今日のむしむし250322-貴船-市原-賀茂川

春が来た。
しかし貴船は寒かった。
今日は駅からすぐ市原へ行く予定だったが、駅蛾がおらず駅を出たのはまだ8時半。
あまりに時間があるので貴船まで行ったら寒いのなんの。
防寒具を持って行ってなかったので冷える冷える。また風邪ひくで。
戻るころにはぽかぽか陽気になってきた。
そのまま二ノ瀬、市原、雲ケ畑街道をちょっとだけ入ったらお腹の調子が怪しくなったので慌てて引き返して賀茂川沿いを南下。
去年はこのコースでカメノコテントウやらヤナギハムシが撮れたが、ついこないだまでガッチガチの冬だったのでまだ早かったね。ヤナギもそんなに芽吹いてなかったし。
歩いた割にはあまり撮れなかったな。


今日のむしむし(*は初見)
シモフリトゲエダシャク
トビモンオオエダシャク
ウスミドリコバネナミシャク
シロテンエダシャク
ベニモンチビオオキノコ*
ソトカバナミシャク

今日のむしむし240331-貴船

昨日今日と巡って、体感的に季節が半月ほど遅い感じだ。
例年桜が咲く前はだいたいこんな感じの撮れ高だし。
貴船も駅蛾が全滅なところは冬っぽいし。

しかしもう3月は今日で終わり、まだ全然撮れてないぞ。
GWでなんとかなるかな。

貴船がイマイチだったので市原経由で柊野まで足を延ばしてみたら大正解。
カメノコテントウとヤナギハムシ撮れた。ヤナギハムシはこのくらいからもういるのか。
にしてもあんまり撮れてないのでちょっとギャラリー多めにしてみた。
土日ほんま天気だけ頼む。


今日のむしむし(*は初見)
テングチョウ
ナカオビカバナミシャク
マダラコバネナミシャク*
フタホシシロエダシャク
クビアカジョウカイ
モンウスカバナミシャク
ユアサハナゾウムシ
ツマグロオオヨコバイ
ハマダラハルカ
エサキモンキツノカメムシ
ウスベニスジナミシャク
カメノコテントウ
オオムラサキの幼虫
ヤナギハムシ

今日のむしむし231124-貴船

あえてこの観光地獄に飛び込んでみたが、飛び込むにしてもちょっと時間が遅かった。
もう改札もオープンしてたし、観光客もこの通り。
せっかくなのでちょっと紅葉も撮ってきた。
もちろん貴船は駅だけにして二ノ瀬から賀茂川沿いのコース。
暑くもなく寒くもなくいい天気。昼からちょっと寒くなってきたね。
明日は寒いのでお休み。あ、今日は有休なのね。


今日のむしむし(*は初見)
ケンモンミドリキリガ
カバエダシャク*
トゲナナフシ
オオカマキリ
ウスチャモンアツバ*
カメノコテントウ
ヒメアカホシテントウ

今日のむしむし230408-貴船

金曜日丸一日降り続いた雨も上がり、今日はいい天気と思いきや朝からどんより。
昼前少し青空も見えてきたものの、雲行きは怪しい。
そして昼過ぎから大雨。そして貴船は寒い。めっちゃ寒い。
たまらず温かい飲み物でも買おうと思ったら、もう全部冷た~いに替わってやがんの。
まだ早いて、貴船なんかまだまだ冷え込む日あんのに。
明日に備えて帰ろっと。


今日のむしむし(*は初見)
ツマキリウスキエダシャク*
チャオビコバネナミシャク*
ユミモンシャチホコ
マルバネトビケラ
シタコバネエダシャク*
フトハサミツノカメムシ
コカクツツトビケラ
ヒロバネアミメカワゲラ*
ケンモンキリガ
ミスジツマキリエダシャク
ナナフシの幼虫
シロバネコブガ

今日のむしむし230320-貴船-市原

今日もめっちゃええ天気。
しかし今年は花粉がエグい。
昨夜一応薬を飲んで寝たはずなのに、夜中に鼻水鼻づまりで目が覚めた。
花粉だらけのところを歩いているのでしゃあないっちゃあしゃあないんだが。
今月は叡電貴船口駅一周年。ちょうど去年の今頃に初取材してレギュラールート入りした。
前回はさっぱりだったが今日はプチシャクガ祭りになった。
なんかいっぱい撮ったと思ったけど同定したらほぼ同じ種だったり。
まあこれからどんどん増えていくので来月が楽しみだ。

今日のむしむし230320-貴船-市原
濃厚

今日のむしむし(*は初見)
ハスオビエダシャク
シロテンエダシャク
ウスジロエダシャク*
アトジロエダシャク*
ベニヘリテントウ
ウスベニスジナミシャク
マダラアラゲサルハムシ
ヒゲマダラエダシャク

今日のむしむし221103-貴船口-市原-深泥池

今日のむしむし221103-貴船口-市原-深泥池

コロナもだいぶ落ち着いたので今年の秋は大混雑の予感。
ちょっと遅めに出たら京阪も叡電も観光客で満員、と思ったら9割産大生やないか。
祝日くらい学校休め。
今日は夏日近い予報だったので半袖シャツ1枚で出たら貴船ということを忘れていた。
息白いw半袖わし一人やがな。
結局それほど暑くなかったのでもう一枚着てても全然よかった。週末はそうしよ。
昼間は暖かいけど朝がだいぶ寒いのでさすがにもうだいぶいなくなった。
深泥池も日当たりがよければまだトンボいるね。
11月後半はもうパン屋巡りにシフトかな。


今日のむしむし(*は初見)
ウスクロオビナミシャク*
フタスジヒトリ
オオトビモンシャチホコ*
クロテンハイイロコケガ
ヒメヤママユ
ウラナミシジミ
オオトビサシガメ
オオホシカメムシ
マツヘリカメムシ
マユタテアカネ
フタモンアシナガバチ
オオカマキリ
ノシメトンボ
オオアオイトトンボ
マイコアカネ

今日のむしむし220423

今日のむしむし220423

たけのこに夢中になっていたので、いろいろと春限定がおろそかになってしまった。
今日はもうヤナギハムシ一択。
しかし柊野のヤナギ以外で見たことないな。
そして市原へ、ツマキチョウも今年はまだ全然見てもいない。
賀茂川の河川敷で何度か見かけたが、もう全然撮れる気がしない。
諦めて市原で切り上げようかとも思ったが、せっかくなのでいつものルートで深泥池まで足を延ばす。
道中でなんとか撮れた。帰らなくてよかった。
GWは天気悪そうだし、明日も雨になったしで、ちょっとこの先思いやられるなあ。


今日のむしむし(*は初見)
ムナキルリハムシ
ナミハナムグリ
ネホシウスツマヒメハマキ?*
ヒメキホソバ*
ニレハムシ
メスアカケバエ
コアオハナムグリ
ヒラタハナムグリ
オオウンモンクチバ
ヤナギハムシ
ヒゲナガハナノミ
フジハムシ
イチモンジカメノコハムシ
クロホシカメムシ?
マルガタヒラタカメムシ
ガの一種
トラフシジミ
イボヒラタカメムシ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ツマキチョウ
トビサルハムシ

今日のむしむし211009

今日のむしむし211009

まさか10月にあずきバー食うとは思わなかった。
真夏の暑さほどではないが、暑いのは暑い。
今日は市原から賀茂川、深泥池も寄り道。
しかし昼間が暑くても、夏の虫はいないし、ましてや秋の虫さえいないとは。
深泥池はもう何もいない。9月一度も行ってないもんな、しもた。
でもまあ面白い写真撮れたからよしとするか。
勝負は明日。

今日のむしむし211009

今日のむしむし(*は初見)
ムネアカハラビロカマキリ
イカリモンガ
オオカマキリ
ヤマトエダシャク*
ネキトンボ
セスジツユムシ
オオカマキリ
ホソミイトトンボ
ササキリ
クサギカメムシ
ムネアカハラビロカマキリ
クビキリギス
ハネナガイナゴ
ウラナミシジミ

今日のむしむし210808

あづい。
もう今週は午前中稼働にしないと、身体がもたない。
そんな今日は市原逆コース。
いつもは賀茂川を北上して市原へ抜けるのだが、市原から賀茂川を南下する。
どうしても午後のほうが適当になるので、市原を午前にして細かめに探索。
ん、夏場はこのほうがいいな。
で昼近くに柊野へたどり着いたら川辺は水遊びの家族連れだらけ。
びっくりした、あんな人出初めて見た。
せめて腕だけでもぴちゃぴちゃ。


今日のむしむし(*は初見)
アオドウガネ
イチモンジチョウ
トサカフトメイガ
ハラビロカマキリの幼虫
ヒメカマキリの幼虫
ショウリョウバッタ
スジキリヨトウ?*
ニシキリギリス
リスアカネ
フタジマネグロシャチホコ*
ハグロトンボ
ウンモンスズメ*