今日のむしむし220226

いやあ寒い寒い。
週末暖かくなるとは聞いてたけどまだまだ寒い寒い。
今日は冬の定番山科疏水。といっても今年は2回しか来てない。
しかしもう寒いのも終わりかな。
これから先しばらく最高気温も二桁キープだし。
来週くらいはお目覚めかな。
あ、もう3月かいな。


今日のむしむし
フユシャクの一種
アオモンツノカメムシ
ヨコバイの一種
ウシカメムシ

今日のむしむし220211

一年でいちばん虫のいない時期はまだちょっと続く。
最高気温が二桁になったので出てみたが、まあいない。
頼みの手すりも全滅。危うくボウズになるところだった。
フユシャクもピーク過ぎたかな。


今日のむしむし
ブドウトリバ

むしむし2022年1月

今年は例年になく寒い1月だった。
雪もたくさん降った。京都は寒い寒いと言われているが雪はほとんど降らない。
なので今月はサボったw
あちこちで言っているが、冬はパン屋巡りに時間を割くので、基本週一の割合で出かけている。
もちろん天気が悪ければ行かない。時間もったいないしね。
というわけで、今月はわずか三日となった。
来月も天気次第だがほぼこんな感じで。
春はまだか。


220109

220110

220129


今日のむしむし220129

今日のむしむし220129
今日のむしむし220129

ごぶさたしておりますw
1月2月はパン優先なので、むしむしはお休み気味ということで。
今年は寒さも厳しく、今日は最高気温予想が10℃超えてるから出てみたものの寒い寒い。
そら白川の砂も溜まるわ(関係あらへん
今日は山科疏水へ、岡崎から歩いて行ったけどほんまもう寒いだけ。
業スーで買い物して帰ろっと。


今日のむしむし(*は初見)
クロテンフユシャク
ケブカカスミカメ
チャバネヒメカゲロウ
ハナカメムシの一種?*
ウスモンフユシャク
ホソガの一種*

今日のむしむし220110

早速昨日のファイル名を2021にしてしまうという。
今日は天気がよく、寒さも一段落、と言いたいが北風はさすがに寒い。
南向いてる背中はあったかいけど。
越冬イトトンボでもいないかと市原まで行ってみたが、おるわけないがな。
気の早いアカタテハ一頭のみという寂しい撮れ高。
しかし1月にアカタテハ見たのは初めてやな。ルリはあるけど。
もうマンネリルートに戻そっと。


今日のむしむし
アカタテハ

今日のむしむし220109

2022年今年もよろしくお願いします。今年も寒いねえ。
新年一発目はゲームしたい気持ちを抑えてフユシャクコースの宝ヶ池から音羽川。
さすがは一月、フユシャクもいっぱい。
いつになったらちゃんと同定できるやら。
冬はどうしても同じコースになってしまうので、たまには変えるかな。


今日のむしむし
クロテンフユシャク
ウスモンフユシャク
ウスモンフユシャク?
シロオビフユシャク?
シロオビフユシャク
フユシャクの一種
ウスキホシテントウ
ミナミトゲヘリカメムシ
シロズキンヨコバイ
クロスジホソサジヨコバイ

むしむし2021年12月

年末の休みはタスクが多くて全然休み気分になれない。
今年も大掃除、おせちのミッションを終えてやっと一息だ。
むしむし大図鑑は今年ようやく一年通しての活動となった。
毎回フィールドでは己の未熟さを痛感しながらシャッターを切っている。
そういう向上心を来年も大事にしていきたい(そんなもんここしか持ってないもんなw
今年もご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


211204

211209

211211

211219

211229


今日のむしむし211229

今年最後のフィールド。
毎年やってくる数年に一度の寒波でw、週末は京都でも積雪があった。
だからさすがに週末はキャンセルして、ちょっとマシになった今日に出かけてみた。
まあ、そこは冬なのでいつ行っても大して変わらんのだが。
とりあえず年内にフユシャクのメスが撮れてよかった。
明日は大掃除、明後日はおせち作りだ。


日のむしむし
ハエの一種
シロズキンヨコバイ
ケブカカスミカメ
ハトムネヨコバイの一種
ミナミトゲヘリカメムシ
フユシャクの一種
ヨツモンキスイ
ハトムネヨコバイの一種

今日のむしむし211219

今日のむしむし211219

あーさぶ。
家でぬくぬくしてようかとも思ったが、買い物があるのでついでに。
さすがにこれだけ寒いと何もいない。
フユシャク今年遅いなあ。全然おらん。

今日のむしむし211219

熱々の台湾ルーローまんも2分で冷めるわ。あーさぶ。


今日のむしむし
ミナミトゲヘリカメムシ
スズキクサカゲロウ
ミドリアキナミシャク
オオクモヘリカメムシ

今日のむしむし211211

今年も残すところあとわずか。
そんな中ラストキトンボチャレンジへ。
フィールド到着直後に曇りだすという最悪のコンディションの中、見事ゼロ距離撮影に成功。
しかしこの寒いのにまだまだ元気やなあ。
冬に強いトンボとは聞いてたけど、なんでも雪が降っても飛んでることがあるらしい。
さすがにそれは無理か。


今日のむしむし(*は初見)
キトンボ
ウスズミカレハ*
アオモンツノカメムシ
キイロテントウ
クサギカメムシ
クロスズメバチ
カサハラハムシ
クモガタテントウ