近年稀に見る異常な夏が終わる。
梅雨明けは6月、しかし一週間ももたずに第二の梅雨。
それが明けても不安定な天候が続き、ずっと蒸し暑い日が続いた。
結局夏らしい天気と言えば、その梅雨明け6月の一週間だけだった。
去年のように夏休みが半分雨で潰れるようなことがなかっただけでも幸いだが。
そして今年もカブトムシ撮れず。
カブトムシどころか、コガネムシ、クワガタが非常に薄かった今年の夏だった。
河川敷に注力したのも一因かもしれない。
そうそう、去年の8月は半分コロナで死んでたっけ。
あの時以上のウイルスが猛威を奮っているが、今のところ元気だ。
さて、9月はどうも秋雨からスタートだ。
連休も多いので、いろいろと大型ロケーションを予定している(それほどでもないか
問題は天気だが、どうなることやら。
カテゴリー: むしむし2022年8月
今日のむしむし220828-深宝音
8月最後はいつものコース。
天気がいいと聞いていたが晴れてきたのは午後をだいぶ過ぎてから。
雨こそ降らなかったが最後まで不穏な天気だった。
ただ、今日は北風が入ったので少し涼しかった。
そして、今年のオニヤンマはとうとう撮れなかった。
昨日撮ったのは一応動いてはいたもののほぼ臨終寸前。
今日は行くフィールド全てで飛んでいたが、撮れなかった。
こないだ採り損ねた場所へも行ってみたが、めっちゃでっかいマダニしかいなかった。
来週から天気が悪くなるので、もうたぶん無理だろう。また来年。
コガネムシもクワガタもいなくなった。
さあ、直翅の出番だ。

今日のむしむし(*は初見)
キイトトンボ
モリオカメコオロギ
モモノゴマダラメイガ
マダラミズメイガ
アシブトヒメハマキ*
サカグチクチブトゾウムシ?
ムネアカオオクロテントウ
スキバツリアブ
アミガサハゴロモ
オナガサナエ
ダイミョウセセリ
オオトビエダシャク*
アカスジキンカメムシの幼虫
ヒメキマダラセセリ
クロセセリ
キアゲハ
今日のむしむし220827-山科疏水
今日もお決まりの曇り空。
もう河川敷はいいので山科疏水。
ところがなぜか水がなく、ヘドロ臭い匂いがずっとしている。
一時間くらい歩いているとあまりの匂いに呼吸が辛くなるくらいだ。
いつも水がなくなる冬場はそんなことはあまり感じたことがなかったが、夏はより水分が蒸散するので匂いがきついのだろうか。
セミの声も静かになり、もうそろそろ夏も終わり。
ずっと蒸し暑かったなほんま。
今日のむしむし(*は初見)
アカヘリナガカメムシ*
マユタテアカネ
アオモンイトトンボ
オサヨコバイ
ヒョウタンカスミカメ*
ハラビロカマキリ
クロセセリ
オニヤンマ
スケバハゴロモ
ツルガハキリバチ
ヒグラシ
ヤママユ*
ショウリョウバッタ
キアゲハ
ヒレルクチブトゾウムシ
エダナナフシ
ニセヒメクモヘリカメムシ
オオカマキリ
アオバハゴロモ
今日のむしむし220820-淀水路
不安定な天気が多い8月。
今日も不安定で安定した曇りがちの天気なので淀の方の河川敷へ。
雨が多いせいか草が育って育って下まで降りられなかった。
しかしこの蒸し暑さはなんとかならんか。
集中力がもたない。
もうちょっとマクロ視点で探索したかったが曇っててもかなりの暑さだ。
とりあえず河川敷は今月は終わりかな。
また曇ってたらあんまり行かない桂川とか行ってみるかな。
はよ夏終われ。
今日のむしむし
コアオハナムグリ
アオドウガネ
アオモンイトトンボ
スジモンキマルハキバガ
シロオビノメイガ
オオカマキリ
シラホシカメムシ
クモヘリカメムシ
セスジイトトンボ
コフキトンボ
ウラナミシジミ
キマダラコヤガ
アカマダラメイガ
トノサマバッタ
クロトゲハムシ
ヒメベッコウハゴロモ
オオスカシバ
ヒメシロテンコヤガ
今日のむしむし220815-貴船口
今日は朝からほぼいい天気でルート上は全く雨が降らなかったが、市内はめっちゃ降ったみたいね。
満を持して貴船へ来てみたもののやはり夏は貴船でも太刀打ちできなかった。
今日は奥へは行かず、そのまま市原から賀茂川へ抜けていった。
まあ、貴船がこれなので推して知るべし。
今年はオニヤンマ撮れてないなあ。
こないだの修学院梅谷で大チョンボして撮り逃がしたのが痛かった。
さ、夏休みもあと一日。明日はどこにしようか。
家で寝てるかな(行くけどね)。

今日のむしむし(*は初見)
ギンモンカレハ
ヤマクダマキモドキ
ノンネマイマイ*
ヘリジロヨツメアオシャク
リンゴドクガ*
クロシタシャチホコ
ミヤマクワガタ
ヒグラシ
シロスジナガハナアブ
マダラメカクシゾウムシ
アカアシクワガタ*
コクワガタ
ヒゲナガキバガの一種
コガタカメノコハムシ
コオニヤンマ
シラホシナガタマムシ*
クサキリ
今日のむしむし220814-宇治川

台風8号の影響はほぼなかったが、湿った空気と雨雲を連れてきやがった。
2時間おきくらいに強烈な雨雲が頭上を通過し、これを書いている今でもたまに雨が降っている。
なんでこんな日に出たw
でもまあ割といろんなものが撮れたので結果としてはよかった。
夏の河川敷は滅多に行けないしね。
午前中、あの水中にいるようなレベルの湿度で晴れてきたひにゃ死ぬかと思ったよ。
とにかく、この夏一番汗かいた気がする。汗か雨かわからんくらいびっちょびちょや。
今日のむしむし(*は初見)
シラホシカメムシ
ゴマダラカミキリ
オナガササキリ
オオモンツチバチ*
チャノコカクモンハマキ
コバネヒメギス
クロスジチャイロテントウ
ショウリョウバッタ
ブタクサハムシ
アジアイトトンボ
ナカグロクチバ
ハタケノウマオイ
オオサカサナエ
オナガササキリ
アオモンイトトンボ