今日のむしむし250505-貴船

中9日でエース投入。
例のやつはさておき、なんとか踏ん張って4勝目。
アオジョウカイがこのタイミングで撮れてラッキー。昨日はキンイロもいたし。
ヒメクロサナエも地味ながら初見。
これで一応GW勝ち越しと。やっぱりなんか今年はちょっと出が遅いねみんな。
明日はノーゲームかな。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ
オオエグリシャチホコ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
シロシャチホコ
アオジョウカイ
オニアカハネムシ
クルミハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
ニレハムシ
カクムネベニボタル
マドガ
オニアカハネムシ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
ヒメクロサナエ*
ノコアシマルムネゴミムシダマシ
サカハチチョウ
スジコガシラウンカ
クロクシコメツキ
キイチゴトゲサルゾウムシ
キクスイモドキカミキリ

今日のむしむし250504-蹴上-山科疏水

朝の雨が降らなかったので今日は山科。これが大正解。
春の大手すり虫大会となった。
不足していたカミキリやゾウムシもてんこもり。
ドラ1ルーキーが初先発で初完封みたいな一日だった。
さあ、明日勝てばGWの勝ち越しが決まる。最終日は雨やなあ。


今日のむしむし(*は初見)

ヒメゴマダラオトシブミ
イボヒラタカメムシ
キンイロジョウカイ
キバネオオヒラオオドリバエ
アサヒナカワトンボ
エゴツルクビオトシブミ
オリーブアナアキゾウムシ
ニホンケブカサルハムシ
カマキリの幼虫
シロヘリトラカミキリ*
トガリバアカネトラカミキリ
ヒメゴマダラオトシブミ
アオグロカミキリモドキ
コバネナガカメムシ
トゲヒゲトラカミキリ
アトモンサビカミキリ
フジナガハムシダマシ
オオカバイロコメツキ
ナミアゲハ
マダラアシゾウムシ
キイロナガツツハムシ
クダマキモドキの幼虫
クビアカモモブトホソカミキリ
キバネマルノミハムシ
アオバアリガタハネカクシ

今日のむしむし250503-岩倉

GW後半戦。しかし5月ってこんな寒かったっけな。
ちょっとハードル上げ過ぎて、それほど爆裂はしなかったもののまあまあの撮れ高。
ご新規さんがなかったのが残念。
それでもベテランエースがきっちりゲームをつくったという感じ。
まずは1勝。


今日のむしむし

リンゴドクガ
エゴツルクビオトシブミ
アカガネサルハムシ
ウスキホシテントウ
ニホンカワトンボ
ケブカトゲアシヒゲボソゾウムシ
フタオビヒメハナカミキリ
アサヒナカワトンボ
チャイロヒメハナカミキリ
フタホシオオノミハムシ
ニホンカワトンボ
ナミアゲハ
フタオビヒメハナカミキリ
モモブトカミキリモドキ
エゴツルクビオトシブミ
フタテンシロカギバ
ダビドサナエ
トゲアリ
ダイミョウキマダラハナバチ
モモブトカミキリモドキ
ヒゲナガハナノミ
トホシクビボソハムシ
アトモンサビカミキリ
アカサシガメ
ホホジロアシナガゾウムシ
アサヒナカワトンボ

むしむし2025年4月

今年はGW前半が食い込む4月。
しかし例年(ここ4、5年というべきか)よりかなり寒い4月なので、いつもより半月遅い感じだ。
なのでちょっと勘が狂っている。
ギフチョウももちろん外した。来年から少し考えよう。
5月が余計に忙しくなりそうだが、週末悪天候スパイラルになりそうな予感だ。
かしわ餅食ってがんばろう。


250405

250406

250409

250412

250414

250417

250418

250419

250420

250424

250426

250427

250428

250429


今日のむしむし250429-善峰道

寒かったー。
半袖で出たからなおさら。最高気温20℃超えてないんか。
西に歩いてるとずっと向かい風が吹いてる。
寒いせいかむしむしもさっぱり。
おまけにたけのこもあんまり売ってなかった。
帰りにスーパー寄ったらそこのほうが大きかったら買ってきた。
GW前半戦1勝3敗かあ。巻き返しは無理やで。


今日のむしむし

クビボソジョウカイ
ナミハナムグリ
キイチゴトゲサルゾウムシ
ナミアゲハ
マガリケムシヒキ

今日のむしむし250428-淀水路-宇治川

昼前に降らしやがって。
コロッケが食べたいので淀へ。
朝はまだ陽が差していたがじきにどんより。
河川敷もまだちょっと早いなあ。
キアシキンシギアブは安定の発生数。
河川敷の花粉にやられて鼻ずるずる。
三日目も散々な感じ。


今日のむしむし

ナミハナムグリ
ヘリグリテントウノミハムシ
ウズラカメムシ
セスジイトトンボ
アオモンイトトンボ
クロトゲハムシ
ヒメギスの幼虫
ヤブキリの脱皮
ナミハナムグリ
クロハネシロヒゲナガ
カナムグラヒメゾウムシ
ビロウドサシガメ
キアシキンシギアブ
ムナキルリハムシ

今日のむしむし250427-保津峡-水尾

毎年なんか、連休二日目はさえない結果になりがちだが、今年もか。
この時期の水尾で手すり虫が皆無とは。
アブと黒いコメツキばっかり。
いつもならハムシダマシやらゾウムシやらうろうろしてるのに。
そして駅蛾も皆無。
おまけに初見っぽいやつを2つも逃したから落胆ぶりもハンパない。
今年はエースで勝てんな。
明日西にしようかな。


今日のむしむし

ヒロバウスアオエダシャク
セスジナミシャク
フタホシシロエダシャク
ケンモンキリガ
ホソマダラシリアゲ
モンシロツマキリエダシャク
アサヒナカワトンボ
ヨツキボシコメツキ
キマダラシマトビケラ
ツマキチョウ
カクムネベニボタル
ハグルマエダシャク

今日のむしむし250426-貴船

今日のむしむし250426-貴船

新緑が美しいGW初日はエース投入。
例のアレはまた幻に終わったがそれはさておき、今日はジョウカイボンラッシュになった。
しかしなぜにまた寒い。かぜひくわ。
駅蛾はもう絶滅かなあ。LEDの影響が著しい。ここ最近はまったくいなくなった。
サカハチとトラフとツマキに翻弄され、相変わらずツマキは撮れず。
カワトンボがそろそろ出たて。やっぱり今年は全体的にちょっと遅いか。


今日のむしむし(*は初見)

ホソバネグロヨトウ*
アオシャチホコ
モミジツマキリエダシャク
クビアカジョウカイ
セスジジョウカイ
カクムネベニボタル
ムラサキツヤマガリガ*
エサキヒラタカメムシ?*
ミヤマカメムシの一種
ツマキチョウ
クズノチビタマムシ
コツバメ
トラフシジミ
サカハチチョウ
アトボシハムシ
トゲヒゲトラカミキリ
アカガネサルハムシ
クチブトヒゲボソゾウムシ
クビボソジョウカイ
ニホンカワトンボ
アシナガオトシブミ
モミジツマキリエダシャク
クビボソジョウカイの一種

今日のむしむし250420-岩倉

今日のむしむし250420-岩倉

新緑がきれいな岩倉。
ここ数年は温存し過ぎて失敗ばっかりだったが、今年は早すぎた。
というより、半分偵察に来たようなものだ。
曇りに岩倉はもったいないが、来週以降にベストな感じがよくわかった。
GWに爆裂する岩倉をお楽しみに。
げっ、もうそんな時期か。


今日のむしむし
オオエグリシャチホコ
コムライシアブ
ケブカクチブトゾウムシ
クロセンブリ?
コツバメ
クロボシツツハムシ
アトボシハムシ
モモブトカミキリモドキ
オジロアシナガゾウムシ

今日のむしむし250419-小塩山

もう来年からは一発勝負で行くか。
撮れないどころか1ミリも見かけない。
一昨年は2回行って2回ともしっかりいたのになあ。
見ないことには撮れないしね。
しかし今日は暑かった。今扇風機ついてるし。
ゲームのし過ぎで右ひじが痛いわ。


今日のむしむし
ヒラタハナムグリ
ヨツキボシコメツキ
カクムネベニボタル
ズグロキハムシ
タテジマカネコメツキ
ホホジロアシナガゾウムシ
カシワクチブトゾウムシ
セモンジンガサハムシ
シモフリコメツキ
ノコギリヒラタカメムシ
イボヒラタカメムシ