリバエキクスイカミキリクビボソジョウカイアシナガオトシブミトゲヒゲトラカミキリヒラズネヒゲボソゾウムシカバノキハムシ*コミミズクケブカトゲアシクチブトゾウムシベニカミキリセボシジョウカイアサヒナカワトンボカシワクチブトゾウムシケブカヒゲナガムーアシロホシテントウモモブトカミキリモドキニホンケブカサルハムシナミアゲハシロシタヨトウ*ムナキルリハムシ
今日のむしむし221204-善峰道 2022/12/042022/12/04 cwht コメントをする 大原野神社 紅葉より草もち 昨日があまりにも昨日だったので、今日は大阪へ例の買い物ついでに善峰道。12月なのでレギュラールートのお礼参りも兼ねて。しかしまあ、天気が天気なだけにどこ行ってもなんもおらん。雨は降らんかったけど。そして例によって帰る頃に晴れてくる。まあ12月だしこんなもんか。 今日のむしむし(*は初見)ウスモンミドリカスミカメホタルトビケラケブカカスミカメクシヒゲシャチホコ*
今日のむしむし221002-大原野 2022/10/022022/10/03 cwht コメントをする 要冷蔵。。。 善峰道ルートは大撃沈。善峯寺の片道までほぼ何も撮れず。だからタイトルから外した。帰りは大原野神社のルートをとったがほぼ変わらず。もうちょっとトンボが飛んでると思ったが。大きな水源がないから厳しいか。いつもの豆乳アイスモナカ買ったら今日は豆腐の日ということでおからもらった。どうしよう、おからはまだ自作したことないねん。がんばってつくろう。 大原野神社近くにある隠れお餅屋(ほんまに隠れている)の草もち。うまー。 今日のむしむしセスジツユムシチョウセンカマキリハゴロモの一種ヒメカマキリスズバチタケカレハヒメクダマキモドキサビキコリ
今日のむしむし220821-善峰道 2022/08/212022/08/22 cwht コメントをする めっちゃ降ってるやん 一応朝早く起きたものの、天気が悪い。昼から回復するという予報だが、この気候では当てにならない。ということで、大阪へ買い物へ。晴れてきた時のために帰りに寄れる善峰道を選んだ。天気は大丈夫だったが撮れ高は散々。しかし大人しく帰っても市内は大雨だったみたいやし。せめて天気悪かったら涼しくなってくれ。 今日のむしむし(*は初見)アトボシハムシウスバキトンボヨツモンカメノコハムシヒメマダラミズメイガハスジカツオゾウムシアルファルファタコゾウムシオナガササキリギンバネヒメシャク*ウスバキトンボ
今日のむしむし220717-善峰道 2022/07/172022/07/18 cwht コメントをする 一週間くらい経って京都の感染者数が爆裂しませんように。しかしコロナでなくてもあの宵山の人ごみは行くもんじゃない。もし行くなら裏通りの静かなマイナーな鉾町でまったりするのが一番いい。蟷螂山ちょっと久々に見たかったな。さて、やっと晴れた今日はもう善峰道一択。タケトラ参り。しかし前半で全く見かけもせず、今日で無理ならもうスケジュール取れんぞと思いつつ、後半早々にようやく撮影できた。全体としては少なかったが、なかなか充実の内容だった。靴のシェイクダウンもいきなり20km弱の強行軍で、全く問題なし。ポイントいっぱいもらったので帰りにまた店寄ってポイズンリムーバーとクマよけの鈴買ったった。市内はだいぶ雨が降ったようで、今日のルートは正解だったな。 あっち雨降ってるな 今日のむしむし(*は初見)アオドウガネヒメジュウジナガカメムシベッコウハゴロモエチゴキバネハムシダマシハスジカツオゾウムシシオカラトンボマルシラホシカメムシキイロクビナガハムシウズラカメムシコロギスハゴロモの一種フタイロコヤガ*タケトラカミキリイボバッタアイノカツオゾウムシ?*ツルガハキリバチタイリクアカネ*ツバメシジミミドリクチブトゾウムシアカスジカメムシの幼虫
今日のむしむし220612-善峰道 2022/06/122022/06/14 cwht コメントをする 去年の今頃に初訪問した善峰道ルート。やっぱりタケトラはまだだった。今日は梅雨入り前最後の好天に恵まれたが、一日中強風にイライラしっぱなしだった。歩いている分には涼しくていいのだが、常時2、3mの風が吹いてたまに帽子を飛ばすほどの突風に襲われた。当然、撮影しているときも吹いているので、めっちゃイライラした。諦めて撮影を終えるとすっと風が止んだりして。雨上がりなので覚悟はしていたがこれほどとは。ほんまマジでイライラした。せっかくのいい天気が台無しだ。このルートも一年経ったが、一本道の往復なのでもうちょっとバリエーションが欲しい。帰りめっちゃ手抜いてるし。あ、でも帰りのルートを変えると豆乳アイスモナカが食えなくなるなw 今日のむしむし(*は初見)ラミーカミキリオオメキバネハムシダマシオオタバコガ*ヤマイモハムシハスジカツオゾウムシキベリコバネジョウカイコガネムシマルズヤセバエの一種ハスジカツオゾウムシキクビアオアトキリゴミムシ*ミドリクチブトゾウムシミズイロオナガシジミコスズメ*テングチョウヒメアシナガコガネヒロオビジョウカイモドキ*シオカラトンボキボシツツハムシキバネカミキリモドキヒメアシナガコガネクシヒゲホシオビコケガアオシャチホコラミーカミキリアカスジカメムシ
今日のむしむし220507-善峰道 2022/05/072022/05/07 cwht コメントをする 竹専用ルートとして去年開拓したこのルート。虫も撮れるしたけのこも買えるしで一石二鳥。今年二回目買ったった。しかし竹やぶに入れるわけではないので、道端を探すしかないのだが、そのなんでもない道端にむしむしがけっこういたりする。とはいえ、去年の環境がそのまま保たれているわけではなく、木が伐採されたり、荒れ地が整理されたりと変わっていく。それに応じた探索をしないといけないなあ。 今日のむしむし(*は初見)ウリハムシクシコメツキヒゲナガハナノミナミハナムグリヒラタハナムグリウズラカメムシセダカマルカスミカメベニカミキリコフキゾウムシハスジカツオゾウムシヒメゴマダラオトシブミクリイロアツバ*ミスジツマキリエダシャク*ホソオビヒゲナガブドウハマキチョッキリヨツモンキヌバコガ*タケアツバ*ツマキヘリカメムシ