今日のむしむし230817-宇治川(伏見)

今日のむしむし230817-宇治川(伏見)

くもりとは、「全雲量が9以上であって、見かけ上、中・下層の雲が上層の雲より多く、降水現象がない状態」。
なお、薄曇りは「晴れ」として扱う。
だそうだ。
くもりちゃうやないか今日の天気は。
おかげで死にかけたわ。
死にたくないので昼で打ち切り。
ギンツバメという珍しい蛾が撮れたので無駄死ににはならなかった。
ほんまにきつかった。首タオルをシャツの中に入れていると、10分ほどで汗が絞れるくらいになる暑さだ。
これからは出かける前にちょっとでも晴れ間が見えたら河川敷はやめたほうがええな。
明日もくもりやけど当てにならんな、山にしとこ。


今日のむしむし(*は初見)
オナガササキリ
ムネアカオオクロテントウ
アヤナミカメムシ
ミツボシツチカメムシ
キボシカミキリ
キバラヘリカメムシ(テネラル)
キバラヘリカメムシ
ギンツバメ*
セスジイトトンボ

今日のむしむし230513-東高瀬川-宇治川

これでGWから3週連続土日雨。
嫌な天気のスパイラルに入っている。
おまけに給料日前なのでそう遠出もできない。
テンションもモチベーションも上がらないままに河川敷。
帰りにイオンで卵を買いたいので伏見の宇治川へ。

伏見港公園から三栖閘門、東高瀬川からまた戻って宇治川へ。
いつ雨が降ってくるかわからないので、こういう日はちまちまと道端の草木をしらみつぶしに見るしかない。
河川敷は軒並み草刈りが入っていたが、そのおかげで歩きやすく、ところどころ刈り残したエリアもあって、観察しやすい環境になっていたのは助かった。
昼過ぎまでなんとか天気はもった。普段の活動時間と遜色ないレベルだった。
そして、最後まで諦めない精神が実った。
ようやくハラグロオオテントウが撮影できた。
河川敷にはクワが多く、見つけるたびに念入りに見ていた。その甲斐があったというものだ。
今日のコンディションだからこそ撮れたのかもしれない。
来週もまた雨っぽいんだなあ。


今日のむしむし(*は初見)
セスジイトトンボ
クワハムシ
オオアカマルノミハムシ
ナカジロシタバ*
アルファルファタコゾウムシ
マエキヒメシャク
ナカグロカスミカメ
クシコメツキ
アオモンイトトンボ
チャバネツヤハムシ
アオモンイトトンボ
ナナホシテントウ
コアオハナムグリ
オオアカマルノミハムシ
ワモンヒョウタンゾウムシ
チャバネセセリ
セダカマルカスミカメ
ミナミアオカメムシ
カナムグラサルゾウムシ*
ヒメカメノコハムシ
アルファルファタコゾウムシ
キスジカンムリヨコバイ*
キムネクマバチ
ハラグロオオテントウ*
イノコヅチカメノコハムシ
キアシキンシギアブ
オジロアシナガゾウムシ
ヤマトシリアゲ

今日のむしむし221015-宇治川

今日のむしむし221015-宇治川

秋はこういう天気やねん。ちょっと暑いけど。
つくづく先週の連休が恨めしい。
今日は鬱憤を晴らす伏見の宇治川。
目指すはコバネササキリ一択。
しかし、二年ぶりに草刈りが入ったポイントは全く何もいない。
と諦めたその時(ほんまやねん)、ススキの葉裏にこっそりいた。
そうや、こいつよう葉裏におるねん。
ヒロバネカンタンもいたしなんとか秋の最低目標はクリア。
来週もいっかい淀行こ。


今日のむしむし(*は初見)
クビキリギス
オナガササキリ
ヒメジャノメ
アカハネオンブバッタ
モンシロチョウ
ナツアカネ
アキアカネ
アオモンイトトンボ
ヤマトシリアゲ
クロスジチャイロテントウ
ヨツスジヒメシンクイ*
ナツアカネ
マダラバッタ
オナガササキリ
クルマバッタモドキ
クサキリ
ヒロバネカンタン
ツユムシ
コバネササキリ

今日のむしむし220910-宇治川

今日のむしむし220910-宇治川
なんとか、いう近鉄の特急

天気予報はくもり。9月に入ったので直翅をそろそろ本格的に、と迷うことなく宇治川へ。
と思ったらめっちゃええ天気。9月とはいえまだまだ気候は夏、この天気で河川敷は死ぬ。
よし、岩倉にしよう、と思ったらバスは出た後。次までだいぶある。
ニュースサイトの天気予報は全てくもりなので、これはじきに曇ってくるのだろうと予想してやっぱり宇治川へ。
ま、結果としては熱中症寸前で死にかけ、と。ま、死にはしないが今年一番ヤバかったのは確か。去年の京北町に近い感じ。
まだまだ晴れの河川敷は危険だ。よう野球やってるよな、少年たち。暑いやろ。
目標のコバネササキリは、フィールドがなぜか水浸しで入れず。いるにはいるが全然撮れなかった。
おっちゃんはとうとう腿裏が攣って歩けなくなったぞ。
今年は雨が多いせいか例年よりクズが育って道を塞いでるもんだから、それを跨いでずっと歩いてると腿裏にきたのね。
ストレッチしてはよ寝よ。


今日のむしむし(*は初見)
マダラバッタ(ピンク)
アオモンイトトンボ
クサキリ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ
マダラバッタ
キボシカミキリ
オンブバッタ
ハラビロカマキリ
オナガササキリ
ウスイロササキリ
コムラサキ
オジロアシナガゾウムシ
ツチイナゴ
コミスジ
オオウンモンクチバ
クロトゲハムシ
マクガタテントウ
トゲシラホシカメムシ
セスジスズメ
クルマバッタモドキ
セスジツユムシ
ウンモンオオシロヒメシャク*
オオヒラタシデムシ
オナガササキリ
クビキリギス
フタテンヒメヨトウ
オオタバコガ

今日のむしむし220814-宇治川

今日のむしむし220814-宇治川

台風8号の影響はほぼなかったが、湿った空気と雨雲を連れてきやがった。
2時間おきくらいに強烈な雨雲が頭上を通過し、これを書いている今でもたまに雨が降っている。
なんでこんな日に出たw
でもまあ割といろんなものが撮れたので結果としてはよかった。
夏の河川敷は滅多に行けないしね。
午前中、あの水中にいるようなレベルの湿度で晴れてきたひにゃ死ぬかと思ったよ。
とにかく、この夏一番汗かいた気がする。汗か雨かわからんくらいびっちょびちょや。


今日のむしむし(*は初見)
シラホシカメムシ
ゴマダラカミキリ
オナガササキリ
オオモンツチバチ*
チャノコカクモンハマキ
コバネヒメギス
クロスジチャイロテントウ
ショウリョウバッタ
ブタクサハムシ
アジアイトトンボ
ナカグロクチバ
ハタケノウマオイ
オオサカサナエ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ

今日のむしむし210816

今日のむしむし210816
三栖閘門

まさかの夏休み最終日。昨日はちょっと買い物に行ったが、都合3日雨で流れた。
大雨の影響で、いつも行くフィールド全てが土砂災害警戒区域になっている。
暑くない日に河川敷に行くつもりをしていたので、もう今日はそれ一択。
中書島から宇治川沿いに右岸から左岸へ回るルートなのだが、

今日のむしむし210816

東高瀬川に架かる人道橋がまさかの通行止め。
老朽化だそうで、たぶん架け替えるつもりはないだろう。
対岸へ行くには、500m(!)上流の三栖橋しかない。
行って渡って戻って1km。なんてこった。
しかし今日の撮れ高はほぼその道すがらというw
何が功を奏するかわからんもんやね。


今日のむしむし(*は初見)
ツヤアオカメムシ
ハラビロカマキリ
アオドウガネ
ムスジイトトンボ
アオモンイトトンボ
アヤナミカメムシ
キマダラコヤガ
テングスケバ
ヒメマダラナガカメムシ
アカマダラメイガ*
ツマグロスケバ
アジアイトトンボ