今日のむしむし231209-宝音

すっかり熱も下がったので万全の感染対策の上でフィールドへ。
まだフユシャクは早いがフユシャクコース。
しかし今日は暑かった。バス降りて即一枚脱いだ。
暖かいのでテントウムシやらカメムシがうろうろしている。
寒くなるんかいならんのかいみたいな感じで彼らも困っているだろう。
カゼひくなよ。


今日のむしむし
ナカオビアキナミシャク
キアシブトコバチ
ミイロカスミカメ
エサキモンキツノカメムシ
ウスキホシテントウ
ヒメカマキリ
マダラアワフキ
ヘラクヌギカメムシ

今日のむしむし220828-深宝音

8月最後はいつものコース。
天気がいいと聞いていたが晴れてきたのは午後をだいぶ過ぎてから。
雨こそ降らなかったが最後まで不穏な天気だった。
ただ、今日は北風が入ったので少し涼しかった。
そして、今年のオニヤンマはとうとう撮れなかった。
昨日撮ったのは一応動いてはいたもののほぼ臨終寸前。
今日は行くフィールド全てで飛んでいたが、撮れなかった。
こないだ採り損ねた場所へも行ってみたが、めっちゃでっかいマダニしかいなかった。
来週から天気が悪くなるので、もうたぶん無理だろう。また来年。
コガネムシもクワガタもいなくなった。
さあ、直翅の出番だ。

今日のむしむし220828-深宝音
残りの暑い日は絶対買う

今日のむしむし(*は初見)
キイトトンボ
モリオカメコオロギ
モモノゴマダラメイガ
マダラミズメイガ
アシブトヒメハマキ*
サカグチクチブトゾウムシ?
ムネアカオオクロテントウ
スキバツリアブ
アミガサハゴロモ
オナガサナエ
ダイミョウセセリ
オオトビエダシャク*
アカスジキンカメムシの幼虫
ヒメキマダラセセリ
クロセセリ
キアゲハ

今日のむしむし201213

すっかり冬やけど今月全然行ってないのでとりあえず出てみたものの、
音羽川の近くに来た途端に雨。
帰る頃には薄ら日差し。
何しに来たのやらorz
あ、今日からブログも(ちゃんと)やるで。


今日のむしむし
アカコブコブゾウムシ
ミナミトゲヘリカメムシ
アキカバナミシャク