むしむし2021年11月

早いもので今年もあと一月。
フィールドは完全にシーズンオフに入り、しばらくは週一の活動になる。
不順な天候もなく、秋らしい11月だった。
今月はなんといってもムラサキツバメだ。
いきなりふっと目の前に現れた。いつ何時でも気を抜くなということだろう。
クロマダラタマムシもこの時期にしかも初見だった。
タマムシは成虫越冬するものも多く、日なたでぼーっとしていることがあるようだ。
冬になるとはいえ、フユシャクやホソミオツネントンボなど、まだまだターゲットはある。
12月も気を抜かずに行こう。朝めっちゃ眠たいけど。


211103

211106

211107

211114

211116

211120

211125

211128

211130


今日のむしむし211128

今日のむしむし211128

寒いねえ。
紅葉はまだ来週も行けるかな。
今日は山科疏水。
ムーアシロホシテントウがある区画に十頭以上点在していた。
特定のむしむしが今日なんかいっぱいおる、みたいな状況がままある。
毘沙門堂でも寄ろうかと思ったけど人だらけ(車がもう数珠繋ぎだったので)だろうからやめておいた。
あそこは散った後がええねんな。


今日のむしむし(*は初見)
ヒメシロノメイガ*
アシマダラヒメカゲロウ
ムーアシロホシテントウ
ミナミトゲヘリカメムシ
ナカオビアキナミシャク
ヒメカマキリ
ヨツモンカメノコハムシ
キアシブトコバチ

昼休みのむしむし211125

もしかすると昼休みとしては今シーズン最後になるかもしれない。
さすがに駅も河川敷もほぼ何もいなくなった。駅は工事してるしね。
そして一段と寒くなってきた。
しかしもうそろそろフユシャクの季節かな。
去年だいぶサボったからな。


昼休みのむしむし
モンシロチョウ

今日のむしむし211120

今日のむしむし211120

京都は今が紅葉の見ごろごろごろ。
どこへ行っても観光客だらけ。
コロナでなくても今の季節はそうなので、あたしゃ紅葉なんぞどこ吹く風。
キトンボラストチャレンジ(たぶん)は大失敗。
個体数も多かったのでいけると思ったら、15分もしないうちに大きな雲が。
結局晴れ間が戻るまで一時間以上かかり、すっかり日が傾いてしまった。
今日は朝からいい天気だったのにあの時間帯だけ曇りやがった。めっちゃ腹立つ。
しかしトンボは日照がないとほんまに出てこないね。寒いからなお出てこない。
来週天気がよかったらリベンジあるかもないかも。


今日のむしむし(*は初見)
アオバアリガタハネカクシ
ヒメカマキリ
キトンボ
ノシメトンボ
ウラナミシジミ
ホシアワフキ
エゾナガウンカ
モンクチビルテントウ
マツヘリカメムシ
マユタテアカネ
ワタムシの一種
オオアオイトトンボ
コノシメトンボ*
ネキトンボ
ヒメカマキリ

昼休みのむしむし211116

朝はもうすっかり寒いというか、冷え込みが強くなってきた。
昼はまだぽかぽか陽気だが、そろそろシーズンオフも近い。
寒くなって気を抜きがちな11月、ムラサキツバメやクロマダラタマムシなど、割とビッグネームな初見もあるので、気を抜かずにやっていこう。
昼は抜いてるけどね。


昼休みのむしむし
チャエダシャク
オンブバッタ

今日のむしむし211114

今日のむしむし211114
今日のむしむし211114

朝の最低気温が一桁になった。冬はもうそこまで来ている。
コロナも一応収まったので観光客でにぎやかだ。
ワクチン打ち損ねたな。
今日は久々のレギュラーコースの冬バージョン、宝ヶ池から音羽川。
早めに帰って鍋の支度がしたいのでそそくさと。
そして久々に観光客で混みあうバスにイライラ。
この感覚すっかり忘れてた。しばらくバス移動はやめよう。


今日のむしむし(*は初見)
イラクサギンウワバ*
チャエダシャク*
アミガサハゴロモ
ヒゲナガサシガメ
ヘラクヌギカメムシ
ムラサキシジミ
コカマキリ
アキアカネ
ゴマダラチョウの幼虫
キボシマルウンカ
クロスジホソアワフキ
ミヤマカメムシの一種
ウシカメムシ
クロマダラタマムシ*

今日のむしむし211107

今日はあっさりと市原。
もともと週間予報で雨だったので予定してなかった。
こんないい天気ならちゃんとすりゃよかったな。
しかし出町柳めっちゃ混んでた。
コロナはこのまま終息するかなあ。
ウイルス自滅説かなり信用してるんやけど。


今日のむしむし
キタテハ
オサヨコバイ
ツマグロスケバ
オオアオイトトンボ
マツヘリカメムシ
セスジツユムシ

今日のむしむし211106

今日のむしむし211106

今日は岩倉キトンボチャレンジ。
岩倉ポニーちゃんはなんか元気なさそう。
んー、もう一回行くかな。行けるかな。
来週から気温がもう一段階下がるから厳しいかな。
山野もだんだん冬支度。
早起きが辛い季節になってきた。
もうちょっとがんばるか。


今日のむしむし
ウスキツバメエダシャク
ネキトンボ
オオカマキリ
オオアオイトトンボ
キュウシュウツチハンミョウ
キトンボ
テングチョウ
オオカマキリ
マユタテアカネ
ネキトンボ
シロオビアワフキ
カワリクビボソハムシ
ホホジロアシナガゾウムシ
サトクダマキモドキ
オサヨコバイ
ヒシモンナガタマムシ
ウシカメムシ
トホシカメムシ

今日のむしむし211103

今日のむしむし211103
今日のむしむし211103

11月。祭囃子が出迎えてくれた淀。
それにしても今年のキンモクセイは花の付きがエグない?
こんなんやったっけなあ。で、お前9月末も咲いてたよな。
というわけで、淀のクマソチャレンジは大成功。よかったよかった。
今ぐらいの方がいいのかな。先月はほぼウラナミしかおらんかったし。
というか、今日はムラサキツバメに全部持っていかれた。まさかあんなとこにおるとは。
河川敷もそろそろ残すところあと一つ。
あ、明日木曜日か。


今日のむしむし(*は初見)
ムラサキツバメ*
ツゲノメイガ*
クロマダラソテツシジミ
ワモンノメイガ
セスジツユムシ
ハスモンヨトウ*
オナガササキリ
フタモンホシカメムシ
トノサマバッタ
マダラバッタ
オナガササキリ
オオカマキリ
クロマダラソテツシジミ