今日のむしむし250113-南禅寺

あけおめでございます。
2025年始動はちょっと遅くなりましてでございます。
さて、ゲームしたいので買い物ついでにささっと。
二大フユシャクが撮れたのでよしとするか。
今年は寒いからどうやろね。


今日のむしむし
ウスバフユシャク
クロテンフユシャク

今日のむしむし241215-南禅寺-山科疏水

熱のあまり出ない風邪がしつこく、もう一週間以上になるがまだ治りきってない。
診断はされていないがマイコプラズマかなあ。咳がしつこい。
で気が付くとすっかり冬になっていた。寒いぞおい。
というわけで今日はもう冬のコース。最高気温一桁やがな。
この時期ならではのメンツがあちこちにいたので余は満足じゃ。


今日のむしむし
ナカオビアキナミシャク
クモヘリカメムシ
キイロテントウ
ナカオビアキナミシャク
クヌギカメムシ

今日のむしむし240804-山科疏水

体の水分が二回くらい入れ替わったような気がする。
首に巻いたタオルはものの一時間でぐっしょり。
これマジでお盆休み怖い。例年以上に気を付けていこう。
そんな暑さなので撮れ高もイマイチ。
それでもシンジュサンはちょっとびっくりした。
現場ではわからなかったが、まさかシンジュサンだったとは。
今日は行くのやめよかな、やっぱり行っとくか、みたいなんが奏功した。
オオスジコガネはやっぱり行っとくか、のトイレの中で転がっていた。
その分体力的にきつかったけどね。
雷ヤバかったー。


今日のむしむし(*は初見)
セスジイトトンボ
モノサシトンボ
マユタテアカネ
シンジュサン*
ツバメシジミ
エダナナフシ
コクワガタ
アトワアオゴミムシ*
クマゼミ
オオスジコガネ
ハラビロカマキリの幼虫
クロタマムシ
ナガゴマフカミキリ
オナガサナエ

今日のむしむし240427-蹴上

さあ10連休!と言いたいところだが、なんか毎年初日雨やな。
今日は予報では雨で、前日くらいに天気もちそう、となって、当日一転やっぱ雨降るで、みたいな。
でもまあ、降ったのは昼の一時間くらいで止んだけど、こっちのモチベーションは落ちたので午後早々に打ち切った。
こういうときは近場。でも年々来る時間がなくなったな。
知らん間に琵琶湖疏水記念館にカフェできてるし。


蹴上から南禅寺、哲学の径から吉田山に抜けるコースをとったが、吉田山でかなりの雨が降ってきたので撤収。
明日明後日は晴れそうなので体力温存しとくか。


今日のむしむし(*は初見)
クビキリギス
クロハネシロヒゲナガ
アサヒナカワトンボ
キイロナガツツハムシ
アシナガオトシブミ
クビボソジョウカイ
ジョウカイボン
ナカキエダシャク*
ベニモンアオリンガ
トビスジアツバ
ハラアカウスアオナミシャク*
マエテンアツバ*

今日のむしむし240317-南禅寺

去年の今頃はもう桜が咲いていた。今年はこの通り。まっだまだ。
雨が降りそう、というか朝からちょっと降ってたので今日は適当に。
南禅寺から吉田山へ抜けたが、南禅寺近辺しか撮れなかった。
そうこうしているうちに雨が降ってきたので昼前で撤収。
来週ちょっと寒そうやなあ。


今日のむしむし(*は初見)
ホソウスバフユシャク
アカモンナミシャク*
ナカオビカバナミシャク
マエナミカバナミシャク
ヒメハサミツノカメムシ

今日のむしむし240204-山科疏水

今日のむしむし240204-山科疏水

あ、立春か。
暖冬とはいえこの時期は普通にそこそこ寒い。
今年も疏水の砂取りやってる。これ全部白川砂。
売ったら市の財政も少しはよくなると思うが、廃棄処分らしい。もったいない。
今シーズンはフユシャクのメスをなかなか見ない。
もう2月なんで厳しいかな。1月だいぶさぼったし。


今日のむしむし
チャオビフユエダシャク
クロテンフユシャク
ツノブトホタルモドキ

今日のむしむし240106-南禅寺

あけましておめでとうございます。
まさか正月一発目にあんな大きな地震が来るとは。
石川は母方の出身地なので自分のことのように心配だ。
さて、すっかりゲームに明け暮れた正月に鞭打ってちょっと出かけてみた。
枚数は撮ったが結果的に同じ種ばっかりだった。
まあ冬はそんなもんだ。
さ、ゲームしよ。


今日のむしむし
ウスモモイロアツバ
アキカバナミシャク
ナミスジフユナミシャク

今日のむしむし230624-蹴上-山科疏水

だいぶごぶさたの山科疏水。
いつもなら蹴上から歩いていくのだが、今日はちょっと蹴上周辺で時間食ったので地下鉄乗っちった。
今月はなんか、やたらテントウムシダマシづいてるようだ。今月だけでもう3種ほど初見を記録している。
そういえば、梅雨のシーズンにこうやって土日フルでしかも連続で出られるのは珍しいんじゃないかな。
出られる日が少ないとどうしても撮れ高が多いルート優先になりがちなので、かえって初見のチャンスを減らしているのかもしれない。

今日のむしむし230624-蹴上-山科疏水
これやっぱりうまいわ、おススメ

今日のむしむし(*は初見)
セスジイトトンボ
ヨツボシテントウダマシ*
ヒメギス
マユタテアカネ
ヒゲコメツキ
ハゴロモの一種
オジロアシナガゾウムシ
ヒメコガネ
ヒロバウスアオエダシャク
セマダラコガネ
エチゴキバネハムシダマシ
クロクモエダシャク
マユタテアカネ
ナミハナムグリ
コクワガタ
ヨツボシハムシ
ゲンジボタル
ホシミスジ
エゴツルクビオトシブミ
ムネアカキバネサルハムシ
ツマキヘリカメムシ
マスダクロホシタマムシ
カタモンミナミボタル
クビアカモモブトホソカミキリ
ツバキシギゾウムシ
アオハナムグリ
トワダオオカ
ニイジマトラカミキリ
アオマダラタマムシ
アサヒナカワトンボ
ヨツモンカメノコハムシ
ジンガサハムシ
クシヒゲベニボタル
シロコブゾウムシ
フタホシアトキリゴミムシ*
ツツクチカクシゾウムシ
コゲチャツツゾウムシ

今日のむしむし230506-南禅寺-吉田山

GW最終日(確定)、今日は近場で。
夕方から雨予報とはいうものの朝はまだ日差しもあった。
毎年この時期に大文字山でキスジコガネを狙っていたが今年は行かず、その代わりに吉田山まで来てみた。
だんだん雲が厚くなり、もうモチベーションも続かないので午前中で撤収。
はあ、疲れた。もう両腕真っ黒け。
GWは結局フィールドに行かない日は明日だけという、日程としては最高のコンディションだった。
後半全部雨の予報もほぼ覆ったわけだ。
明日は大阪へいつもの買い物に行って写真整理が待っている。
休みだった人も仕事だった人も、GWお疲れさん。


今日のむしむし
クシコメツキ
ヒラタハナムグリ
ヤマサナエ
ナカウスエダシャク
クシヒゲホシオビコケガ
ゲンジボタル
シロヒゲナガゾウムシ
シロコブゾウムシ
サジクヌギカメムシ
フジナガハムシダマシ

今日のむしむし230321-蹴上-吉田山

春に三日の晴れ間なしとはよう言うたもんで、見事に曇ってきた。
こんな日はそそくさと壁の蛾狙いで。
昨日つくづく有休とっててよかった。
桜はまだちらほら。しだれとかは見頃かな。
菜種梅雨で来週末はどうも雨らしい。うーむ。


今日のむしむし(*は初見)
ハスオビエダシャク
マエナミカバナミシャク
マエアカスカシノメイガ
ソトカバナミシャク
マエナミカバナミシャク
チャイロキリガ*