秋が消えた。
今年は明らかに気象が異常だ。
河川敷の花々もそろそろ終わり、昼休みはしばらくサボり気味になる。
ああ、秋を返してくれ。
昼休みのむしむし
ホシホウジャク
ツユムシ
キムネクマバチ
ツユムシ
ナカウスエダシャク
アカハネオンブバッタ
たぶんラスト宇治川(もう一回くらい行くかな)。
そして今日も暑い。ほんまに明日寒くなるんやろか。
で、まだ草刈り入ってないという。
いつもならこの左半分ががっさり刈られているはずなのだ。
探せないことはないが、コオロギなんかはこれではほぼ不可能に近い。
刈られたころに(今年はこのまま放置かも)もう一度行きたいが、その頃にはもう何もいないだろう。
しかしまあ、コバネササキリ今年も撮れて何より。
オスメスしっかり撮れた。待っててくれたみたいやわ、今年あのおっさんまだやな、てw
今年の(たぶん)ラストアイス。
今日初めて見たけど、さっぱりしておいしかった。
ああ暑かった。明日は雨なのでお休み。
今日のむしむし
ナツアカネ
アヤナミカメムシ
マダラバッタ
ナツアカネ
ウスイロササキリ
コバネササキリ
オナガササキリ
ショウリョウバッタ
マツムシ
ヒメジュウジナガカメムシ
フィールドで活動する際に、最も重要なことは何か。
カメラの性能でも網振りのスピードでもない。
トイレの場所だ。
新しいルートを開拓するときでも、真っ先に考えるのはトイレの場所である。
尿意を我慢していると集中力がなくなり、身体にもよくない。
ルート上にトイレがあれば、安心して活動することができるのだ。
というわけで、フィールド上知り得る限りのトイレの場所をマップにしてみた。
観光用にも使えるのでぜひご利用いただきたい。
今日は山科。マイナーなツユムシ(こないだヒメツユムシ二回も逃したorz)とキアゲハチャレンジ失敗。
キバナコスモスももうすぐ終わり。
そろそろキンモクセイが、そろそろというかもう咲いてるね。
平日の動線どこにもないな。
そして今日も暑かった。麦わら帽子大活躍。
明日もよろしく。
今日のむしむし(*は初見)
ヒカゲチョウ
ウスキクロテンヒメシャク
オオカマキリ
ミドリグンバイウンカ
ハラビロカマキリ
キムジノメイガ
ヒメカマキリ
オオハキリバチ
ヤマトシリアゲ
ハギメンガタカスミカメ
オオカマキリ
キスジツマキリヨトウの幼虫*
セスジツユムシ
ナガサキアゲハ
ツマオビアツバ
オオクチブトゾウムシ
エダナナフシ
オオスカシバ
サカグチクチブトゾウムシ