今日のむしむし250426-貴船

今日のむしむし250426-貴船

新緑が美しいGW初日はエース投入。
例のアレはまた幻に終わったがそれはさておき、今日はジョウカイボンラッシュになった。
しかしなぜにまた寒い。かぜひくわ。
駅蛾はもう絶滅かなあ。LEDの影響が著しい。ここ最近はまったくいなくなった。
サカハチとトラフとツマキに翻弄され、相変わらずツマキは撮れず。
カワトンボがそろそろ出たて。やっぱり今年は全体的にちょっと遅いか。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ*
アオシャチホコ
モミジツマキリエダシャク
クビアカジョウカイ
セスジジョウカイ
カクムネベニボタル
ムラサキツヤマガリガ*
エサキヒラタカメムシ?*
ミヤマカメムシの一種
ツマキチョウ
クズノチビタマムシ
コツバメ
トラフシジミ
サカハチチョウ
アトボシハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
アカガネサルハムシ
クチブトヒゲボソゾウムシ
クビボソジョウカイ
ニホンカワトンボ
アシナガオトシブミ
モミジツマキリエダシャク
クビボソジョウカイの一種

今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

ここにきてようやくむしむしも春到来といった感じ。
日曜日雨なのが痛い。
貴船へ例のアレを狙いに行ったが幻しか見えなかった。
そのまま市原、賀茂川のコース。今日もヤナギハムシはおらず。
でもまあ、ホソミオツネンやらいろいろ撮れたのでよしとするか。
今年初アイスはこれ。

今日のむしむし250412-貴船-市原-賀茂川

今日のむしむし(*は初見)
ヒロバトガリエダシャク
オオアオシャチホコ*
アトジロエダシャク
メスコバネマルハキバガ
フトタカオハナアブ
ルリシジミ
キクビアオハムシ*
ベニヘリテントウ
アトモンサビカミキリ
フトフタオビエダシャク
イタドリハムシ
キシタトゲシリアゲ
ルリタテハ
ケブカヒゲナガ
ホソミオツネントンボ
アカバホソハネカクシ*
ヒメビロウドコガネ
ヒメクロオトシブミ
ノコギリヒラタカメムシ
サビヒョウタンナガカメムシ
ゴマダラチョウの幼虫
クビアカジョウカイ

今日のむしむし231124-貴船

あえてこの観光地獄に飛び込んでみたが、飛び込むにしてもちょっと時間が遅かった。
もう改札もオープンしてたし、観光客もこの通り。
せっかくなのでちょっと紅葉も撮ってきた。
もちろん貴船は駅だけにして二ノ瀬から賀茂川沿いのコース。
暑くもなく寒くもなくいい天気。昼からちょっと寒くなってきたね。
明日は寒いのでお休み。あ、今日は有休なのね。


今日のむしむし(*は初見)
ケンモンミドリキリガ
カバエダシャク*
トゲナナフシ
オオカマキリ
ウスチャモンアツバ*
カメノコテントウ
ヒメアカホシテントウ

今日のむしむし231104-貴船-市原

今日も寒暖差の激しい一日。貴船は息が白かったもんな。でも半袖強行。
数こそ少ないが内容の濃い撮れ高で満足。
やっぱりここは最低月イチで来なあかんな。
奥へは行かずに市原から賀茂川を南下するルートへ。
ついでに深泥池まで回ったけどもうなんもおらんね。
今年深泥池全然行ってないわ、前回は8月やったし。
明日は大阪の買い物の予定がお目当ての品が入荷しないっぽいのでどうしよう。
なんかヘンなとこ行ったろかな。


今日のむしむし(*は初見)
キバラエダシャク
ムラサキトガリバ*
ケンモンミドリキリガ*
ヒメヤママユ
ヨスジノメイガ
ウスクロオビナミシャク*
オオトビモンシャチホコ
オオアオイトトンボ
ヒメカマキリ
ウスモンカレキゾウムシ
ムネアカハラビロカマキリ
クロクモエダシャク
エサキモンキツノカメムシ