今日のむしむし220702-比叡山

今日のむしむし220702-比叡山
今日のむしむし220702-比叡山

比叡山は毎年夏に必ず、たまに春先にも行ったりする。
しかしずっと、夏前の6月か7月に行きたいと思っていた。
というのも、夏ではキリギリス系やタテハチョウ系のタイミングが遅く、見られなかったり翅がぼろぼろのしかいなかったりで、ちょっと残念だったりする。
しかしその分、キリギリス以外の直翅がたくさんいるので重宝するのだが。
で、今年は早々に梅雨明け(喜んでる場合ちゃうわほんまはあかんねんで)したのでこのタイミングで行ってみた。
それにしても暑すぎ。比叡山ごときでは下と気温があまり変わらん。

今日のむしむし220702-比叡山
今日のむしむし220702-比叡山

結果として、やっぱり夏の方がいいなと。
この時期は直翅がほぼゼロ。暑いせいかもしれないが、元気なのはトノサマだけ。
チョウは一応きれいなのが撮れたけども。
来月頭、お盆までにまた行こう。うむ。


今日のむしむし(*は初見)
トビイロフタスジシマメイガ*
セアカツノカメムシ
ヒロバネヒナバッタ
トホシカメムシ
アサギマダラ
キバラエダシャク
クロベッコウハナアブ*
コマルハナバチ
ミドリヒョウモン
イチモンジセセリ
クロハナムグリ
マエグロホソバ*
ヒョウモンエダシャク
クロズノメイガ*
ヒメアシナガコガネ
ムジホソバ
フタホシシロエダシャク
スジハグルマエダシャク*
クロフキノメイガ*
ウスベニトガリメイガ
オオチャイロカスミカメ*
オオヒラタアトキリゴミムシ*
シャチホコガの幼虫
ヒョウモンエダシャク
セニジモンアツバ*
ハサミツノカメムシ
オオウラギンスジヒョウモン
アカタテハ
ウラギンヒョウモン
ニッコウシャチホコ*