今日のむしむし211016

今日のむしむし211016

たぶんラスト宇治川(もう一回くらい行くかな)。
そして今日も暑い。ほんまに明日寒くなるんやろか。
で、まだ草刈り入ってないという。

今日のむしむし211016

いつもならこの左半分ががっさり刈られているはずなのだ。
探せないことはないが、コオロギなんかはこれではほぼ不可能に近い。
刈られたころに(今年はこのまま放置かも)もう一度行きたいが、その頃にはもう何もいないだろう。
しかしまあ、コバネササキリ今年も撮れて何より。
オスメスしっかり撮れた。待っててくれたみたいやわ、今年あのおっさんまだやな、てw
今年の(たぶん)ラストアイス。

今日のむしむし211016

今日初めて見たけど、さっぱりしておいしかった。
ああ暑かった。明日は雨なのでお休み。


今日のむしむし
ナツアカネ
アヤナミカメムシ
マダラバッタ
ナツアカネ
ウスイロササキリ
コバネササキリ
オナガササキリ
ショウリョウバッタ
マツムシ
ヒメジュウジナガカメムシ

昼休みのむしむし211012-15

ずっと河川敷に張り付いている昼休み。
ミカドアゲハっぽいのを見かけたのだが、やはり見間違いだったのだろうか。
ほんの一瞬、頭の上から追い越すように目の前を飛んでいった。
一瞬だったが、破れている右後翅や大きな白い点々を確かに見た。
京都でも報告例があるので、今後も注意しよう。
さて、来週から寒くなる。
明日が事実上シーズンのラストデイになるだろう。
待ってろよ河川敷。


昼休みのむしむし(*は初見)
シロオビノメイガ
ヒメアカタテハ
オオスカシバ
クモガタテントウ
ツチイナゴ
オオスカシバ
ヒメアカタテハ
ツユムシ
カギバアオシャク*
モンキチョウ
ツユムシ

今日のむしむし211010

今日のむしむし211010

今日は宇治川。まだまだ暑い。
今年の河川敷も来週予定の伏見宇治川を残すのみとなった(来月もたぶん行くけどw)。
しかしおらん。今年は淀水路のクマソもおらんかった。
秋はことごとくタイミングを外している。
これも異常な高温のせいだろうか。
腹いせに翼虎のコロッケ6つ買ってきたった。


今日のむしむし
ウラナミシジミ
チョウセンカマキリ
センダンヒメハマキ
ツユムシ
オナガササキリ
キマダラカメムシ
クロトゲハムシ
オナガササキリ
クビキリギス
イチモンジカメムシ

今日のむしむし211009

今日のむしむし211009

まさか10月にあずきバー食うとは思わなかった。
真夏の暑さほどではないが、暑いのは暑い。
今日は市原から賀茂川、深泥池も寄り道。
しかし昼間が暑くても、夏の虫はいないし、ましてや秋の虫さえいないとは。
深泥池はもう何もいない。9月一度も行ってないもんな、しもた。
でもまあ面白い写真撮れたからよしとするか。
勝負は明日。

今日のむしむし211009

今日のむしむし(*は初見)
ムネアカハラビロカマキリ
イカリモンガ
オオカマキリ
ヤマトエダシャク*
ネキトンボ
セスジツユムシ
オオカマキリ
ホソミイトトンボ
ササキリ
クサギカメムシ
ムネアカハラビロカマキリ
クビキリギス
ハネナガイナゴ
ウラナミシジミ

昼休みのむしむし211005-08

今週も暑い暑い。
暑いから河川敷の花畑にはいろんなむしむしが。
オオスカシバがたくさん飛んでいたので狙ってみたが撮れない撮れない。
近接はまず無理で、どうしてもちょっとズームをしないと撮れない。
ISOは上げてるしズームはしてるし絞りは高いしでどうしようもない。
これが限界やなあ。


昼休みのむしむし
オオスカシバ
ヒメアカタテハ
ミナミアオカメムシ
アカハネオンブバッタ
イチモンジセセリ
オオスカシバ
ヒロバネカンタン
ツチイナゴ
キタテハ
ヒロバネカンタン
オオスカシバ

トイレの話

フィールドで活動する際に、最も重要なことは何か。
カメラの性能でも網振りのスピードでもない。
トイレの場所だ。
新しいルートを開拓するときでも、真っ先に考えるのはトイレの場所である。
尿意を我慢していると集中力がなくなり、身体にもよくない。
ルート上にトイレがあれば、安心して活動することができるのだ。
というわけで、フィールド上知り得る限りのトイレの場所をマップにしてみた。
観光用にも使えるのでぜひご利用いただきたい。

今日のむしむし211003

今日のむしむし211003

今日は大原・秋編。
朝は寒かったが昼は真夏日付近。朝露が冷たかった。
初手のウスバツバメガがピークだった。
トンボはアキとナツの混成部隊のみ。
直翅はほぼイナゴのみ。
いつものバラ寿司がなかったのは残念。
これはあった♪

今日のむしむし211003

今日のむしむし(*は初見)
ウスバツバメガ
キアヤヒメノメイガ
クサキリ
ホソバヤマメイガ
オオカマキリ
ムラサキシジミ
キボシアシナガバチ*
クロズウスキエダシャク*
クロクモエダシャク
ナカウスエダシャク
キタテハ
アオドウガネ
モンキチョウ
ナツアカネ
アキアカネ
ミドリヒョウモン
クロセセリ
ヒメアカタテハ
ヒメエグリバ
コカマキリ

今日のむしむし211002

今日のむしむし211002
今日のむしむし211002

今日は山科。マイナーなツユムシ(こないだヒメツユムシ二回も逃したorz)とキアゲハチャレンジ失敗。
キバナコスモスももうすぐ終わり。
そろそろキンモクセイが、そろそろというかもう咲いてるね。
平日の動線どこにもないな。
そして今日も暑かった。麦わら帽子大活躍。
明日もよろしく。


今日のむしむし(*は初見)
ヒカゲチョウ
ウスキクロテンヒメシャク
オオカマキリ
ミドリグンバイウンカ
ハラビロカマキリ
キムジノメイガ
ヒメカマキリ
オオハキリバチ
ヤマトシリアゲ
ハギメンガタカスミカメ
オオカマキリ
キスジツマキリヨトウの幼虫*
セスジツユムシ
ナガサキアゲハ
ツマオビアツバ
オオクチブトゾウムシ
エダナナフシ
オオスカシバ
サカグチクチブトゾウムシ

昼休みのむしむし211001

10月になってしまった。
台風の風が京都でも朝から吹き出し、駅で撮ろうとしていたウラナミシジミがびっくりして飛んでいってしまった。
明日からはほぼ全国的に晴れが続く。
秋晴れやん。ええやん。


昼休みのむしむし
イボバッタ
アカタテハ
アキアカネ