先週に引き続きギフチョウリベンジ。
前回、そして昨日に比べても最高のコンディション。
若干北風が強いがこれならいける。
前回で地形は把握したので、ギフチョウの行動パターンを計算してあたりを付ける。
しかし前回より倍増した老年ハイカーが行く手を阻む。
後ろのおばちゃん、なんでこんな急坂べちゃくちゃ喋りながら登れんねん、こっちはめっちゃ息切れしてんのに。
今回はカタクリには目もくれず、よくよく考えてみるとあのエリアはほぼ北向きの斜面なので日当たりが悪いことに気づいた。
そらカタクリとギフチョウは絵になるがそんなことは言ってられない。
山頂付近を一通り歩き、目ぼしいところで待機すること10分。
今日はなんとか近接撮影に成功した。
吸密している花が小さいのですぐに離れるかと思ったが近づいてシャッターが切れた。
よかった。二週連続3万歩はきつい(実は昨日もそれくらい)。
意気揚々と引き揚げ、大原野神社近くで今日も草もちを二つ食って帰るのであった(次は焼きよもぎ餅にしよう)。

今日のむしむし
ナカオビカバナミシャク
シロヘリカメムシ
ヒメウスアオシャク
イチモンジカメノコハムシ
ギフチョウ
シモフリコメツキ
ニワハンミョウ
トビサルハムシ
キバネホソコメツキ
イチゴハナゾウムシ