お盆休みの大雨に加えて、まさかのコロナ感染。
気が付けばすっかり夏が終わってしまった。
無事生き延びただけでもよしとせねば。
気持ちを切り替えて先に進もう。
カテゴリー: むしむし2021年8月
今日のむしむし210816

まさかの夏休み最終日。昨日はちょっと買い物に行ったが、都合3日雨で流れた。
大雨の影響で、いつも行くフィールド全てが土砂災害警戒区域になっている。
暑くない日に河川敷に行くつもりをしていたので、もう今日はそれ一択。
中書島から宇治川沿いに右岸から左岸へ回るルートなのだが、

東高瀬川に架かる人道橋がまさかの通行止め。
老朽化だそうで、たぶん架け替えるつもりはないだろう。
対岸へ行くには、500m(!)上流の三栖橋しかない。
行って渡って戻って1km。なんてこった。
しかし今日の撮れ高はほぼその道すがらというw
何が功を奏するかわからんもんやね。
今日のむしむし(*は初見)
ツヤアオカメムシ
ハラビロカマキリ
アオドウガネ
ムスジイトトンボ
アオモンイトトンボ
アヤナミカメムシ
キマダラコヤガ
テングスケバ
ヒメマダラナガカメムシ
アカマダラメイガ*
ツマグロスケバ
アジアイトトンボ
今日のむしむし210811
本来であれば今日が山の日(のはず)なので、山の日恒例大文字参り。
しかしちょっと残念なことに、いつも利用している比叡平までのバスが、利用客減少とやらで休日の朝の便がなくなってしまった。
だからもう山の日にバスで行くことはできなくなってしまったのだ。
特段そのルートに撮れ高があるわけではないのだが、ちょっと残念である。
さて、明日から天気が悪くなるようで、恐らく残りの休み全部潰れるだろう。これも残念だ。
夏休みにしか行かないルートもあるのになあ(他の日に行けよ
今日のむしむし(*は初見)
ナミアゲハ
ウスバキトンボ
ホリカワクシヒゲガガンボ
マユタテアカネ
クロモンアオシャク*
マスダクロホシタマムシ
モミジツマキリエダシャク*
ミドリバエ*
クルマバッタ
ハラビロカマキリの幼虫
エビイロカメムシ
ナキイナゴ
ショウリョウバッタモドキ
ルリモンハナバチ
ハラアカヤドリハキリバチ
オオゴキブリ
今日のむしむし210808
あづい。
もう今週は午前中稼働にしないと、身体がもたない。
そんな今日は市原逆コース。
いつもは賀茂川を北上して市原へ抜けるのだが、市原から賀茂川を南下する。
どうしても午後のほうが適当になるので、市原を午前にして細かめに探索。
ん、夏場はこのほうがいいな。
で昼近くに柊野へたどり着いたら川辺は水遊びの家族連れだらけ。
びっくりした、あんな人出初めて見た。
せめて腕だけでもぴちゃぴちゃ。
今日のむしむし(*は初見)
アオドウガネ
イチモンジチョウ
トサカフトメイガ
ハラビロカマキリの幼虫
ヒメカマキリの幼虫
ショウリョウバッタ
スジキリヨトウ?*
ニシキリギリス
リスアカネ
フタジマネグロシャチホコ*
ハグロトンボ
ウンモンスズメ*
今日のむしむし210807

比叡山から流れてくる黒い雲がいつ来るかヒヤヒヤしながら今日は岩倉。
結局雨は降らなかったね。暑かったね。
しかし今年はクワガタ(のメス)をよく見る。
しかも半分以上地面を歩いているやつだ。なかなかのタイミングである。
あ、今日から夏休みなので。天気悪そうやけど。台風来るみたいやで。

今日のおやつはブルージュ洛北のマリトッツォ。
まさかのアイス。
ここは生クリームが激ウマなのでアイスでもいけると思うけど、常温で食べたかった。
ブリオッシュもうまかったし。
今日のむしむし(*は初見)
シロテンハナムグリ
アシナガオニゾウムシ
コクワガタ
クルマバッタ
マユタテアカネ
ハネナガイナゴ
ノコギリクワガタ
ネキトンボ
ヒグラシ
トビイロトラガの幼虫*
ウスベニコヤガ*
ムスジイトトンボ
ミヤマクワガタ
クロイトトンボ
エダナナフシ
ベニヘリコケガ
カトウツケオグモ
今日のむしむし210801
8月になったからといって何か変わるわけでもなく、昨日と同じく暑い。
そういえば昨日は帰宅後にエグイ雨が降って、レーダーの紫の部分が一時間くらい続いた。
あれフィールドで食らうと死ぬなあ。
今日もなんとか雨は避けた。
というか、雨よりこの暑さを避けたい。
もう午前中は倒れるかと思ったくらい、湿気があるので蒸し暑かった。
午後は持ちなおしたが、暑いと集中力が切れるのね。
夏場のルートも考えなあかんな、身体に悪い。

来るたび毎回食べてる。
豆乳アイスなので後味さっぱり。
今日のむしむし(*は初見)
アオドウガネ
マルシラホシカメムシ
シロオビトリノフンダマシ*
ベッコウクモバチ
タケノホソクロバ
タケトラカミキリ
サツマヒメシャク
ビロードナミシャク*
ダイミョウセセリ
ニシキリギリス
エビイロカメムシ
トホシテントウ