今日のむしむし220605-山科疏水

今日のむしむし220605-山科疏水
今日のむしむし220605-山科疏水

あれ、観光船て通年でやるんかな。
(かちゃかちゃ)来週までみたいね。
というわけで今日は山科疏水。
実はキマルリ目当てのルートなのだが、昨日散々撮ったので今日は楽々。で、いねえしw
午後からがっつり曇ってきたので今日もルートを途中で打ち切って撤収。
今年まだフルコース行ってないかも。
来週は梅雨入りかな。


今日のむしむし(*は初見)
オオシマトビケラ
セボシジョウカイ
サッポロアシナガムシヒキ
ラミーカミキリ
キベリチビコケガ*
ベニヘリコケガ
ウスモモイロアツバ*
ヒトオビアラゲカミキリ
ウスアオエダシャク
ケブカサルハムシ
ヒゲナガヒロクチバエ
トビモンオオエダシャクの幼虫
オオメキバネハムシダマシ
カシワクチブトゾウムシ
ヤマクダマキモドキの幼虫
ツバキシギゾウムシ
ヒメイトカメムシ
コクワガタ
ダビドサナエ
キンモンガ
イチゴハナゾウムシ
ナミスジチビヒメシャク
モンクチビルテントウ
スジベニコケガ
ホシミスジ
アトスジグロナミシャク
ベニヘリコケガ

今日のむしむし220604-深宝音

今日のむしむし220604-深宝音

昼間は真夏日越えの暑さだが、まだ朝晩はなんとなく涼し気なそんな梅雨入り前。
色づいた梅がめっちゃええ匂い。
そして今日はむしむし大図鑑始まって以来のゼフィルスフィーバー。
えらいことになってしまった。
やはり発生のピークが狭いのでこういうことになるのだろうか。
このデータは今後に生かしたい。
明日もう一日晴れてくれればなあ。

今日のむしむし220604-深宝音

ねっとりした食感がプリンぽい。
もうちょっと暑くなると売れなくなるなw


今日のむしむし(*は初見)
キイトトンボ
ベニイトトンボ
マダラミズメイガ
ヒョウモンエダシャク
ハグルマエダシャク
コバネアオイトトンボ
フタスジサナエ
シオヤトンボ
ムカシヤンマ
アカシジミ
ヨツボシトンボ
フタスジサナエ
キマダラルリツバメ
ショウジョウトンボ
イモサルハムシ
アカシジミ
ナガゴマフカミキリ
キオビベニヒメシャク
ミズイロオナガシジミ
キマダラルリツバメ
ハグルマエダシャク
カノコガ
ゲンジボタル
オオイシアブ
アシナガオニゾウムシ
トガリシロオビサビカミキリ
ニイジマチビカミキリ
アカバネゴマフアブ
アトキハマキ*
リンゴコフキハムシ
セダカシャチホコ*
ウスギヌカギバ
ホシミスジ