今日のむしむし220810-大文字山

今日のむしむし220810-大文字山
今日のむしむし220810-大文字山
今日のむしむし220810-大文字山

夏休み突入ということで、毎年恒例、大文字山へクルマバッタとショウリョウバッタモドキ詣で。
今年に限ったことではないと思うが、ひくほどマダニいたので山の日とかで行く人多いと思うけど気を付けてね。
ショウリョウバッタモドキはまだ幼虫も多いけど成虫もそこそこみられる。
高温の予報が(毎日やけど)出てたので昼で切り上げて撤収。
なんか、台風来るみたいやけど大丈夫かな。


今日のむしむし(*は初見)
シロテンハナムグリ
アカエグリバ*
アミガサハゴロモ
エサキヒメコシボソガガンボ*
エビイロカメムシの幼虫
ショウリョウバッタ
ショウリョウバッタモドキ
クルマバッタ
セスジササキリモドキ
モンクロシャチホコ

今日のむしむし220807-沢ノ池

今日のむしむし220807-沢ノ池

確か小学校4年生くらいのときに遠足で行ったはずの沢ノ池。
それ以来もちろん行ったこともなく、いつか行ってみたいなと思っていた。
ルートがなかなかわかりづらく、今回YAMAPという登山用の地図アプリを頼りに行ってみた。
このアプリ、事前に地図をDLしておけば(制限はあるが)オフラインでルートを示してくれるのでとてもいい(今回これなしでは歩けなかった)。
金閣寺辺りから紙屋川沿いを北上してぐるっと左に回り込むように道があるらしい。

今日のむしむし220807-沢ノ池
今日のむしむし220807-沢ノ池

実は途中までは何回か来たことある道だ。
結果から言うと(今週こんなんばっかりやな)、恐らくもう二度と行かないだろう。
トレッキングとしては楽しいが、虫撮りにこのルートはきつすぎる。
もしかすると沢ノ池になんかとんでもないトンボがいるかもしれないが、それだけのために行くのはリスクが大きい。
久々に全身から汗が滴り落ちた。身体中の水分全部入れ替わったんちゃうか。
もうこうなったら普通に山歩きを楽しもうと、そのまま沢ノ池を通り過ぎて高雄方面へ下りていった。
トレッキングとしては魅力的なルートではある。たまにはええか。


今日のむしむし(*は初見)
タケトゲハムシ
エビイロカメムシの幼虫
エビイロカメムシ
ミルンヤンマ
キンキフキバッタ
クロウスムラサキノメイガ*
オオヨツスジハナカミキリ
キシタホソバ
オオヤマトンボ*
オナガサナエ

今日のむしむし220806-修学院梅谷

今日のむしむし220806-修学院梅谷

さて8月。朝からどんより。
昔にしこたま山を歩いていたとき、赤山禅院の北から比叡山に上るルートにだだっぴろい草原があって、なんかいろいろ歩き回った憶えがあったので、思い出しながら行ってみた。
結果から言うと、んなもん全然なくて、どっか他のルートと勘違いしてるんかな。
んで途中で帰ってきたら宝ヶ池で大雨食らった。

今日のむしむし220806-修学院梅谷

何しに行ったやら。


今日のむしむし(*は初見)
ハガタキコケガ
ヒメコガネ
ニシキリギリス
ブドウトリバ
タケトゲハムシ
ウスグモスズの幼虫
コフキコガネ
オオゴキブリ
オオモンシロナガカメムシ
ゴモクムシダマシ*
トホシカメムシ
オナガサナエ
マルシラホシカメムシ
ヒグラシ
ヤマトオサムシ?*
ナガゴマフカミキリ
クロヒゲアオゴミムシ*
スキバツリアブ