今日のむしむし220811-岩倉 2022/08/112022/08/11 cwht コメントをする さすがの岩倉もこの暑さでは沈黙。トンボも直翅も一番中途半端な時期だ。それとも朝早すぎるんかな。現着8時前は早いかな。4時には起きてるしwさて、明日は比叡山を予定していたが天候が思わしくない。晴れがちの曇りなら行ってもいいが、ド曇りなら他を考えないと。台風過ぎてからでもええけどね。 今日のむしむしウスバキトンボハネナガイナゴコカマキリの幼虫ショウリョウバッタアカハナカミキリニシキリギリスヒメキマダラセセリカシアシナガゾウムシヨツボシハムシオオチャバネセセリクロイトトンボマツムシモドキの幼虫
今日のむしむし220810-大文字山 2022/08/102022/08/10 cwht コメントをする 夏休み突入ということで、毎年恒例、大文字山へクルマバッタとショウリョウバッタモドキ詣で。今年に限ったことではないと思うが、ひくほどマダニいたので山の日とかで行く人多いと思うけど気を付けてね。ショウリョウバッタモドキはまだ幼虫も多いけど成虫もそこそこみられる。高温の予報が(毎日やけど)出てたので昼で切り上げて撤収。なんか、台風来るみたいやけど大丈夫かな。 今日のむしむし(*は初見)シロテンハナムグリアカエグリバ*アミガサハゴロモエサキヒメコシボソガガンボ*エビイロカメムシの幼虫ショウリョウバッタショウリョウバッタモドキクルマバッタセスジササキリモドキモンクロシャチホコ
今日のむしむし220807-沢ノ池 2022/08/072022/08/07 cwht コメントをする 確か小学校4年生くらいのときに遠足で行ったはずの沢ノ池。それ以来もちろん行ったこともなく、いつか行ってみたいなと思っていた。ルートがなかなかわかりづらく、今回YAMAPという登山用の地図アプリを頼りに行ってみた。このアプリ、事前に地図をDLしておけば(制限はあるが)オフラインでルートを示してくれるのでとてもいい(今回これなしでは歩けなかった)。金閣寺辺りから紙屋川沿いを北上してぐるっと左に回り込むように道があるらしい。 実は途中までは何回か来たことある道だ。結果から言うと(今週こんなんばっかりやな)、恐らくもう二度と行かないだろう。トレッキングとしては楽しいが、虫撮りにこのルートはきつすぎる。もしかすると沢ノ池になんかとんでもないトンボがいるかもしれないが、それだけのために行くのはリスクが大きい。久々に全身から汗が滴り落ちた。身体中の水分全部入れ替わったんちゃうか。もうこうなったら普通に山歩きを楽しもうと、そのまま沢ノ池を通り過ぎて高雄方面へ下りていった。トレッキングとしては魅力的なルートではある。たまにはええか。 今日のむしむし(*は初見)タケトゲハムシエビイロカメムシの幼虫エビイロカメムシミルンヤンマキンキフキバッタクロウスムラサキノメイガ*オオヨツスジハナカミキリキシタホソバオオヤマトンボ*オナガサナエ
今日のむしむし220806-修学院梅谷 2022/08/062022/08/06 cwht コメントをする さて8月。朝からどんより。昔にしこたま山を歩いていたとき、赤山禅院の北から比叡山に上るルートにだだっぴろい草原があって、なんかいろいろ歩き回った憶えがあったので、思い出しながら行ってみた。結果から言うと、んなもん全然なくて、どっか他のルートと勘違いしてるんかな。んで途中で帰ってきたら宝ヶ池で大雨食らった。 何しに行ったやら。 今日のむしむし(*は初見)ハガタキコケガヒメコガネニシキリギリスブドウトリバタケトゲハムシウスグモスズの幼虫コフキコガネオオゴキブリオオモンシロナガカメムシゴモクムシダマシ*トホシカメムシオナガサナエマルシラホシカメムシヒグラシヤマトオサムシ?*ナガゴマフカミキリクロヒゲアオゴミムシ*スキバツリアブ
むしむし2022年7月 2022/07/312022/07/31 cwht コメントをする 6月にまさかの梅雨明け、しかし結局7月前半はほぼ梅雨だった。梅雨の湿気に夏の猛暑。もう最悪である。そして二回目の梅雨が明けると再びの猛暑。数字的にはここ数年より低いが、100℃の熱湯と98℃の熱湯の差などない。暑いもんは暑い。そんな中でもまあなんとかひいひい言いながらあちこち歩き回れる健康に感謝だ。十中八九8月も暑い。久々にうなぎでも食って乗り切るか。 220702 30 Photos 220707 2 Photos 220709 15 Photos 220710 30 Photos 220716 14 Photos 220717 20 Photos 220718 10 Photos 220723 20 Photos 220724 34 Photos 220730 9 Photos 220731 12 Photos
今日のむしむし220731-保津峡-嵐山 2022/07/312022/07/31 cwht コメントをする 朝一にツイートした内容がもう今日の全て。あれでなんか今日はケチがついた感じ。保津峡から今日は水尾じゃなくて清滝のほうへ行ってみようと、保津峡橋を渡って右を見たら、 あらま。車はあかんけど人は行けるんちゃうと行ってみると、トロッコ保津峡駅の辺りにいた警備のおっちゃんに止められた。さあどうする、駅でもあんまり撮れてないし、このまま水尾行っても推して知るべし。というわけで嵐山へ。ま、行ったところで結果は同じ。今日は早々に切り上げて帰路に就く。千寿せんべいのアイスでも食うか。 絶対うまいやつ。来月も暑いんやろな。 今日のむしむし(*は初見)トゲサシガメ*クロフヒメエダシャクモンクロシャチホコモモスズメウスキクロテンヒメシャククリイロヒゲナガハナノミ*アミメリンガ*ヒメジャノメショウリョウバッタニシキリギリスヤマトタマムシウチワヤンマ
今日のむしむし220730-深宝音 2022/07/302022/07/30 cwht コメントをする 暑いねえ。あまりの暑さに、深泥池はクワガタはおろかカナブン一匹しかいなかった。この時期ほぼ確実にミヤマやらヒラタやらいるのに。先客でもあるんかな(深泥池は採集禁止です)。暑いので撮れ高もさっぱり。音羽川も夏に限らず今年は全然何もいない。明日どこいこ。しもた、大阪に買い物でも行けばよかった。 今日のむしむし(*は初見)ヤスジマルバヒメシャク*コバネアオイトトンボヒメネジロコヤガマメキシタバ*オオバナミガタエダシャクウスバカミキリニイニイゼミオオカマキリの幼虫アオハナムグリ
今日のむしむし220724-貴船 2022/07/252022/07/25 cwht コメントをする 満を持して貴船。こういう暑い日は貴船に限る。あの川床料理は伊達ではなく、マジで冷房要らずで涼しい(食べたことはない)。夏でも冷たい貴船川の水さまさまだ。しかしさすがに午後からは暑かったな。これからの季節は午後は仕事にならないので早めに切り上げる。貴船は月2でもええかな。 今日のむしむし(*は初見)ツマキリエダシャクコトビモンシャチホコニセフジロアツバ?*リンゴツノエダシャクセスジナガキマワリノコギリクワガタオオクワゴモドキゴマフボクトウ*フタスジツヅリガ*オオシロオビゾウムシ*アオシャチホコキノコヒモミノガの一種*マエテンアツバ*ヒメスジコガネクロシタシャチホコシロスジトモエ*ハイイロオオエダシャク*ヒメクロイラガオオホシオナガバチアトボシアオゴミムシアカハラゴマダラヒトリウチジロマイマイ*オマガリフキバッタウスギヌカギバエグリバケブカハムシアキアカネギンモンカギバ*ヒロバネヒナバッタトホシカメムシオオトビスジエダシャク*フタオビミドリトラカミキリスカシヒロバカゲロウウラキトガリエダシャク* 1 2 ►
今日のむしむし220723-山科疏水 2022/07/232022/07/24 cwht コメントをする 連休明けの大雨で白川がごっつ溢れたそうで。もう4日ほど経ってるけどまだどろっどろ。深くても流路が狭いとあっという間に溢れるからね。今日は予定通り山科疏水。晴れがちの曇りという絶好の天候。おまけに北風が強めに吹いてるから涼しいとまではいかないが蒸し暑さはほぼゼロ。しかし天候と撮れ高はまた別の話。暑いときは手すりメインのルートはどうしても撮れ高が低くなる。そうか、まだ7月か。 今日のむしむし(*は初見)ミツテンノメイガニイニイゼミオオセンチコガネベニヘリコケガジュンサイハムシコゲチャツツゾウムシゴマダラオトシブミ*ヒレルクチブトゾウムシ*アカイロトリノフンダマシムネアカオオアリ*クマゼミコヨツメアオシャクタケトゲハムシマイマイガガロアケシカミキリオオクチブトゾウムシトゲムネアリバチ*ハラビロカマキリの幼虫カマキリの幼虫
今日のむしむし220718-宇治川-淀水路 2022/07/182023/07/12 cwht コメントをする 今日も今日とて不穏な雲行き。雨の降りだしは夜とは聞いていたが、早朝にちょっと降ったりして。晴れるかどうかわからないので、夏場の河川敷に賭ける。結果は大失敗。途中で晴れてきやがんの。暑い暑い。今日の宇治川は八幡から、こないだ行ったさくらであい館から淀へ戻るルート。八幡のパン屋に寄りたかったがなんと店員がコロナ感染で休みとな。つくづく今日は運がない。来週は晴れそうやから次がんばろ。 今日のむしむしキタテハキマダラコヤガニシキリギリスミナミアオカメムシニシキリギリスオオウンモンクチバツユムシセスジイトトンボショウリョウバッタホソオビアシブトクチバ