今日のむしむし210911

今日からは通常営業で。完全復活なのだ。
そして秋は河川敷から。
淀水路から宇治川河川敷を探索。
朝にかなり雨が降ったので蒸し暑い。
秋は天気が変わりやすいので、目的に合わせたフィールドの選択が難しくなる。
今日みたいな天気はもう河川敷一択だ。
そして今年もカブトムシ見なかったなあ。


今日のむしむし(*は初見)
ムネアカオオクロテントウ
コウヤツリアブ
ホシホウジャク
キマダラセセリ
コフキトンボ
ハラビロカマキリ(褐色型)
トビスジアツバ
ハタケノウマオイ*
オオウンモンクチバ
アカハネナガウンカ*
ホシササキリ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ
クルマバッタモドキ
ウラナミシジミ
ハラビロカマキリ
コミスジ
セスジイトトンボ
クワコの幼虫
コアオハナムグリ
ゴマダラカミキリ
オオカマキリ

今日のむしむし210907

今日のむしむし210907

お盆の大雨の影響だろうか、山科疎水の水がほぼ流れていない。
あちこちで土砂も水路に流れ込んでいるし。
工事は今月一杯の予定だが、もうほぼほぼ終わっている感じで、平日なのに工事している様子はなかった。
さてリハビリ二日目。もうたぶん大丈夫だろう。駅の階段だけはかなりしんどかった。坂道は要注意だ。
今週末からは完全復帰でいけそうだ。


今日のむしむし
オオカマキリ
ヤマトタマムシ
アジアイトトンボ
カトウツケオグモ
ミミズク
キオビベニヒメシャク
ゼニガサミズメイガ
クルマバッタモドキ
ネキトンボ
ヤマクダマキモドキ
クヌギシギゾウムシ
ルリタテハ

今日のむしむし210905

今日のむしむし210905
今日のむしむし210905

まだ若干コロナのダメージが身体に残っているような気がする。
いつまでも家でごろごろしているわけにはいかないので午後からリハビリを兼ねて出た。
岡崎疎水がなぜか冠水している。初めて見た。
お盆の大雨で白川の川砂が大量に流れ込んで、疎水の川底が上がってしまったようだ。
一応除去作業が入っているようなので、近々解消することだろう。
一時間半、6キロも歩いていないがやはり二週間のブランクは大きい。
なにせふくらはぎの筋肉が溶けてなくなっているのだから、これを復活させるのは容易ではない。
今週もうちょっと仕事休もうっと。


今日のむしむし
クルマバッタモドキ
スズバチ
エゾギクトリバ
クロセセリ
ナミハンミョウ
ツマグロスケバ
オオカマキリ
クワノコブコブゾウムシ

今日のむしむし210816

今日のむしむし210816
三栖閘門

まさかの夏休み最終日。昨日はちょっと買い物に行ったが、都合3日雨で流れた。
大雨の影響で、いつも行くフィールド全てが土砂災害警戒区域になっている。
暑くない日に河川敷に行くつもりをしていたので、もう今日はそれ一択。
中書島から宇治川沿いに右岸から左岸へ回るルートなのだが、

今日のむしむし210816

東高瀬川に架かる人道橋がまさかの通行止め。
老朽化だそうで、たぶん架け替えるつもりはないだろう。
対岸へ行くには、500m(!)上流の三栖橋しかない。
行って渡って戻って1km。なんてこった。
しかし今日の撮れ高はほぼその道すがらというw
何が功を奏するかわからんもんやね。


今日のむしむし(*は初見)
ツヤアオカメムシ
ハラビロカマキリ
アオドウガネ
ムスジイトトンボ
アオモンイトトンボ
アヤナミカメムシ
キマダラコヤガ
テングスケバ
ヒメマダラナガカメムシ
アカマダラメイガ*
ツマグロスケバ
アジアイトトンボ

こんなところにテントウムシ

こんなところにテントウムシ

せっかくの夏休みも残り半分雨で台無し。
散歩ついでに竹田屋のミンチカツでも買ってくるかと半ばヤケクソで外に出た。
しかしそこはただでは帰らないむしむし大博士、道すがらこんなところにテントウムシを見つけた。
オステリア・コチネッラという、ほぼ幼馴染の友達の家にしか見えない町屋改装のイタリアンレストランだった。
コチネッラはイタリア語でテントウムシの意味。
たぶん内装にもテントウムシの意匠が施されていると思うが、かなり本格的なレストランなので、大博士には少々敷居が高い。
機会があればぜひ(ないやろな

今日のむしむし210811

今日のむしむし210811
今日のむしむし210811
今日のむしむし210811

本来であれば今日が山の日(のはず)なので、山の日恒例大文字参り。
しかしちょっと残念なことに、いつも利用している比叡平までのバスが、利用客減少とやらで休日の朝の便がなくなってしまった。
だからもう山の日にバスで行くことはできなくなってしまったのだ。
特段そのルートに撮れ高があるわけではないのだが、ちょっと残念である。
さて、明日から天気が悪くなるようで、恐らく残りの休み全部潰れるだろう。これも残念だ。
夏休みにしか行かないルートもあるのになあ(他の日に行けよ


今日のむしむし(*は初見)
ナミアゲハ
ウスバキトンボ
ホリカワクシヒゲガガンボ
マユタテアカネ
クロモンアオシャク*
マスダクロホシタマムシ
モミジツマキリエダシャク*
ミドリバエ*
クルマバッタ
ハラビロカマキリの幼虫
エビイロカメムシ
ナキイナゴ
ショウリョウバッタモドキ
ルリモンハナバチ
ハラアカヤドリハキリバチ
オオゴキブリ

今日のむしむし210810

台風の名残の風がちょっと心地いい。暑いけどね。
今日はそれほど天気がよくなかったので近場で。
どうも今週後半に秋雨前線が停滞するようで、週末を含めて3、4日ほど雨が続くらしい。あらら。
カマキリ先生みたいに雨でも成果が出せればいいけどね。


今日のむしむし(*は初見)
サトキマダラヒカゲ
クロカナブン
ゴマダラカミキリ
ホシミスジ
セスジツユムシ
キイロソトオビアツバ*
キベリクビボソハムシ*
チョウセンカマキリの幼虫
ウチムラサキヒメエダシャク
キムジノメイガ*

今日のむしむし210808

あづい。
もう今週は午前中稼働にしないと、身体がもたない。
そんな今日は市原逆コース。
いつもは賀茂川を北上して市原へ抜けるのだが、市原から賀茂川を南下する。
どうしても午後のほうが適当になるので、市原を午前にして細かめに探索。
ん、夏場はこのほうがいいな。
で昼近くに柊野へたどり着いたら川辺は水遊びの家族連れだらけ。
びっくりした、あんな人出初めて見た。
せめて腕だけでもぴちゃぴちゃ。


今日のむしむし(*は初見)
アオドウガネ
イチモンジチョウ
トサカフトメイガ
ハラビロカマキリの幼虫
ヒメカマキリの幼虫
ショウリョウバッタ
スジキリヨトウ?*
ニシキリギリス
リスアカネ
フタジマネグロシャチホコ*
ハグロトンボ
ウンモンスズメ*