今日のむしむし210327

今日のむしむし210327
今日のむしむし210327

京都はほぼ桜が満開。
観光客も全開。リバウンド必至。
というわけで市内を離れて水尾まで。
朝が寒いのでまだ出足は鈍い。
しかしまた明日雨か。3月結局週一しか稼働してないやないか。
桜来週まではもたんな。


今日のむしむし(*は初見)

ヒゲナガカワトビケラ
ニンギョウトビケラ
クロウリハムシ
ウスカバナミシャク
キアシナガバチ
ビロードツリアブ
ハマダラハルカ
クロタニカワカゲロウ
クロホシマルハバチ*
ヒシモンナガタマムシ
アトボシハムシ
ルリイロスカシクロバ

今日のむしむし210320

今日のむしむし210320

ちらほら咲き始めた桜。来週が見頃かな。
今日はもういつものルートしか選択肢なし。
夕方から雨が降るので10時前には入りたい。
休みといってゆっくり寝てはいられない(ゲームもしたいw)。
桜が咲き始めるとやはりフィールドも賑やかになる。
3月は意外と短いぞ。
今日のお昼とおやつ。

今日のむしむし210320
今日のむしむし210320

マリーフランスのあんぱんというかあん。
ダースのアイスクリームは意外とあっさりしていておいしかった。


今日のむしむし(*は初見)

ツマグロヒョウモン
コツバメ
ルリタテハ
ルリイロスカシクロバ
フジハムシ
アカホソアリモドキ
ヒゲマダラエダシャク*
スギカミキリ*
マルガタヒラタカメムシ

今日のむしむし210314

今日のむしむし210314
今日のむしむし210314

今日は蹴上から吉田山へ。
朝寒かったのと買い物がしたかったのでこのルートにしたが、いつものルートにすればよかった。
たぶんもうシオヤとか出てるなあ。あわよくばコツバメも。まいいや。
今日のおやつは祇園饅頭のよもぎ餅。

今日のむしむし210314

昭和レトロな郵便受けもどうぞ。

今日のむしむし210314

普通の散歩やがなw


今日のむしむし

ハスオビエダシャク
テングチョウ
マエアカスカシノメイガ

昼休みのむしむし210311

そろそろ昼休みや通勤途中に撮れる時期になってきた。
というわけで、昼休みは週でまとめて記事にしようと思う。
今週は一日だけ。
まだ草も生えてないしチョウもちらほらぐらい。
あと雨ね。


昼休みのむしむし

コガタルリハムシ

今日のむしむし210307

今日のむしむし210307

今日は山科疎水のほぼフルコース。
毘沙門堂門跡から御陵沢ノ川を経て四宮船溜まで。
ま、行ったところで収穫もそんなになく。
今日は午前中にいい天気だったので、前半に集中すべきだった。
距離を伸ばしてざっと見るか、短い距離で細かく見るかを季節や天候でうまいことやらんとあかんのね。
今日は失敗。
で、このルートで気を付けなければいけないのはここ。

今日のむしむし210307

舗装されてないこっちの道を歩くとき、この枝がちょうどおでこの部分にあるので、今日も危なかったけど以前にしこたまぶち当たったことがある。
この足元に普通に歩いていては確実につまずくくらいの割と大きな根っこがあって、跨ごうとしてどうしても下に気を取られる。
そうすると、ちょうどこの枝が死角になって見えないのだ。
今度ぶつけたら枝切ったろw


今日のむしむし

ヤドリバエの一種
ムラサキナガカメムシ
ツマグロオオヨコバイ
クロヘリヒラタケシキスイ
マルトビムシの一種
アカホソアリモドキ

今日のむしむし210306

今日のむしむし210306
今日のむしむし210306

今日は山越から山沿いに北嵯峨をぐるっと。
曇りはわかっていたので若干の晴れ間を期待するも、断続的に細かい雨が降ったり止んだり。
昼から気温も下がってきて早々に撤退。
せっかくなので広沢池からちょっと下がったところにあるパン屋さんのおいしいパンでも。

今日のむしむし210306

あんぱんをレジに持っていって、「あんホイップにして」というとこうなって返ってくる。
このルートで必ず食べるパン。今日はラスト一個でラッキー。
清涼寺も貼っとくか。

今日のむしむし210306
今日のむしむし210306
今日のむしむし210306
今日のむしむし210306

今日のむしむし210306


今日のむしむし

マエアカスカシノメイガ

むしむし2021年2月


Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/mushimushi/wp-includes/link-template.php on line 409

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/xs008668/mikatsu.com/public_html/mushimushi/wp-includes/link-template.php on line 409

寒かった冬が終わろうとしている。
とはいえ、最高気温が20℃を超えた日もあった。
しかし今年の冬は総じて寒かった。
毎年オフシーズンはパン屋巡りに時間を割くのだが、今年は緊急事態宣言発令中ということもあって、なかなか遠方へ出かけられない。
また、祝日の飛び石連休に有休を取得して4連休を二回取ったので、休みがたっぷりあった。
そのおかげで例年より撮影に出かける日数が増えたのだが、そこは2月。
出たところで何も撮れない日もしばしば。
ああ、パン屋行きたいw


210206

210211

210212

210213

210221

210222

210223

210228


今日のむしむし210228

今日のむしむし210228

今日は深泥池-宝ヶ池-音羽川の定番コース。
こないだ深泥池に寄ったときに裏へ抜ける小径を新設してて、今日見たら出来上がっていた。
でもこれ、池の淵ギリギリで足元がかなり不安定なのでちょっと怖い。
離合もできひんし、狭いし、結局元の上の道を歩いた。
通る人は気を付けて。
昨日より小マシな風に薄曇り。もしかしたら今日の方が寒いかな。
ほんまに寒いの苦手になった。昔は嬉々として外出てたのに。
さて、来月からフル装備で出かけんとなあ。経験上マダニ遭遇率一番高いのが3月なので。


今日のむしむし(*は初見)

ウスバフユシャク
ウシカメムシ
スモモキリガ*
マエアカスカシノメイガ
ガマカスミカメ
ヒロバフユエダシャク
アカホソアリモドキ

今日のむしむし210223

今日のむしむし210223

もう早速工事が入った山科疎水。
枯れた桜などがどんどん切られている。
さてどういう影響があるかな。
今日は冬に逆戻り。もう寒い寒い。
花粉で鼻もずるずる。
家でぬくぬくしてたらよかったな。


今日のむしむし

ツヤアオカメムシ
チャバネアオカメムシ
クワキジラミ
フユシャクの一種

今日のむしむし210222

今日のむしむし210222

今日は賀茂川を北山辺りから北上して市原経由で深泥池へ抜けるコース。
なんか、バスの押すやつのデザインがいつの間にか変わっていた。
昨日今日と北の方を歩いているので花粉がやばい。

今日のむしむし210222

あの山全部スギやもんな。
そして今日も20℃超え。気温的には5月並みだ。
で、今日もこれ。

今日のむしむし210222

レモンソースがガチで酸っぱかったw


今日のむしむし

エゾナガウンカ
クロカワゲラの一種
マツヘリカメムシ
モンキキナミシャク
クリストフオニケシキスイ