今日のむしむし211009

今日のむしむし211009

まさか10月にあずきバー食うとは思わなかった。
真夏の暑さほどではないが、暑いのは暑い。
今日は市原から賀茂川、深泥池も寄り道。
しかし昼間が暑くても、夏の虫はいないし、ましてや秋の虫さえいないとは。
深泥池はもう何もいない。9月一度も行ってないもんな、しもた。
でもまあ面白い写真撮れたからよしとするか。
勝負は明日。

今日のむしむし211009

今日のむしむし(*は初見)
ムネアカハラビロカマキリ
イカリモンガ
オオカマキリ
ヤマトエダシャク*
ネキトンボ
セスジツユムシ
オオカマキリ
ホソミイトトンボ
ササキリ
クサギカメムシ
ムネアカハラビロカマキリ
クビキリギス
ハネナガイナゴ
ウラナミシジミ

昼休みのむしむし211005-08

今週も暑い暑い。
暑いから河川敷の花畑にはいろんなむしむしが。
オオスカシバがたくさん飛んでいたので狙ってみたが撮れない撮れない。
近接はまず無理で、どうしてもちょっとズームをしないと撮れない。
ISOは上げてるしズームはしてるし絞りは高いしでどうしようもない。
これが限界やなあ。


昼休みのむしむし
オオスカシバ
ヒメアカタテハ
ミナミアオカメムシ
アカハネオンブバッタ
イチモンジセセリ
オオスカシバ
ヒロバネカンタン
ツチイナゴ
キタテハ
ヒロバネカンタン
オオスカシバ

トイレの話

フィールドで活動する際に、最も重要なことは何か。
カメラの性能でも網振りのスピードでもない。
トイレの場所だ。
新しいルートを開拓するときでも、真っ先に考えるのはトイレの場所である。
尿意を我慢していると集中力がなくなり、身体にもよくない。
ルート上にトイレがあれば、安心して活動することができるのだ。
というわけで、フィールド上知り得る限りのトイレの場所をマップにしてみた。
観光用にも使えるのでぜひご利用いただきたい。

今日のむしむし211003

今日のむしむし211003

今日は大原・秋編。
朝は寒かったが昼は真夏日付近。朝露が冷たかった。
初手のウスバツバメガがピークだった。
トンボはアキとナツの混成部隊のみ。
直翅はほぼイナゴのみ。
いつものバラ寿司がなかったのは残念。
これはあった♪

今日のむしむし211003

今日のむしむし(*は初見)
ウスバツバメガ
キアヤヒメノメイガ
クサキリ
ホソバヤマメイガ
オオカマキリ
ムラサキシジミ
キボシアシナガバチ*
クロズウスキエダシャク*
クロクモエダシャク
ナカウスエダシャク
キタテハ
アオドウガネ
モンキチョウ
ナツアカネ
アキアカネ
ミドリヒョウモン
クロセセリ
ヒメアカタテハ
ヒメエグリバ
コカマキリ

今日のむしむし211002

今日のむしむし211002
今日のむしむし211002

今日は山科。マイナーなツユムシ(こないだヒメツユムシ二回も逃したorz)とキアゲハチャレンジ失敗。
キバナコスモスももうすぐ終わり。
そろそろキンモクセイが、そろそろというかもう咲いてるね。
平日の動線どこにもないな。
そして今日も暑かった。麦わら帽子大活躍。
明日もよろしく。


今日のむしむし(*は初見)
ヒカゲチョウ
ウスキクロテンヒメシャク
オオカマキリ
ミドリグンバイウンカ
ハラビロカマキリ
キムジノメイガ
ヒメカマキリ
オオハキリバチ
ヤマトシリアゲ
ハギメンガタカスミカメ
オオカマキリ
キスジツマキリヨトウの幼虫*
セスジツユムシ
ナガサキアゲハ
ツマオビアツバ
オオクチブトゾウムシ
エダナナフシ
オオスカシバ
サカグチクチブトゾウムシ

昼休みのむしむし211001

10月になってしまった。
台風の風が京都でも朝から吹き出し、駅で撮ろうとしていたウラナミシジミがびっくりして飛んでいってしまった。
明日からはほぼ全国的に晴れが続く。
秋晴れやん。ええやん。


昼休みのむしむし
イボバッタ
アカタテハ
アキアカネ

むしむし2021年9月

コロナ感染から復帰後、なんとか元の状態に戻った。
天候にも恵まれ、残暑はやや厳しいものの、順調な撮影だった。
そして毎年思っているのだが、もう少し早い段階での直翅目対策をなんとかしなければ。
ということは、イコール暑さ対策なのだが、今年買った麦わら帽子で来年こそはなんとかしたい。
あれほんまええわ。


210905

210907

210911

210912

210913_17

210919

210920

210923

210925

210926

210930


昼休みのむしむし210930

彼岸過ぎたのにめっちゃ暑い。
明日から十月なのにまだ真夏の服着て仕事に行っている。暑いわ。
まだしばらく暑いらしい。
でもまあ、気温が高いということは、それだけむしむしも長生きができる。
最低気温はじりじり下がっていってるけどがんばれ、昼間は暑いぞ。


昼休みのむしむし
ウラナミシジミ
ツマジロエダシャク

今日のむしむし210926

今日のむしむし210926

今日はもう曇りだとわかっていたので鴨川。
雨は早々に止んだものの、ずっとどんより。
下草が濡れているから靴の中までびっちょびちょ。
おまけに昼頃からシトシトと降ってきやがったので買い物して帰宅。
京都御苑に行こうとしたところでキャンセルになった。
撮れ高は推して知るべし。
え、9月終わりやん。


今日のむしむし(*は初見)
ホソバトビケラ
オオウンモンクチバ
ナガハマツトガ*
ハネナガイナゴ
マユタテアカネ
コブノメイガ*
タイワンキシタアツバ
ツヅレサセコオロギ
ダンダラテントウ

今日のむしむし210925

今日のむしむし210925
今日のむしむし210925

今年二回目の比叡山。ちょっと遅かったかな。このヘンな電車初めて乗った。
やっぱり草むらはコバネイナゴばっかり。
くたびれたキリギリスがまだ元気に鳴いていた。
どうしてもエゾツユムシが諦めきれなくて、だいぶ探したがいなかった。
8月でいなかったからムリか。


今日のむしむし(*は初見)
マユタテアカネ
オオカマキリ
ホシササキリ
コバネイナゴ
ニシキリギリス
ツマグロバッタ
クルマバッタ
ヒロバネヒナバッタ
コバネイナゴの幼虫
カドマルエンマコガネ
モリオカメコオロギ
ルリボシヤンマ*
オオウラギンヒョウモン
ハラビロカマキリ
トビイロリンガ
ダイミョウセセリ
クサキリ
クルマバッタモドキ
エサキモンキツノカメムシ